ナチュログ管理画面 カヌー カヌー 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
アクセスカウンタ
QRコード
QRCODE
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 2人
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2012年10月30日

答志島へ

「二見海岸から出て答志島に行きます。昼食は島のまるみつ寿司でランチです。状況がよければ、答志島を一周します。なかなかいい距離になります。」

シバタさんからのメールに「行きます行きます!」と二つ返事で返信。  続きを読む


Posted by o-papa at 08:56Comments(6)シーカヤック

2012年10月27日

古和浦へ

晴れ気持ち良い秋晴れの空の下。

algaforestの1dayツアーで三重県の古和浦を漕いできました。
  続きを読む


Posted by o-papa at 23:19Comments(4)シーカヤック

2012年10月20日

仁淀川へ


※デジカメにSDカードを入れ忘れていったため、自前の画像がありません。(汗)
画像はすべてメンバーから提供してもらったものです。。。


瓶ヶ森を後にし、R194を南へ。
「加田キャンプ場」には、先に着いたメンバーの張ったタープが。

ここでテント泊し、明日仁淀川を下ります。

翌朝。

フレンチトーストにo-mamaさん特製のイチジクジャム。

ツーリングのスタートは5月に来た時と同じ「黒瀬キャンプ場」。

ソロで来た前回と違って、今回は賑やかです。

輝く水面。透き通った水。

やっぱり仁淀川はスゴイ!
テンション上がります。

出来地にある二つの瀬も無事にクリアして、おしゃべりしながらのんびり下っていきます。


途中、フェリーグライドの練習中にリーンが足りずに沈。
あわててロールするも失敗・・・。
あちゃー、だめだこりゃ。

沈下橋の上から。


透き通った川底に影が映ってますね。


この清流は背後にそびえる山々から生まれているんですよね。


天気にも恵まれ、最高のリバーツーリングとなりました!

瀬の要所に釣りの方がおられましたが、嫌な顔されることはなく、
ほとんどの方はこちらに気づくと竿を挙げて通してくれました。
中には笑顔で手を上げて合図してくれる方も。
天気の次に心配していたことだけに、とても嬉しかったです。
ますます仁淀川が好きになりましたね。

さて、
冒頭にも書きましたが、今回は他のメンバーから提供してもらった画像での記事アップです。。。
tekapoさん、LG‐2さん、しかちゃんさん、チロルさん、ORCAさん、TETSUさんありがとうございました!
honakawaさん、ザッキーさんも、また是非ご一緒しましょう!  


Posted by o-papa at 21:57Comments(18)リバーカヤック

2012年10月14日

瓶ヶ森へ

前々から計画していた仁淀川キャンプツアー。
せっかく四国に行くのだから、ついでに瓶ヶ森へ寄ってから行こう、ということになりました。

tekapoさんとともに03:30に大阪を出発。
伊予西条のコンビニで朝食してから寒風山トンネルを越え、瓶ヶ森林道へ。


いつ見ても「よくこんなところに道を作ったなあ。」って思います。
「自然破壊」と言えばそうなんだろうけど、
「ここに道を通したい」という執念を感じ、感嘆します。


吉野川源流碑付近。
尾根の北側は紅葉が進んでいますが、山全体としては紅葉にはまだ1週間早かったかな。

氷見二千石原。

四国の山特有の笹原が広がり、谷の向こうに荘厳な石鎚の姿が拝めます。
前回ソロで来たときはこの辺りの僅かな空間でテント泊しました。


それ自体が手軽なトレッキングコースとしてスバらしい瓶ヶ森なのですが、
やはり石鎚の眺望あってのものです。

次は「シラサ小屋」まで足を伸ばしてランチ+カフェしてみたいですね。
林道入口のパーキングにクルマをデポして、林道をサイクリング、
ってのも良いかも。

※画像はすべてご同行のtekapoさんからご提供いただきました。ありがとうございました。  


Posted by o-papa at 21:39Comments(8)