ナチュログ管理画面 カヌー カヌー 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
アクセスカウンタ
QRコード
QRCODE
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 2人
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

※カテゴリー別のRSSです

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2010年01月22日

お待たせっ(?)。御在所岳のレポです!

三重県出身なのに、まともに行ったことがなかった

「御在所岳」


先週の日曜日、家族四人でスノーシュー持って行ってきました!  続きを読む


Posted by o-papa at 18:51Comments(16)

2010年01月16日

明日は御在所へ


さて、これは何でしょう・・・?  続きを読む


Posted by o-papa at 22:24Comments(4)

2010年01月10日

今庄365スキー場へ

さて「旅籠屋」に泊まった翌日1/4は冬休みの最終日。
今期初スキー。

目的は「一年ぶりでどの位忘れてるかを確かめるため。」
他の人と一緒に行く前の予習です。

最初は感覚を全然思い出せなくてガチガチ。
だんだん思い出してきたけどやっぱりガチガチ(笑)。

あらよっと!

あ、浮いてる!

「今庄365」は無料で使えるカーペット敷きの休憩室があり、
おやつ食べてゴロゴロできるので気に入りました!
アクセス道も悪くないし、ゲレンデの難度もまずまず。
我が家のお気に入りスキー場になりました。
  
タグ :今庄365


Posted by o-papa at 22:11Comments(6)

2010年01月10日

スノーシュー初体験!

カヌー仲間のibexさんファミリー、フジタLG-2さんファミリーとともに
滋賀県のマキノ高原でスノーシューハイク!
  続きを読む


Posted by o-papa at 21:07Comments(6)

2009年12月21日

雪や~!!

道の駅「吉野路黒滝」にて。

  続きを読む
タグ :たい焼き


Posted by o-papa at 18:49Comments(10)

2009年02月28日

再び「ヘブンスそのはら」へ

先週に引き続き、再び「ヘブンスそのはら」です。

(・・・2週連続、ようやるわ。)

我が家を4:30に出発。
恵那峡あたりで渋滞があったけど現地には8:00に到着。
ゴンドラ乗り場に近い第一駐車場にて、横浜から来たノリ先生と合流!


30°の「サウスウィングコース」上部から滑る長男と乗り先生。
雨はやんだけど気温が高く、霧が発生しています。
長男はこのコースが気に入ったらしく、何度も何度もトライしてます。
子供って元気やなあ。

ボクも今回はこのコースをコケずに滑れました!
「なんや、ボクってかなりイケるやん・・・」(笑)
なんて思い始めた頃、
「oさーん、滑ってるところ後ろから動画撮ったよ。」
とノリ先生からケータイ動画を見せてもらって愕然!
ジョイマンやん。ガーン

つまり、ターンの時、肘・上半身から入っていってるんですね。
かっこわるー。
恥ずかしくて画像はここには貼れません。
うーん、思い知らされました。
スポーツ上達の近道は
「自分の姿を動画で見る。」
これですね。。。(悟)



午後になってようやく霧が晴れて、景色も見えるようになって来ました。
先週と比べるとずいぶん雪が減ってます。
雪質もかなり重く、「スムージー」みたいなところもありました。
一部ブッシュが透けてるところもありましたね。

だけど、ノリ先生が長男の相手をしてくれるので
長男も上達するし、ボクも一人で練習できるし、
おかげで今回もほんとに楽しく滑れました!

ありがとうノリ先生!!

なんとなく春の空気も漂ってる。
明日からは3月。

今シーズンのスキーはこれが最後かな・・・?

うーん、名残惜しいなあ。。。
  


Posted by o-papa at 22:00Comments(1)

2009年02月23日

「ヘブンスそのはら」日帰りスキー

スキーヤーオンリーの「ヘブンスそのはら」に行ってきました!
ウチを4時半に出発して8時半に到着。
実質3時間半くらいですから日帰り可能圏内ですね。

前夜に降雪があったらしく、ゲレンデは想像よりも良い状態でした。からまつの霧氷が青空に映えてとてもきれいです。



第7リフトの左側の初級コースです。
上級コースとの合流地点だけ少し急ですが
僕にはちょうど良い斜度でした。



標高1600mのゲレンデ最高地点です。
中央アルプスがきれいに見えてます。
ここからはいよいよ中・上級向けの「パノラマコース」
ところどころ引っかかったりしましたが何とか滑り降りることができました!



このあと挑戦した第三リフトからの「サウスウィングコース」

最大斜度30°

僕にとっては初体験の斜度・・・・。
かなり荒れていたので2回コケて2回止まりましたが、ここもなんとか降りることができました!!


パノラマコース迂回路のビューポイントです。
上まで来られるようになると麓とは違う風景を味わうことができるんですね。



スキーって、滑るのが楽しいだけじゃなくて、
こういう景色の中に身を置くことでカラダココロがすっきりする効果もあるように思います。
「ヘブンスそのはら」はなんといってもアクセスが楽。名古屋方面からならインター降りて3km位です。ゲレンデの雰囲気も良いです。
キティちゃんもいる(かもしれない)し。ニコニコ

ただし、人気のあるスキー場なので午後はかなりリフトも混みますね。
また、トイレやレストランがキャパシティ不足なのは否めない・・・。

平日に休みが取れるファミリースキーヤーにはぴったりでしょうね。
  


Posted by o-papa at 14:55Comments(2)

2009年02月16日

濃霧の中のスキー




春みたいに暖かいと思ったら、またさぶくなりましたね。

先週の土曜日はまたまた「ベルク余呉」でスキーしてきました。

朝起きたら生温いし雨降ってるし予想最高気温は18℃…

85%スキー諦めモード。


けど敦賀の保養所予約してるし、ダメ元で「ベルク余呉」目指して名神を走りました。

雨は上がったものの、気温差で濃霧が発生。
雪質は良いとはいえないし、所々に下草が見えてたけど、なんだかんだで結局楽しんできました。

林間の「ヒルマンコース」をコケずに気持ちよく滑れるようになってきたし、ちょっとは進歩したかな?

今なら高鷲スノパのゴンドラからのコースもイケそうな気がする~♪

  


Posted by o-papa at 19:54Comments(2)

2009年01月24日

ワクシング



スキー板のメンテナンスについては皆さん一家言あるようで、ビギナーにはなんだかよく分かりません。。。


レースするわけじゃないけど楽しく滑りたい。

できれば道具は長持ちしてほしい。

けど、面倒なのはイヤ。

ってことで、色々なアドバイスや情報を基に自分なりに勝手に解釈してやってみました!

神田で買った「ガリウム」のトラベルキットを一部使用。

・ウェスで汚れを拭き取る。けどそんなに汚れてないすね。

・キットに入ってた石鹸みたいなのをスリスリ。

・スプレー式ワックスをプシュ、スリスリ(繰り返し)。

・乾いたあと、ムラがなくなるようコルクでキュッキュッ。

・ブラシで前から後へシュッシュッ。

・キットの「ファイバーテックス」っていう固いスポンジみたいなので拭き拭き。

以上。

こんなんで良いかなあ?
今回は「ワックスリムーバ」使ってません。
みんなどうしてるのかなあ。
  


Posted by o-papa at 12:51Comments(2)

2009年01月19日

スキー合宿

ノリ氏と交わした約束どおり、
一泊二日のスキー合宿に行って来ました!
夜も明けてない3:30に我が家を出発。
西名阪→名阪国道→東名阪→伊勢湾岸→東海環状→中央道
と乗り継ぎ、諏訪int付近で横浜から来てくれたノリ先生と合流。
白樺国際スキー場」へやってきました!
今回はスタッドレスのみでチェーン装着せずにアクセスできました。

天気は晴れ時々曇り。気温は氷点下だけど、日差しはまぶしく暖かい。

雪はサラサラの粉状で乾いた感じ。雪質のことをどうこう言えるレベルではないんだけど、ウェアが濡れなくて良いです。
情報誌には「リフト待ち△△分」とか書いてあるけど、ほぼ待たずに乗れました。
スキー限定ってことで心理的に安心かなと思ったのですが、
困ったのは、すんごいスピードでまっすぐ滑り降りてくる子供達。
そのままリフト乗り場まで滑り込んでくるのにはちょっと参った。。。
こんなビギナーのおぢさんもいるんだからね。優しくしてくれよ!
ってゆーか、親御さん何とかしてください。

ノリ先生が色々アドバイスしてくれるんだけど、なかなかウマくできません。
左へ向きを換えるときは内側の足をスッと寄せられる(ときもある)けど、
右の時はいつまでも内側の足が残ってしまいます。。。
それと、どうしても踵を踏ん張ってしまうんですよね。。。うーん。。。
もう一回初級者スクール入ってみようかなあ。

長男は中級者の斜度でもスルスルいってしまうし、
カミさんは三十〇年間?続けてきたボーゲン生活からパラレルへの道が開いたらしい!
長女はmyスタイルを貫いてますが、二日間で一度もこけず。
これもすべてノリ先生のお陰かと。

今回、僕はヒマラヤスポーツで買ってしまったmyスキーを初使用しました!
120cmのショート板なんですが、「短いほうがカンタン」と思っていたのは間違いでした。。。
よく考えたら当たり前なんだけど、「小回り効くけど安定感が乏しい」のですね。。。
これだから素人は困る。
買ってしまった以上、練習あるのみですね。


今回の宿泊はホテルアンビエント蓼科コテージ
いわゆる貸し別荘です。必ずしもリーズナブルではないけど、気兼ねがなくて良いですね。
食材だけ持ち込めばOK。でも土鍋は備え付けがない(レンタル¥525)ので要注意です。
周りは白樺の林。夜空は星が一杯。。。
3泊位したいなあ。

翌日も午前だけ滑って合宿は終了。
茅野市に住んでるカミさんの友人宅に押しかけてお昼をごちそうになりました。
和風な外観なんだけど憧れの薪ストーブがあって良い感じ。
帰りの高速は雨にふられたものの特に渋滞もなく、無事帰宅できました。

今回もデキの悪い我が家に根気よく付き合ってくれたノリ先生に感謝!
来年もスキー合宿よろしく!!


  


Posted by o-papa at 10:45Comments(3)