2009年03月29日
レク艇買うてもうた~!
お正月頃かな?奈良香芝のアウトドアショップ"Woody"のHPで見つけ、ずっと気になってた中古のタンデムレク艇
“AquaTerra KeoWeeⅡ”。
う~ん…(3カ月経過)う~ん…。
自分の中の「決断スイッチ」
ポチっとな~!(笑)
カミさん+長女用として買っちまいました~!!

早速、琵琶湖のお花見ツアーや古座川DRなどに使う予定でーす。
アゴ湾もイケるかな?
当初はファルトも検討してたんですが、結構\高いし、水位が低いと気を使いそう。
その点ポリ艇は扱いがイージーで、がさつな自分には合ってるかな。
ま、いつかはファルトやシーカヤックも欲しいんだけど、しばらくは我が家はこれでいきます。
しかし…
長くて重いっす!(涙)
カートップはかなりの重労働。
気ぃ付けんと腰イワすわぁ~。
“AquaTerra KeoWeeⅡ”。
う~ん…(3カ月経過)う~ん…。
自分の中の「決断スイッチ」
ポチっとな~!(笑)
カミさん+長女用として買っちまいました~!!
早速、琵琶湖のお花見ツアーや古座川DRなどに使う予定でーす。
アゴ湾もイケるかな?
当初はファルトも検討してたんですが、結構\高いし、水位が低いと気を使いそう。
その点ポリ艇は扱いがイージーで、がさつな自分には合ってるかな。
ま、いつかはファルトやシーカヤックも欲しいんだけど、しばらくは我が家はこれでいきます。
しかし…
長くて重いっす!(涙)
カートップはかなりの重労働。
気ぃ付けんと腰イワすわぁ~。
2009年03月28日
モンベルフレンドフェア
高鷲スノーパークに滑り納めに行くか?
古座川でお花見川下りするか?
かなり悩んだけども、早起きできなかったし、ちょっと風邪気味な気もしたのでどちらも断念。
インテックス大阪で開催されている「モンベルフレンドフェア」に行ってきました。
会場外は閑散としてたのに、中へ入るとスゴいことに…
所謂、「バーゲン会場状態」でアウトレット商品を物色する人人人…
負けじと参戦し、数々の戦利品をゲットしてきました。

その中の一つ。カミさんがゲットしたジャケット。
「サーマラップジャケット」のUSA仕様サンプル品です。レアものですね。
襟、脇、袖(サムホール有)にストレッチ素材、ジッパーはコンシールタイプです。
これはなかなか良い!
さっすが奥様、お目が高いですなあ。
他にもカミさんと長女用に「DLTリバーツーリングジャケット」や長男用「パドリングショートジョン」などを特価でゲット!
これで家族全員分のネオプレン+防水性ジャケットが装備完了。
3シーズン漕ぎに行けるで~。
こういう会場では、気に入ったモノはとにかくカゴに放り込み、あとで会場の隅で落ち着いて一つ一つを検討することが成功のヒケツである、とカミさんから教わりました。
なるほど。
今頃知りました…。
昨年、人生最大の衝動買い(?)を喫した「トライ&キャリー」でお世話になったモンベルのタナカさんやアベさんに再会!
ちゃんと覚えててくれてました。ロール練習してますよ!
今年のGWもトラキャリ行きまっせ~。
ってことで、装備はバッチリ。
来週末はお花見カヤック行けるかな…。
古座川でお花見川下りするか?
かなり悩んだけども、早起きできなかったし、ちょっと風邪気味な気もしたのでどちらも断念。
インテックス大阪で開催されている「モンベルフレンドフェア」に行ってきました。
会場外は閑散としてたのに、中へ入るとスゴいことに…
所謂、「バーゲン会場状態」でアウトレット商品を物色する人人人…
負けじと参戦し、数々の戦利品をゲットしてきました。
その中の一つ。カミさんがゲットしたジャケット。
「サーマラップジャケット」のUSA仕様サンプル品です。レアものですね。
襟、脇、袖(サムホール有)にストレッチ素材、ジッパーはコンシールタイプです。
これはなかなか良い!
さっすが奥様、お目が高いですなあ。
他にもカミさんと長女用に「DLTリバーツーリングジャケット」や長男用「パドリングショートジョン」などを特価でゲット!
これで家族全員分のネオプレン+防水性ジャケットが装備完了。
3シーズン漕ぎに行けるで~。
こういう会場では、気に入ったモノはとにかくカゴに放り込み、あとで会場の隅で落ち着いて一つ一つを検討することが成功のヒケツである、とカミさんから教わりました。
なるほど。
今頃知りました…。

昨年、人生最大の衝動買い(?)を喫した「トライ&キャリー」でお世話になったモンベルのタナカさんやアベさんに再会!
ちゃんと覚えててくれてました。ロール練習してますよ!
今年のGWもトラキャリ行きまっせ~。
ってことで、装備はバッチリ。
来週末はお花見カヤック行けるかな…。
タグ :モンベルフレンドフェア
2009年03月24日
再びロール講習会
「リバーアドベンチャークラブ」主催の
ロール講習@枚方スイミング。
川へ出る前に欠点修正すべく、再度受講してきました!
今回のインストラクターは枚方のショップ「バイエルン」店長にして関西パドラーのレジェンド(?)、川海池沼ドブ…水さえあればどこでも漕いでしまうコーノさん!
前回一緒だったY-agentsさんはご夫婦での参加です。羨ましいなあ。
さて、僕の課題は
「パドルを動かす向きを修正し、成功率をアップさせること」。
何度も指摘されるし、頭では解ってても
どこをどう動かせば良いのかが解らない。
とりあえず落ち着いてきちんとセットし、
頭を先に上げないよう気をつければ、
力づくで何とか上がるんだけど。。。
Yさんのロールはさらに完成度アップ!
他の人の成功例・失敗例を見るのも参考になりますね。
自分のフォームをビデオで見せてもらえたらもっとよく解るかも。
途中でスイープロールからC to Cに切り替えてみたり。
一応上がるんだけど、安定しないし力使ってる感が拭えない…。
ただ、何度もトライしてるうちに、
水中でセット状態でもアドバイスを反芻する余裕が出てきました。
そこでふと思い出したのが、
和歌山のEddyの店員さんが言っていた
「右耳を右肩に付ける。」
と、以前どなたかのブログに書いてあった
「左手はカラオケマイクを持つ形で。」
試してみると…
おー、楽に上がる~!目から鱗っす!
右耳を右肩につけることで頭が先にあがるのを抑え、
さらに左手カラオケマイクにより、
パドルを動かす方向は強制的に水面と平行方向になるんですね!
納得。
しかし、このまままたひと月くらい漕がないと
一度つかんだコツを忘れてしまいそう。
練習しに行かねば!
一見コワい(笑)コーノさんですが、
練習しやすい艇に換えてくれたり
ほかの人をサポートしてる時でも周り気にしててくれたり
ちょっと目が回って疲れてきた頃に休憩をうながしてくれたり、
遠くから大声でアドバイスしてくれたり。。。
実はとても細かい気配り・アドバイスをしてくれる方でした。
うーん、さすがレジェンド。
次はPRIJONにしようかな。
ロール講習@枚方スイミング。
川へ出る前に欠点修正すべく、再度受講してきました!
今回のインストラクターは枚方のショップ「バイエルン」店長にして関西パドラーのレジェンド(?)、川海池沼ドブ…水さえあればどこでも漕いでしまうコーノさん!
前回一緒だったY-agentsさんはご夫婦での参加です。羨ましいなあ。
さて、僕の課題は
「パドルを動かす向きを修正し、成功率をアップさせること」。
何度も指摘されるし、頭では解ってても
どこをどう動かせば良いのかが解らない。
とりあえず落ち着いてきちんとセットし、
頭を先に上げないよう気をつければ、
力づくで何とか上がるんだけど。。。
Yさんのロールはさらに完成度アップ!
他の人の成功例・失敗例を見るのも参考になりますね。
自分のフォームをビデオで見せてもらえたらもっとよく解るかも。
途中でスイープロールからC to Cに切り替えてみたり。
一応上がるんだけど、安定しないし力使ってる感が拭えない…。
ただ、何度もトライしてるうちに、
水中でセット状態でもアドバイスを反芻する余裕が出てきました。
そこでふと思い出したのが、
和歌山のEddyの店員さんが言っていた
「右耳を右肩に付ける。」
と、以前どなたかのブログに書いてあった
「左手はカラオケマイクを持つ形で。」
試してみると…
おー、楽に上がる~!目から鱗っす!

右耳を右肩につけることで頭が先にあがるのを抑え、
さらに左手カラオケマイクにより、
パドルを動かす方向は強制的に水面と平行方向になるんですね!
納得。
しかし、このまままたひと月くらい漕がないと
一度つかんだコツを忘れてしまいそう。
練習しに行かねば!
一見コワい(笑)コーノさんですが、
練習しやすい艇に換えてくれたり
ほかの人をサポートしてる時でも周り気にしててくれたり
ちょっと目が回って疲れてきた頃に休憩をうながしてくれたり、
遠くから大声でアドバイスしてくれたり。。。
実はとても細かい気配り・アドバイスをしてくれる方でした。
うーん、さすがレジェンド。
次はPRIJONにしようかな。

2009年03月13日
噂のドーナツ◎
東京出張したら絶対買いに行こうと決めていた「Krispy Kream Dougnuts」。ようやくゲットしました~!
ハコ買いしました~!
いまのぞみの網棚に載っかってま~す!
チョー嬉しいっす~♪
場所は有楽町イトシアのB1F。
着いたときには既に行列ができていて看板には「25分待ち」の文字。
10秒くらい迷いましたが、喜ぶ家族の顔を思い浮かべ(笑)、並びました。
行列に並ぶと店員がやってきます。
なんと!
「出来立てでーす。お召し上がり下さーい♪」
と、定番のシュガーグレイズを1人一個ずつ配ってくれるんです!
太っ腹!
サックリ→ふんわり→じわーっ…甘~っ!
すごくイケないことをしてる気がします。
カミ様すんませーん!
さあ、頑張ってあと23分待つか…と思ったら、
ボックス購入の方は前へどうぞってことで、すぐに買うことができました!
これは良いシステムだ。変更やバラの買い増しはダメとのことだけど、
売る側買う側の双方にメリットがありますね。
帰宅して箱を開けるのが楽しみっす~。
(*^_^*)
ハコ買いしました~!
いまのぞみの網棚に載っかってま~す!
チョー嬉しいっす~♪
場所は有楽町イトシアのB1F。
着いたときには既に行列ができていて看板には「25分待ち」の文字。
10秒くらい迷いましたが、喜ぶ家族の顔を思い浮かべ(笑)、並びました。
行列に並ぶと店員がやってきます。
なんと!
「出来立てでーす。お召し上がり下さーい♪」
と、定番のシュガーグレイズを1人一個ずつ配ってくれるんです!
太っ腹!
サックリ→ふんわり→じわーっ…甘~っ!
すごくイケないことをしてる気がします。
カミ様すんませーん!
さあ、頑張ってあと23分待つか…と思ったら、
ボックス購入の方は前へどうぞってことで、すぐに買うことができました!
これは良いシステムだ。変更やバラの買い増しはダメとのことだけど、
売る側買う側の双方にメリットがありますね。
帰宅して箱を開けるのが楽しみっす~。
(*^_^*)
2009年03月09日
大阪アウトドアフェスティバル2009
3月8日日曜日。
長男と二人、MTB(住之江公園~中埠頭はニュートラム利用
)でやって来ました「インテックス大阪」。
関西在住じゃなくてもパドラーなら知らない人はいない(かな?)
尼崎のショップ「PSK」のブースです。
リキロジの新艇ビスケットのPROTOTYPEが無造作に積んであります。
相変わらずコアでかっこいいなあ。。。

安っ!PALMのドライJKT半額やん!(泣)。
MTIの型落ちショートジョンやABのパドルもほぼ半額!
実店舗には3度ほどお邪魔したことがありますが、
ユキ姉さん、僕のことちゃんと覚えてくれてた。ちょっと安心。
・・・と、見た顔がいると思ったら、
先日のロールスクールで一緒だったKジマさんじゃないですか!?
どーもこんちわ!世間は狭いですなあ。。。
さて、こちらも知らないパドラーはいない(よね?)
アオキカヌー+枚方のショップ「バイエルン」のブース。
おっ、先日お世話になったRACのスタッフが揃ってますね。
どーもどーも。

関西カヌー界のレジェンド(?)コーノさんがALPINA2を組み立ててます。
早いです。5分くらいで完成。
こちらも特価品の数々。。。うーん。。。
さてカヌー関係のブースから離れると・・・
おー!

KTM990ADVENTUREじゃん!カッコE。
このテのバイクに馴染みがない人は「デカっ!なんじゃこりゃ!?」って感じかもしれないけど
シルエット的にはAFRICATWINを訪仏させ、僕には懐かしい匂いが感じられました。
雪だるま型のヘッドライトはサイバーな感じが◎ですね。
何がすごいって、スポークの太さがすごかったー。
で、結局、物欲に打ち勝つことができず、
PSKにて長男用にセミドライJKT「PALM element」(レディース用だけどサイズがピッタリ)、
バイエルンにてカミさん用にBLUEACEのロングジョンを購入。
入場量(¥1000/大人)がいるイベントだったけど
どちらもほぼ半額で変えたので満足満足。。。
長男と二人、MTB(住之江公園~中埠頭はニュートラム利用

関西在住じゃなくてもパドラーなら知らない人はいない(かな?)
尼崎のショップ「PSK」のブースです。
リキロジの新艇ビスケットのPROTOTYPEが無造作に積んであります。
相変わらずコアでかっこいいなあ。。。
安っ!PALMのドライJKT半額やん!(泣)。
MTIの型落ちショートジョンやABのパドルもほぼ半額!
実店舗には3度ほどお邪魔したことがありますが、
ユキ姉さん、僕のことちゃんと覚えてくれてた。ちょっと安心。
・・・と、見た顔がいると思ったら、
先日のロールスクールで一緒だったKジマさんじゃないですか!?
どーもこんちわ!世間は狭いですなあ。。。
さて、こちらも知らないパドラーはいない(よね?)
アオキカヌー+枚方のショップ「バイエルン」のブース。
おっ、先日お世話になったRACのスタッフが揃ってますね。
どーもどーも。
関西カヌー界のレジェンド(?)コーノさんがALPINA2を組み立ててます。
早いです。5分くらいで完成。
こちらも特価品の数々。。。うーん。。。
さてカヌー関係のブースから離れると・・・
おー!
KTM990ADVENTUREじゃん!カッコE。
このテのバイクに馴染みがない人は「デカっ!なんじゃこりゃ!?」って感じかもしれないけど
シルエット的にはAFRICATWINを訪仏させ、僕には懐かしい匂いが感じられました。
雪だるま型のヘッドライトはサイバーな感じが◎ですね。
何がすごいって、スポークの太さがすごかったー。
で、結局、物欲に打ち勝つことができず、
PSKにて長男用にセミドライJKT「PALM element」(レディース用だけどサイズがピッタリ)、
バイエルンにてカミさん用にBLUEACEのロングジョンを購入。
入場量(¥1000/大人)がいるイベントだったけど
どちらもほぼ半額で変えたので満足満足。。。

2009年03月06日
やっぱり・・・臭っ!(笑)
大和川の支流「石川」で漕いだあと、
使った道具はいつもより念入りに洗いましたが…
手袋、臭っ!
浅瀬で座礁した時、手をついて脱出したのですが、
その時付着した泥が原因のようです。
因みに僕が漕ぐときに使ってるのは、HCコーナンで売ってるノンスリップ作業手袋
「PUパンサー」。
薄手で濡れても適度なグリップがあり、これがなかなか良いんです。
黙ってたらパドリング用グローブに見えなくもない?!
使った道具はいつもより念入りに洗いましたが…
手袋、臭っ!
浅瀬で座礁した時、手をついて脱出したのですが、
その時付着した泥が原因のようです。
因みに僕が漕ぐときに使ってるのは、HCコーナンで売ってるノンスリップ作業手袋
「PUパンサー」。
薄手で濡れても適度なグリップがあり、これがなかなか良いんです。
黙ってたらパドリング用グローブに見えなくもない?!
2009年03月01日
石川で親子で漕いだ!!
「大和川・石川クリーン作戦」に参加してゴミを拾ううちに、
突然思い立った
「石川(超)ショートツーリング」。
よし。漕ぐぞ!
そう決めたらモチベーションが下がらぬうちにと急いで帰宅。
チャリで5分。近っ。
あわてて準備してトラヴィクに2艇積み、一時間後に再び石川河川敷。
クリーン作戦は終了し、既に本部テントは撤去されてました。
無理やり付き合わされる長男、ちょっとかわいそう?
いえいえ、結構ノリノリでした。
ここで「石川」を知らない方に簡単に説明。
「石川」は大阪府南東部を流れる大和川水系の一級河川です。上流部は河内長野市の郊外、滝畑と呼ばれる地域で、いくつかの滝があり、モンベルのシャワークライミングのイベントなども開催されてます。しかし、富田林市、羽曳野市、藤井寺市などを流れていくうちにどんどん汚れていき、柏原市で「水質ワースト1」になったこともある「大和川」に合流します。以前よりは水質は良くなったらしいし、河川敷が公園として整備されてるので市民の「憩いの場」にはなっています。けど泳ぐのは(普通の人には)ムリ。夏場は結構ニオイます。川に沿って「南河内サイクルライン」という自転車道があるので、大阪南部のサイクリストには馴染みが深いですね。
さてさて。

この画像やっぱりおかしい。
ここ、普通は自転車とか置いてお弁当食べるとこやん。(笑)
ほら、お弁当食べてる家族が不思議そうに見てる。
一体何が始まるんでしょう。
そうです。
カヤックを漕ぐんです。(笑)
「〇〇ちゃん、ほらあの人達見てごらん。すごいねえ。」と指さされても全然ヘーキ。
あ、南河内サイクルラインを走ってるサイクリストの方たち、よそ見したら危ないよ。
ちゃんと前見ようね。(笑)

水面は近いのに、コンクリ護岸されてるのでエントリー場所は意外と限られます。
道明寺駅前から500m位上流の堰の前に階段と砂のある場所を見つけスタート!
堰の向こうにゴミ処理場+温水プールの「クリーンセンター」が見えてます。
今回は長女とカミさん(o-mama)が自転車で追っかけながら写真撮ってくれました!
これも河川敷が整備された都市河川ならでは。

艇に乗って漕ぎ出せば、眼の前に広がる風景は至って普通の川(に見える)。
全然問題ない。ノープロブレーム!
釣りのおっさんが3,4人。
その中の一人から罵声を浴びるが無視。ノープロブレーム!

さらさら流れていく。あー、気持ちいいっす~。
あれは道明寺の赤い橋。歩道専用の吊り橋です。
橋の上から犬連れたおっさんがガン見。
土手でお弁当食べてたおばさん×2に「こんちわ~。」と爽やかに挨拶。
数時間前に「クリーン作戦」で徹底的にゴミ拾いされたばかりなので、川から見る土手は緑でとてもきれい。
でも中州のゴミは拾えないのでそのまま。。。
結果として「片側の風景はきれい。反対側の風景はゴミが目立つ」状態でした。
来年は「カヌー清掃隊」で中州のゴミ拾いなんてどうかな?

土手の向こうの野球少年達。カヤックなどには気づかず。こちらからは彼らの声は聞こえるけど姿は見えず。
すぐ近くなのに土手の向こうとこっちでまったく違うことをしてるのが面白い。

あっという間に大和川との合流点。
ここまでのルート、時々底を擦ったけど一応漕行可能でした。
名残惜しいけどここでゴールです。
「このまま大和川を下っちゃったりして・・・」と頭をよぎったけど、撤収のことがあるので思いとどまる大人な僕。
わずか1時間ほどの超ショートツーリングだったけど、すごく面白かった。
長男曰く、
「漕いだあとの手の匂いはどの川でも同じ。」
新たな発見だ!
いやあ、ほんと楽しかったっす~。
石川、案外イケてるやん!
官民協力して石川がもっときれいになったら、泳ぐのも夢じゃないかも。。。
想像すると楽しいやん!
みんな、もっと川で遊ぼう!
※ちなみに我々はライフジャケットを着用し、艇がひっくり返った場合の対応も練習しています。
身近な川とはいえ、そこは非・日常の世界。リスク管理は基本的に自己責任だと思います。安全に楽しく遊ぼう!
突然思い立った
「石川(超)ショートツーリング」。
よし。漕ぐぞ!
そう決めたらモチベーションが下がらぬうちにと急いで帰宅。
チャリで5分。近っ。
あわてて準備してトラヴィクに2艇積み、一時間後に再び石川河川敷。
クリーン作戦は終了し、既に本部テントは撤去されてました。
無理やり付き合わされる長男、ちょっとかわいそう?
いえいえ、結構ノリノリでした。
ここで「石川」を知らない方に簡単に説明。
「石川」は大阪府南東部を流れる大和川水系の一級河川です。上流部は河内長野市の郊外、滝畑と呼ばれる地域で、いくつかの滝があり、モンベルのシャワークライミングのイベントなども開催されてます。しかし、富田林市、羽曳野市、藤井寺市などを流れていくうちにどんどん汚れていき、柏原市で「水質ワースト1」になったこともある「大和川」に合流します。以前よりは水質は良くなったらしいし、河川敷が公園として整備されてるので市民の「憩いの場」にはなっています。けど泳ぐのは(普通の人には)ムリ。夏場は結構ニオイます。川に沿って「南河内サイクルライン」という自転車道があるので、大阪南部のサイクリストには馴染みが深いですね。
さてさて。

この画像やっぱりおかしい。
ここ、普通は自転車とか置いてお弁当食べるとこやん。(笑)
ほら、お弁当食べてる家族が不思議そうに見てる。
一体何が始まるんでしょう。
そうです。
カヤックを漕ぐんです。(笑)
「〇〇ちゃん、ほらあの人達見てごらん。すごいねえ。」と指さされても全然ヘーキ。
あ、南河内サイクルラインを走ってるサイクリストの方たち、よそ見したら危ないよ。
ちゃんと前見ようね。(笑)

水面は近いのに、コンクリ護岸されてるのでエントリー場所は意外と限られます。
道明寺駅前から500m位上流の堰の前に階段と砂のある場所を見つけスタート!
堰の向こうにゴミ処理場+温水プールの「クリーンセンター」が見えてます。
今回は長女とカミさん(o-mama)が自転車で追っかけながら写真撮ってくれました!
これも河川敷が整備された都市河川ならでは。

艇に乗って漕ぎ出せば、眼の前に広がる風景は至って普通の川(に見える)。
全然問題ない。ノープロブレーム!
釣りのおっさんが3,4人。
その中の一人から罵声を浴びるが無視。ノープロブレーム!

さらさら流れていく。あー、気持ちいいっす~。
あれは道明寺の赤い橋。歩道専用の吊り橋です。
橋の上から犬連れたおっさんがガン見。
土手でお弁当食べてたおばさん×2に「こんちわ~。」と爽やかに挨拶。
数時間前に「クリーン作戦」で徹底的にゴミ拾いされたばかりなので、川から見る土手は緑でとてもきれい。
でも中州のゴミは拾えないのでそのまま。。。
結果として「片側の風景はきれい。反対側の風景はゴミが目立つ」状態でした。
来年は「カヌー清掃隊」で中州のゴミ拾いなんてどうかな?

土手の向こうの野球少年達。カヤックなどには気づかず。こちらからは彼らの声は聞こえるけど姿は見えず。
すぐ近くなのに土手の向こうとこっちでまったく違うことをしてるのが面白い。

あっという間に大和川との合流点。
ここまでのルート、時々底を擦ったけど一応漕行可能でした。
名残惜しいけどここでゴールです。
「このまま大和川を下っちゃったりして・・・」と頭をよぎったけど、撤収のことがあるので思いとどまる大人な僕。
わずか1時間ほどの超ショートツーリングだったけど、すごく面白かった。
長男曰く、
「漕いだあとの手の匂いはどの川でも同じ。」
新たな発見だ!
いやあ、ほんと楽しかったっす~。
石川、案外イケてるやん!
官民協力して石川がもっときれいになったら、泳ぐのも夢じゃないかも。。。
想像すると楽しいやん!
みんな、もっと川で遊ぼう!
※ちなみに我々はライフジャケットを着用し、艇がひっくり返った場合の対応も練習しています。
身近な川とはいえ、そこは非・日常の世界。リスク管理は基本的に自己責任だと思います。安全に楽しく遊ぼう!
2009年03月01日
2009年03月01日
「大和川・石川クリーン作戦」
日帰りスキーから無事帰宅し、一夜明けた日曜日。
暖かく良い天気です。
日ごろ遊ばせてもらっている川に、たまには恩返しせんとあかんやろ。
(汚してる側の一人なんですけどね。。。)
ってことで
「大和川・石川クリーン作戦」
に家族で参加しました。

昨年は別の用があって参加できなかったけど
おととしに比べて参加者数が多い!2倍くらいいるかな。
受付でゴミ袋と軍手とパンフをもらい、ゴミを拾いながら歩きます。
既に多くの人が拾い歩いた後なので、大きなゴミはありません。
目立つのはタバコの吸殻やパッケージ、キャンディの袋ですね。

メイン会場には橋下知事が登場!
生で見るのは初めてです。
大阪をより良くするため、がんばってもらいたいですね。
それにしても暖かくて良い天気。
ジャケット着てたら汗かきます。
それにこの時期の石川の水って、案外キレイ。
「昨日スキーしてたのが嘘みたいやなあ~」
「川見てたらカヌー漕ぎたくなるなあ~」
「けど石川で漕いでたら変人と思われるよなあ~」
「別に今さら気にせんでもええやん。」
「・・・」
なんて話をしながら歩く石川の土手の道。
この後、それが現実に・・・。
暖かく良い天気です。

日ごろ遊ばせてもらっている川に、たまには恩返しせんとあかんやろ。
(汚してる側の一人なんですけどね。。。)
ってことで
「大和川・石川クリーン作戦」
に家族で参加しました。

昨年は別の用があって参加できなかったけど
おととしに比べて参加者数が多い!2倍くらいいるかな。
受付でゴミ袋と軍手とパンフをもらい、ゴミを拾いながら歩きます。
既に多くの人が拾い歩いた後なので、大きなゴミはありません。
目立つのはタバコの吸殻やパッケージ、キャンディの袋ですね。

メイン会場には橋下知事が登場!
生で見るのは初めてです。
大阪をより良くするため、がんばってもらいたいですね。
それにしても暖かくて良い天気。
ジャケット着てたら汗かきます。
それにこの時期の石川の水って、案外キレイ。





なんて話をしながら歩く石川の土手の道。

この後、それが現実に・・・。