ナチュログ管理画面 カヌー カヌー 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
アクセスカウンタ
QRコード
QRCODE
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 2人
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2009年04月29日

NEW”FORESTER”試乗

これからの遠出に備え、
スバルお客様感謝デー」開催中の大阪スバル箕面店にて
TRAVIQオイル交換

で・・・
その待ち時間にNew Foresterを試乗しました!

スタイルは前モデルよりもSUV感が強調されてますね。
フロントグリル周辺に線や段が多すぎる気もしますが、
全体として僕的には好みです。

シートは「低反発クッション」だそうでとっても柔らかい。
TRAのシートとは真逆。
これは長時間乗らないと善し悪し判別できないですね。

インパネは今までのスバル車のイメージどおり。
乗用車的で、奇をてらうことなくオーソドックスですが、
安っぽさは感じません。
ただし、よく見ると、EXIGAとパーツ共用しているのが分かります。

レガシイに比べるとはるかに視線は高いけど、TRAに乗る僕には違和感なし。
最低地上高は200mm以上あり、Fバンパー下部のクリアランスも十分で
歩道の段差で底をする心配がないのが良いです。
これなら河原に降りる道でも余裕ですね。♪

試乗車がノンターボ系ということもあるのか、
出足はスムーズですが鈍く感じました。
TRAが低速トルク型なので余計にそう感じるのかな。

しかし、乗り心地はすっごく良い!!
路面の継ぎ目など、フラットにいなしてくれます。
コーナーでのロールもごく普通で
ナチュラルかつ適度にシャープなハンドリング
さっすがSUBARU!

エンジンノイズは少し大き目かと思いましたが
ボクサーサウンドは不快ではないです

ボディは全体的に大きくなりましたが
持て余すことはなさそう。

おととし四万十川へ行ったとき、
フォレスターに乗った地元のおじさんが
カニ籠?を引き上げに来てました。
躊躇なく深い砂利の河原に乗り入れて
普通に走っているのを目撃し、軽い衝撃を受けました。

どちらかというと乗用者的な使いやすさがウリだったり
発売当初、ターボ車の「世界スピード記録」更新とか
WRCイメージのSTI仕様が目立ったので
悪路走破性は期待できないかと思っていましたが
さすがは4WD。頼もしいですね。

「おっ、o-papaさん乗換えか?!」
と思われた方もいらっしゃるかもしれませんが・・・

んー。。。

ムリっす(T_T)

情けないかな、経済的にムリなのは事実。
しかし、TRAを手放してまで乗り換えたくなるクルマがないのも事実。
トラブルが多いといわれるTRAVIQですが、
SUBARU箕面の担当Tさんのおかげで、我が家のは大きなトラブルもなく順調。
子供達が部活で忙しくなって遊んでくれなくなるまで
TRAに乗りつづける所存です。

でも、
新型車の試乗は楽しい!!
ぴよこ3  


Posted by o-papa at 09:39Comments(4)クルマ

2009年04月24日

歩こう♪

晴れ(ほぼ)毎朝、家族四人でウォーキングしています。
去年の夏から始めたから、もうすぐ一年。

長女のダイエットのために始めたんだけど、効果は……??
まあいっか。汗

通勤で駅まで歩いて行く僕と一緒にF井寺まで歩き、お堂の前で一応かるく合掌。

デフォルトで今日1日の家族の安全と健康と笑顔」、
オプションで仕事上の懸案事項早期円満解決」「週末の天候回復
さらに余裕があるときは世界中が平和になりますように。」
などをお願いします。

今は藤が見ごろです。

季節を感じながら歩くのって良いですよね。

幼稚園の前を通りかかると、散り始めた八重桜が。
で、枝を揺らすと・・・

長男+長女、大喜び。ぴよこ3  
タグ :散歩


Posted by o-papa at 12:26Comments(3)

2009年04月21日

ロールおさらい@日高川




先月の講習会でロールはもうバッチリ!
と、思ってたのですが

いざ日高川の静水で自艇でトライすると…

失敗。

すっかり忘れてる(爆)

全然ダメでした。おかしいなあ。
やはり間が開くとダメですね。
CRはコーミング部に高さがあり、周囲にボリュームがあるので、講習会のスクール艇とはセットの段階から違います。
コツがきちんと身に付いてたらどんな艇でも同じでしょうけど、まだマスターできてなかったんですね。

悔しい。

せっかく長男の前でシュパッと成功させて父親ポイントを稼ごうと思ったのに…。

どこがダメなのか?その時は解らなかったけど、色々考えたところ、どうやら上半身と腕が一体で動かせてなかったんだろうと思います。

毎週続けて練習しないとダメですね。
  

Posted by o-papa at 21:30Comments(4)リバーカヤック

2009年04月13日

琵琶湖・海津大崎




ヒノキ花粉でカユい目をこすりつつ、黄砂まみれのトラヴィックに3艇積んで04:30に出発。
高木浜キャンプ場には07:30到着。
駐車場は既に6割ほど埋まってました。
クルマを枠に納めるやいなや、早速tekapoさんが爽やかに出迎えてくれました!!
ありがとうございます。いやー嬉しいですね。
ネットってスゴいなあ。初対面なのにお互い部分的に色々知ってる。
不思議な感覚。

水は冷たいけど天気はバッチリ。晴れ
対岸には桜が少し霞んで見えてます。

準備万端、一足お先に漕ぎ始めたのですが…
長男が遅れ気味。顔色も良くない。。。
どうやら船酔い状態になってしまったようなので、大崎手前で上陸し、歩いたりして酔いを覚ましてから帰ってきました。

高木浜までなんとか自力で帰ってきたものの、長男・完全ダウン。
風邪気味だったうえ、早起きで体調崩したみたいでした。

・・・ということで、早々に切り上げて帰宅しました。ぴよこ_風邪をひく

tekapoさん達ともっとゆっくりしたかったんですが、また次の機会に…。

tekapoさん、スミマセンでした&ありがとうございました

懲りずにまたブログで誘って下さいね。
よろしくお願いします!  


Posted by o-papa at 07:58Comments(2)リバーカヤック

2009年04月10日

赤いライト

破れたところから小銭がこぼれるようになってしまった僕の財布。。。
気に入ってたんで騙し騙し使ってたんですが、
流石に新調しようと梅田のGAREへ。

今まで財布といえば革製しか使ったことなかったんですが、
今回はアウトドア系ブランドのライトな素材のにしようと決めてました。

コロンビアのショップに入ると今風の女性スタッフが
そのライト変わってますね。自転車用?」
何のことかと思えば、TIMBUK2のバッグに付けてるフラッシュライトのことでした。

また次に訪れたA&Fのショップでも、店員さんが
「そのライト、何処のですか?」
財布は結局A&FでKAVUのコットン素材のを買ったんですが、
これってそんなに珍しいのかなあ・・・?
去年、大阪市内の小さなアウトドアショップで
「FIELDLIFE」欲しさに¥1200ほどで購入したものなのですが。。。

防水になっていて、赤いレンズを回転させると
スイッチONになり、点滅速度を変更することができます。
確か、パッケージにはジョギングする人の腕やMTB、
シーカヤックのPFDに装着している画像がプリントされていたように思います。

夜間自転車走行するときは、
肩掛けメッセンジャーバッグのこの位置に装着すると
後方からの視認性がもっとも高いと信じて付けてます。

ショップの店員さんってことは、その筋のプロですから、
そのような方の興味を引くモノであると思うと
ちょっと嬉しい気もします。



  
タグ :ライト


Posted by o-papa at 18:57Comments(3)モノ

2009年04月07日

春の宮川!キィウィデビュー!

土曜日は出勤やったし、
日曜日はウチでゆっくりしてよっか。。。

・・・と言ってたのですが、
雨が降らないとなればやはりどっか行きたい!晴れ
ってことで、毎度のコトながら突発的行動をとる我が家は
急遽キィウィⅡを積んで、三重県の宮川へ行って来ました。
コースは「中川大橋」から「宮リバーパークわたらい」の定番コース。

朝9時。回送用の自転車を置くためゴールの宮リバーわたらいに着くと、
なにやらただならぬ雰囲気。
この日は「春祭り」だったのでした。
フリマや露店、歌謡ショー、ヒストリックカー展示など、
準備中から早くも賑わってます。

おー、ナツカシのコスモスポーツ!カッコイー!!


縦積みはアカンとのアドバイスをいただきましたが
キャリアの準備が間に合わず、
今回はとりあえず縦積み×3艇です。
次回までに平積みを検討しておきますっ!


川岸の所々に桜が。
満開の木もあるし、まだ蕾の木もあります。
今年はバラつき多いように感じますが、こんなんだっけ?

ちなみに水位は岩出-1.41
相変わらず水位は低いので、
ざら瀬では底を摺りつつ、2回ほどは担いでクリアしました。

途中、20分ほどランチ休憩しても
ゆっくり漕いで3時間ちょっとで下れてしまいました。

お花見モード全開で賑わう宮リバーパークにゴール。
チャリで10分位の近所に住んでる弟が出迎えてくれました。

今はミニバイクレースと自転車にハマっている弟に、
こっちの世界においでおいでパーする兄でした。

さて今回のシメは鰻丼、ではなく・・・

コメダ珈琲店
の定番・看板メニュー
シロノワールでした!
東海地区、一部の関西の方以外はご存知ないかもしれませんが、
これがまた
罪な食べ物
なんすよぉ。。。

「温かいブリオッシュ生地の丸いパンにソフトクリーム(+赤いチェリー)が載ってて、
さらにメープルシロップをかけて食す!」

という、とっても名古屋チックなスイーツなのです。

う~ん、やめられまへんわぁ~。

  


Posted by o-papa at 22:03Comments(2)リバーカヤック