2012年10月14日
瓶ヶ森へ
前々から計画していた仁淀川キャンプツアー。
せっかく四国に行くのだから、ついでに瓶ヶ森へ寄ってから行こう、ということになりました。
tekapoさんとともに03:30に大阪を出発。
伊予西条のコンビニで朝食してから寒風山トンネルを越え、瓶ヶ森林道へ。

いつ見ても「よくこんなところに道を作ったなあ。」って思います。
「自然破壊」と言えばそうなんだろうけど、
「ここに道を通したい」という執念を感じ、感嘆します。

吉野川源流碑付近。
尾根の北側は紅葉が進んでいますが、山全体としては紅葉にはまだ1週間早かったかな。
氷見二千石原。

四国の山特有の笹原が広がり、谷の向こうに荘厳な石鎚の姿が拝めます。
前回ソロで来たときはこの辺りの僅かな空間でテント泊しました。

それ自体が手軽なトレッキングコースとしてスバらしい瓶ヶ森なのですが、
やはり石鎚の眺望あってのものです。
次は「シラサ小屋」まで足を伸ばしてランチ+カフェしてみたいですね。
林道入口のパーキングにクルマをデポして、林道をサイクリング、
ってのも良いかも。
※画像はすべてご同行のtekapoさんからご提供いただきました。ありがとうございました。
せっかく四国に行くのだから、ついでに瓶ヶ森へ寄ってから行こう、ということになりました。
tekapoさんとともに03:30に大阪を出発。
伊予西条のコンビニで朝食してから寒風山トンネルを越え、瓶ヶ森林道へ。
いつ見ても「よくこんなところに道を作ったなあ。」って思います。
「自然破壊」と言えばそうなんだろうけど、
「ここに道を通したい」という執念を感じ、感嘆します。
吉野川源流碑付近。
尾根の北側は紅葉が進んでいますが、山全体としては紅葉にはまだ1週間早かったかな。
氷見二千石原。
四国の山特有の笹原が広がり、谷の向こうに荘厳な石鎚の姿が拝めます。
前回ソロで来たときはこの辺りの僅かな空間でテント泊しました。
それ自体が手軽なトレッキングコースとしてスバらしい瓶ヶ森なのですが、
やはり石鎚の眺望あってのものです。
次は「シラサ小屋」まで足を伸ばしてランチ+カフェしてみたいですね。
林道入口のパーキングにクルマをデポして、林道をサイクリング、
ってのも良いかも。
※画像はすべてご同行のtekapoさんからご提供いただきました。ありがとうございました。