ナチュログ管理画面 カヌー カヌー 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
アクセスカウンタ
QRコード
QRCODE
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 2人
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2014年08月02日

大阪式パドル

長女と一緒に、夏休みの宿題対策のため「大阪府立近つ飛鳥博物館」へ行ってきました。
初めて行ったのですが、なかなか見ごたえありました。我が家のごく近所に点在する古墳群から、実はスゴい遺物がたくさん出土していたんですねー!知らなかった。。。

ちょうど、企画展「大阪平野はむかし、海だった-海に生きたおおさかの古代人-」が開催されていました。
梅田界隈など、現在の大阪市中心部はかつて(縄文時代)は海だったんですね。
展示されていた出土品の一つ。パドルです。

シングルパドルのようですが、形はグリーンランドパドルと同じですね!
文化的な交流があったのかどうか不明ですが、機能を求めていくと同じ結果になっていくのでしょうか。

常設展にはこんなものも。

聖徳太子が活躍したころから文字による記録が広まったとのこと。
当時の役人も人事評価されてたんですね。

土器の一つ。

落書きにしか見えない。(笑)



  

Posted by o-papa at 20:36Comments(2)モノ