2009年01月29日
うそかえ
ウチからノンビリ歩いて30分の道明寺天満宮。
1月25日は「うそかえ祭り」。
説明によれば
「参拝者は授与された「うそ鳥」の袋を互いに交換しあいます。袋を持っている手を高く上げ、「かえましょう、かえましょう」と言いながら、交換しあいます。そして最後に合図の太鼓がなったら袋の中を見る、という神事です。」
交換すればするほど厄払いができるらしく、周りの人誰彼構わず交換します。

最初は面白かったけど、混雑してることもあって、う~目が回る~。。。
15分?位でようやく太鼓の音がして交換終了。
その場で袋を開けてみると…

小指ほどの可愛らしい木彫りのミニ「うそ鳥」が!
底の部分に「金」「銀」「木」と書かれていたら当たり!
それぞれの材質のデカ「うそ鳥」と交換してもらえるんだって。
残念ながらハズレだったけど、厄は払えたかな。
1月25日は「うそかえ祭り」。
説明によれば
「参拝者は授与された「うそ鳥」の袋を互いに交換しあいます。袋を持っている手を高く上げ、「かえましょう、かえましょう」と言いながら、交換しあいます。そして最後に合図の太鼓がなったら袋の中を見る、という神事です。」
交換すればするほど厄払いができるらしく、周りの人誰彼構わず交換します。
最初は面白かったけど、混雑してることもあって、う~目が回る~。。。
15分?位でようやく太鼓の音がして交換終了。
その場で袋を開けてみると…
小指ほどの可愛らしい木彫りのミニ「うそ鳥」が!
底の部分に「金」「銀」「木」と書かれていたら当たり!
それぞれの材質のデカ「うそ鳥」と交換してもらえるんだって。
残念ながらハズレだったけど、厄は払えたかな。
Posted by o-papa at
20:48
│Comments(0)
2009年01月24日
漕ぐ?
途中、川岸に降りるダートを下る。
昨日までの雨でいつもよりちょっと水位が高い石川。
水質ワースト1になったこともある大和川の支流の一つです。
水質はお世辞にも良いとは言えません。
南大阪地域の下水道の普及率の低さが原因だろうなあ。
でも夏場に比べれば濁りはかなりマシ。
「漕げるかも?」
いい感じの瀬もあるし、流れ見てるうちに、なんだかムショーにカヤック漕ぎたくなってきた!
関西カヤックのメッカ・ナラヨシも水質はそんなに良くないし。あまり変わらんやん。
沈さえせんかったら。。。
けど、頭おかしい人って思われるやろなあ。
艇は洗えば済むけど、Palmのセミドライジャケットを浸すのはちょっと忍びないなあ。。。
けど、自宅からのアクセス抜群やなあ。
うーん。。。
2009年01月24日
ワクシング
スキー板のメンテナンスについては皆さん一家言あるようで、ビギナーにはなんだかよく分かりません。。。
レースするわけじゃないけど楽しく滑りたい。
できれば道具は長持ちしてほしい。
けど、面倒なのはイヤ。
ってことで、色々なアドバイスや情報を基に自分なりに勝手に解釈してやってみました!
神田で買った「ガリウム」のトラベルキットを一部使用。
・ウェスで汚れを拭き取る。けどそんなに汚れてないすね。
・キットに入ってた石鹸みたいなのをスリスリ。
・スプレー式ワックスをプシュ、スリスリ(繰り返し)。
・乾いたあと、ムラがなくなるようコルクでキュッキュッ。
・ブラシで前から後へシュッシュッ。
・キットの「ファイバーテックス」っていう固いスポンジみたいなので拭き拭き。
以上。
こんなんで良いかなあ?
今回は「ワックスリムーバ」使ってません。
みんなどうしてるのかなあ。
2009年01月23日
2009年01月19日
スキー合宿
ノリ氏と交わした約束どおり、
一泊二日のスキー合宿に行って来ました!
夜も明けてない3:30に我が家を出発。
西名阪→名阪国道→東名阪→伊勢湾岸→東海環状→中央道
と乗り継ぎ、諏訪int付近で横浜から来てくれたノリ先生と合流。
「白樺国際スキー場」へやってきました!
今回はスタッドレスのみでチェーン装着せずにアクセスできました。

天気は晴れ時々曇り。気温は氷点下だけど、日差しはまぶしく暖かい。

雪はサラサラの粉状で乾いた感じ。雪質のことをどうこう言えるレベルではないんだけど、ウェアが濡れなくて良いです。
情報誌には「リフト待ち△△分」とか書いてあるけど、ほぼ待たずに乗れました。
スキー限定ってことで心理的に安心かなと思ったのですが、
困ったのは、すんごいスピードでまっすぐ滑り降りてくる子供達。
そのままリフト乗り場まで滑り込んでくるのにはちょっと参った。。。
こんなビギナーのおぢさんもいるんだからね。優しくしてくれよ!
ってゆーか、親御さん何とかしてください。
ノリ先生が色々アドバイスしてくれるんだけど、なかなかウマくできません。
左へ向きを換えるときは内側の足をスッと寄せられる(ときもある)けど、
右の時はいつまでも内側の足が残ってしまいます。。。
それと、どうしても踵を踏ん張ってしまうんですよね。。。うーん。。。
もう一回初級者スクール入ってみようかなあ。
長男は中級者の斜度でもスルスルいってしまうし、
カミさんは三十〇年間?続けてきたボーゲン生活からパラレルへの道が開いたらしい!
長女はmyスタイルを貫いてますが、二日間で一度もこけず。
これもすべてノリ先生のお陰かと。
今回、僕はヒマラヤスポーツで買ってしまったmyスキーを初使用しました!
120cmのショート板なんですが、「短いほうがカンタン」と思っていたのは間違いでした。。。
よく考えたら当たり前なんだけど、「小回り効くけど安定感が乏しい」のですね。。。
これだから素人は困る。
買ってしまった以上、練習あるのみですね。

今回の宿泊は「ホテルアンビエント蓼科コテージ」
いわゆる貸し別荘です。必ずしもリーズナブルではないけど、気兼ねがなくて良いですね。
食材だけ持ち込めばOK。でも土鍋は備え付けがない(レンタル¥525)ので要注意です。
周りは白樺の林。夜空は星が一杯。。。
3泊位したいなあ。
翌日も午前だけ滑って合宿は終了。
茅野市に住んでるカミさんの友人宅に押しかけてお昼をごちそうになりました。
和風な外観なんだけど憧れの薪ストーブがあって良い感じ。
帰りの高速は雨にふられたものの特に渋滞もなく、無事帰宅できました。
今回もデキの悪い我が家に根気よく付き合ってくれたノリ先生に感謝!
来年もスキー合宿よろしく!!
一泊二日のスキー合宿に行って来ました!
夜も明けてない3:30に我が家を出発。
西名阪→名阪国道→東名阪→伊勢湾岸→東海環状→中央道
と乗り継ぎ、諏訪int付近で横浜から来てくれたノリ先生と合流。
「白樺国際スキー場」へやってきました!
今回はスタッドレスのみでチェーン装着せずにアクセスできました。
天気は晴れ時々曇り。気温は氷点下だけど、日差しはまぶしく暖かい。
雪はサラサラの粉状で乾いた感じ。雪質のことをどうこう言えるレベルではないんだけど、ウェアが濡れなくて良いです。
情報誌には「リフト待ち△△分」とか書いてあるけど、ほぼ待たずに乗れました。
スキー限定ってことで心理的に安心かなと思ったのですが、
困ったのは、すんごいスピードでまっすぐ滑り降りてくる子供達。
そのままリフト乗り場まで滑り込んでくるのにはちょっと参った。。。
こんなビギナーのおぢさんもいるんだからね。優しくしてくれよ!
ってゆーか、親御さん何とかしてください。
ノリ先生が色々アドバイスしてくれるんだけど、なかなかウマくできません。
左へ向きを換えるときは内側の足をスッと寄せられる(ときもある)けど、
右の時はいつまでも内側の足が残ってしまいます。。。
それと、どうしても踵を踏ん張ってしまうんですよね。。。うーん。。。
もう一回初級者スクール入ってみようかなあ。
長男は中級者の斜度でもスルスルいってしまうし、
カミさんは三十〇年間?続けてきたボーゲン生活からパラレルへの道が開いたらしい!
長女はmyスタイルを貫いてますが、二日間で一度もこけず。
これもすべてノリ先生のお陰かと。
今回、僕はヒマラヤスポーツで買ってしまったmyスキーを初使用しました!
120cmのショート板なんですが、「短いほうがカンタン」と思っていたのは間違いでした。。。
よく考えたら当たり前なんだけど、「小回り効くけど安定感が乏しい」のですね。。。
これだから素人は困る。
買ってしまった以上、練習あるのみですね。
今回の宿泊は「ホテルアンビエント蓼科コテージ」
いわゆる貸し別荘です。必ずしもリーズナブルではないけど、気兼ねがなくて良いですね。
食材だけ持ち込めばOK。でも土鍋は備え付けがない(レンタル¥525)ので要注意です。
周りは白樺の林。夜空は星が一杯。。。
3泊位したいなあ。
翌日も午前だけ滑って合宿は終了。
茅野市に住んでるカミさんの友人宅に押しかけてお昼をごちそうになりました。
和風な外観なんだけど憧れの薪ストーブがあって良い感じ。
帰りの高速は雨にふられたものの特に渋滞もなく、無事帰宅できました。
今回もデキの悪い我が家に根気よく付き合ってくれたノリ先生に感謝!
来年もスキー合宿よろしく!!
2009年01月14日
2009年01月13日
リベンジ☆ローストチキン
昨年のクリスマスに焼いたローストチキン。
今ひとつ、仕上がりに納得できませんでした。
そこで…
長女の誕生日パーティー用ってことで、ちょっと強引ですが軒先でダッヂオーブン!
火事のニュースが目立つ昨今、ご近所の目はちょっと気になりますが、ヤルと決めたらヤル!
さすがに年明けて二週間も経つとスーパーでは丸鶏売ってませんね。
ってことで、近鉄百貨店で買った三重県産「青山高原鶏」です。
ちょっと高級です。
アルペンザルツとチューブニンニク、塩胡椒を塗りたくり、詰め物無しで焼きました!
おーっ!キレイに焼けましたね~。成功!
ウチのDOはロッヂの12インチ。ディープじゃないので、てっぺん部分が蓋に近くて焦げやすいんです。
上火は蓋の周囲だけにし、下火も広げて一時間近くかけてジックリ焼きました。
最初は引いてた(そりゃそうだよな。)娘の友人達も、身をほぐしてあげると喜んで食べてくれました。
今ひとつ、仕上がりに納得できませんでした。
そこで…
長女の誕生日パーティー用ってことで、ちょっと強引ですが軒先でダッヂオーブン!
火事のニュースが目立つ昨今、ご近所の目はちょっと気になりますが、ヤルと決めたらヤル!
さすがに年明けて二週間も経つとスーパーでは丸鶏売ってませんね。
ってことで、近鉄百貨店で買った三重県産「青山高原鶏」です。
ちょっと高級です。
アルペンザルツとチューブニンニク、塩胡椒を塗りたくり、詰め物無しで焼きました!
おーっ!キレイに焼けましたね~。成功!
ウチのDOはロッヂの12インチ。ディープじゃないので、てっぺん部分が蓋に近くて焦げやすいんです。
上火は蓋の周囲だけにし、下火も広げて一時間近くかけてジックリ焼きました。
最初は引いてた(そりゃそうだよな。)娘の友人達も、身をほぐしてあげると喜んで食べてくれました。
2009年01月13日
初スキー
いつものように急に思い立って日帰りスキーに行ってきました。
行き先は「ベルク余呉」!

自宅を5時30分に出て近畿道→名神→北陸道。
前日からの積雪で景色はどんどん白へ…
木之本インターを降りてからのクネクネ道では、トラヴィックのトラクションコントロール作動ランプが点灯するのを初めて見ました!
いよいよスキー場まで最後の坂道・・・って所でオジサンに止められ、
チェーン装着を指示されました。
えー!チェーンなんて付けたことないのに~!!説明書見ながらなんとか20分で装着完了して再出発。 続きを読む
行き先は「ベルク余呉」!
自宅を5時30分に出て近畿道→名神→北陸道。
前日からの積雪で景色はどんどん白へ…
木之本インターを降りてからのクネクネ道では、トラヴィックのトラクションコントロール作動ランプが点灯するのを初めて見ました!
いよいよスキー場まで最後の坂道・・・って所でオジサンに止められ、
チェーン装着を指示されました。
えー!チェーンなんて付けたことないのに~!!説明書見ながらなんとか20分で装着完了して再出発。 続きを読む
2009年01月08日
VERY HAPPY BIRTHDAY!
2009年01月01日
初日の入り
風邪気味で早起き出来ず、初日の出を見に行くことができませんでした。。。

実家の近く、賢島大橋からの
「初日の入り」です。
あけましておめでとうございます。
2009年。良い年になると良いですね。
今年はどこへ漕ぎに行こうかなあ。シーカヤックで英虞湾、ってのもよいですね。
今年も宜しくお願いします!!
実家の近く、賢島大橋からの
「初日の入り」です。
あけましておめでとうございます。
2009年。良い年になると良いですね。

今年はどこへ漕ぎに行こうかなあ。シーカヤックで英虞湾、ってのもよいですね。
今年も宜しくお願いします!!
Posted by o-papa at
18:22
│Comments(8)