2009年06月29日
青蓮寺湖の湖畔でコーヒーを
「プレイボートでダム湖かよ!?」とツッコまないでくださいね。
楽しければいいんです。
じゅんじゅんさんからお誘いいただき、家族四人でおしかけてきました。
我が家にとって、この日集まった
じゅんじゅんさん Tahoeさん blomeg&ホーリーさん たつごろうさん ハピママさん スローライフさんとそれぞれのご家族・パートナー・わんこたちはすべて初対面。
うーん。ネットってすごいですね。。。
この日のメインイベントである、じゅんじゅんさんちのお姫様、濃いブルーのリキロジREMIX47の進水式も無事終了!


湖の奥までプチ探検したり、

Tahoeさんのシブいカナディアンを試乗させてもらったり。
のんびりまったり遊ばせてもらいました。
朝のうちは曇りだったけど午後からは青空。
水面と青空と白い雲が眩しい!
これで水が透明だったら言うことなし。
ですが、ウチの子には関係なかった。。。

そのうち大和川ででも泳ぐのではないかと。。。(汗)
あ、僕も泳いでましたっけ(笑)。
かなりご近所であることが判明したスローライフさんに
軽くイジメられたり丁寧なご指導をいただいたりもしながら(笑)、
みなさん初対面にもかかわらず、ホントに楽しく過ごさせていただきました。
それに、お昼には色々とごちそうさまでした!満腹満腹。
特にステンのダッチオーブンにチリコンカンをしこんでこられたアイデアには脱帽。
勉強にもなりました!
(ウチは我が家の分しか準備してきませんでした。すいません。この借りはいつかきっと必ず・・・)
じゅんじゅんさん、小さなお子さんから大きなお子さん(=パパ)までかかえる身ながら、声かけやら場所の選定やらほんとにお世話様です。ありがとうございました!
是非また、ご一緒させてくださいね!
皆様ありがとうございました。
※レンズが汚れた携帯画像にて、鮮明ではありませんがお許しを。
楽しければいいんです。

じゅんじゅんさんからお誘いいただき、家族四人でおしかけてきました。
我が家にとって、この日集まった
じゅんじゅんさん Tahoeさん blomeg&ホーリーさん たつごろうさん ハピママさん スローライフさんとそれぞれのご家族・パートナー・わんこたちはすべて初対面。
うーん。ネットってすごいですね。。。
この日のメインイベントである、じゅんじゅんさんちのお姫様、濃いブルーのリキロジREMIX47の進水式も無事終了!


湖の奥までプチ探検したり、

Tahoeさんのシブいカナディアンを試乗させてもらったり。
のんびりまったり遊ばせてもらいました。
朝のうちは曇りだったけど午後からは青空。
水面と青空と白い雲が眩しい!
これで水が透明だったら言うことなし。
ですが、ウチの子には関係なかった。。。

そのうち大和川ででも泳ぐのではないかと。。。(汗)
あ、僕も泳いでましたっけ(笑)。
かなりご近所であることが判明したスローライフさんに
みなさん初対面にもかかわらず、ホントに楽しく過ごさせていただきました。
それに、お昼には色々とごちそうさまでした!満腹満腹。
特にステンのダッチオーブンにチリコンカンをしこんでこられたアイデアには脱帽。
勉強にもなりました!
(ウチは我が家の分しか準備してきませんでした。すいません。この借りはいつかきっと必ず・・・)
じゅんじゅんさん、小さなお子さんから大きなお子さん(=パパ)までかかえる身ながら、声かけやら場所の選定やらほんとにお世話様です。ありがとうございました!
是非また、ご一緒させてくださいね!
皆様ありがとうございました。
※レンズが汚れた携帯画像にて、鮮明ではありませんがお許しを。
2009年06月24日
完食したい。
スナック菓子。
例えば、
「ポテトチップスコンソメパンチ」
「かっぱえびせん」
「キャラメルコーン」
「ドリトス」
「とんがりコーン」
などなど。
「1人で一袋、一気に完食したい!!」
…って思うことありませんか?
あるんです。(汗)
要するに「ストレス」なんでしょうね。
食べることでストレス解消って、一番カラダに悪い方法ですよね。。。
わかってるだけに未遂です。
でも1人暮らしだったらやっちゃうかも。単身赴任にならなくて良かった。
「その代わり、これだけ。」と自分に言い聞かせて、風呂上がりのコーヒータイムにチョコパイミニを一個。
至福~♪
結局これでかなり満たされてしまい、翌朝は普通に出社してしまう僕。。。
何の進歩もなく、ウェストの値だけが増えていく。
けど、
いつか実行してみたい「スナック一気完食」。
Posted by o-papa at
20:48
│Comments(4)
2009年06月23日
戦国大名?
一昨日の日曜日。
長男(小6)の授業参観にて。
科目は「社会」。
日本の歴史について学習しているところです。
(記憶の中で一部脚色あり。)
先生
「みんなが知っている『戦国大名』を一人ずつ挙げてって下さい。じゃあA君。」
A君
「えーっと、武田信玄。」
先生
「はい。じゃあ次、Bさん。」
Bさん
「織田信長。」
先生
「はい次、C君。」
C君
「えっと、毛利・・・毛利小五郎!」
(爆)
長男(小6)の授業参観にて。
科目は「社会」。
日本の歴史について学習しているところです。
(記憶の中で一部脚色あり。)
先生

A君

先生

Bさん

先生

C君

(爆)
Posted by o-papa at
19:57
│Comments(0)
2009年06月17日
パドル新調!!
長男が使っているTNPのパドルは丈夫で良いのだけど
成長に伴ってちょっと短くなってきた。
そろそろ長女(小3)に譲っても良いかも。
で、長男は僕のABシュレッドを気に入ってるし。
・・・じゃあ、僕が新しいパドルを買って
ABシュレッドを長男に譲れば良いじゃん!
どうせ次に買うならベントシャフトでしょ!
ってことで、買い換えを長男のせいにするワルい&ズルいo-papaです。
ネットで調べ、ショップを巡り、カタログをチェックし・・・
散々悩んだ挙句、これ
買っちゃいました。

なんと!
"Adventure Technologies" ATX-FLEX 190mm 45°
です。
ATといえばハイエンドのパドル。
下手っぴやのに、こんなん使ってええんやろか???
ちょっと恥ずかしい。。。
けど、割引されたプライスタグの誘惑に打ち勝つことができませんでした。
「あいつATなのにロール失敗してるし。」とか言われるんやろなあ…と思いつつ(汗)。

一昨年の高階のカタログに掲載されてたモデルです。
今年からATはモンベルの扱いになり、仕様も若干異なるようです。45°ではなく全て30°になりましたね。
出荷時に貼られたのであろう、手書きの「TAKASHINA」のラベルが
MADE IN USAな感じです。
ベントの曲がり具合もさほど極端ではなく、良い感じです。
よく言われるように、ちょっと重さを感じますが、ま、慣れるかな?ってレベルです。
独特の「フォームコアブレード」ですが、お店でバケツに水はってもらって試したところ、かなりの浮力がありました。
漕いだ時にどんな感触なのか?楽しみ~!!

ってことで、我が家の玄関のパドルラックは
こんなことになってます(^ ^;)。
成長に伴ってちょっと短くなってきた。
そろそろ長女(小3)に譲っても良いかも。
で、長男は僕のABシュレッドを気に入ってるし。
・・・じゃあ、僕が新しいパドルを買って
ABシュレッドを長男に譲れば良いじゃん!
どうせ次に買うならベントシャフトでしょ!
ってことで、買い換えを長男のせいにするワルい&ズルいo-papaです。

ネットで調べ、ショップを巡り、カタログをチェックし・・・
散々悩んだ挙句、これ

なんと!
"Adventure Technologies" ATX-FLEX 190mm 45°
です。
ATといえばハイエンドのパドル。
下手っぴやのに、こんなん使ってええんやろか???
ちょっと恥ずかしい。。。
けど、割引されたプライスタグの誘惑に打ち勝つことができませんでした。
「あいつATなのにロール失敗してるし。」とか言われるんやろなあ…と思いつつ(汗)。
一昨年の高階のカタログに掲載されてたモデルです。
今年からATはモンベルの扱いになり、仕様も若干異なるようです。45°ではなく全て30°になりましたね。
出荷時に貼られたのであろう、手書きの「TAKASHINA」のラベルが
MADE IN USAな感じです。
ベントの曲がり具合もさほど極端ではなく、良い感じです。
よく言われるように、ちょっと重さを感じますが、ま、慣れるかな?ってレベルです。
独特の「フォームコアブレード」ですが、お店でバケツに水はってもらって試したところ、かなりの浮力がありました。
漕いだ時にどんな感触なのか?楽しみ~!!
ってことで、我が家の玄関のパドルラックは
こんなことになってます(^ ^;)。
2009年06月12日
カヤックで波乗り
GWのモンベルTry&Carry3日目。
千里浜で開催されたカヤック試乗会で、初めてシットオントップ(SOT)でまともに漕ぎました。
今やフィッシング用途で大人気のSOTですが、今まではノーマーク。

ところがこれが面白い!安定感があって、これ位の波は難なく越えていけます。
スプレースカートがないから気楽だし、波をかぶっても排水されるからラクラク。

長男、早くもハマってます。↑

浜に向かって波に乗るのがタノシー!
この位の波でも十分楽しめます。
もう少し大きくて安定した波なら
エッジ効かせてターンしたりとかもできるかも。
初めてサーファーの気持ちが解りました!
リバーカヤックでも海で遊べなくはないけど、SOTなら沈しても水上で再乗艇できるのがいいです。
幸い、実家の近辺にはいくつかサーフスポットがあるし、
WAVESPORTSの"RIPPER"とか、COBRAKAYAKSの"PLAY"とか・・・
マジで海用SOT欲しくなってきました!
千里浜で開催されたカヤック試乗会で、初めてシットオントップ(SOT)でまともに漕ぎました。
今やフィッシング用途で大人気のSOTですが、今まではノーマーク。
ところがこれが面白い!安定感があって、これ位の波は難なく越えていけます。
スプレースカートがないから気楽だし、波をかぶっても排水されるからラクラク。
長男、早くもハマってます。↑
浜に向かって波に乗るのがタノシー!
この位の波でも十分楽しめます。
もう少し大きくて安定した波なら
エッジ効かせてターンしたりとかもできるかも。
初めてサーファーの気持ちが解りました!
リバーカヤックでも海で遊べなくはないけど、SOTなら沈しても水上で再乗艇できるのがいいです。
幸い、実家の近辺にはいくつかサーフスポットがあるし、
WAVESPORTSの"RIPPER"とか、COBRAKAYAKSの"PLAY"とか・・・
マジで海用SOT欲しくなってきました!
2009年06月10日
久々のMERRELL
「WATERPRO GAULEY」
今履いてるKEENもデザインが気に入ってるんだけど、この季節、さすがにレザーは暑くて蒸れます。
そこで、水辺でも滑りにくく、メッシュ素材の涼しいものを新調することに。
当初はLL-beanオリジナルのトレラン用のにしようかと思ってましたが、試履きしてみてメレルの履き心地にやられちゃいました。。。
踵、甲、土踏まず…全体的なフィット感・ホールド感が抜群!同じカテゴリーでKEENのものもありましたが、幅広なのは良いんだけど僕の足には明らかにメレルのほうが合ってました。
で、メレルに決まりなのですが、ちょっと気になるのがデザイン。
特に後ろから見た時に、メレルらしい、ちょっと驚きを伴うようなアヴァンギャルド(?)なデザイン。。。
かっこいーけど厄年の僕が履くにはちょっと気恥ずかしいか!?我ながら無理してる感が否めないのですが、この履き心地には抗えないっす…。
タグ :MERRELL
2009年06月08日
ロール練習-1
日曜日。
日帰り圏内の某・清流(判る人には判るかな。)にてロール練習。
まだ腰の返しが弱く、軸の左手がブレてるようですね。。。
諸先輩方!アドバイス等何なりとよろしくお願いいたします。
m(_ _)m
日帰り圏内の某・清流(判る人には判るかな。)にてロール練習。
まだ腰の返しが弱く、軸の左手がブレてるようですね。。。
諸先輩方!アドバイス等何なりとよろしくお願いいたします。
m(_ _)m
2009年06月04日
丼
先日の宮川DRの際に立ち寄った鰻屋さん「膳」。

tekapoさんをはじめ、ORCAさんやフジタLG-2さん、tetsuさん・・・
宮川で漕いだ方のほとんどが絶賛しているお店です。
実はワタシ、地元の人間なのに知りませんでした・・・。
今回ようやく食すことができましたーっ!!
何だろう?この達成感は(笑)。
タレはあっさり味で鰻は肉厚。
古民家風?で大きな窓の向こうには静かに流れる宮川・・・。
う~ん、至福ですなあ。
親しい人を連れてきてあげたくなるお店ですね。
ちょっと調べてみると、伊勢には他にも鰻屋さんがあります。
度会橋のたもと小さな鰻屋さんがあるのは
高校生のころから知ってたんですが
「ひつまぶし¥550」!
知らんかった~!
それと、「膳」よりも下流にもう一軒お店ありますよね。
川からも見える、岩と竹林の向こう側。
「鮎、鰻料理 うまのり」
って看板、見たことないですか?
先日視察に行ってきたのですが、ここもかなり良い雰囲気です。
次はここ行きます!
HPもあるので探してみて下さいね。
さてさて。。。
今回の宮川DR、帰路は高速の予定でしたが、
のんびり気分の余韻に浸りたくて、
R165で高見峠を越えるルートに変更しました。
途中、「道の駅飯高」の端っこにある定食屋さんで
夕食を食べたのがこれ↓

「ほんだ」というお店の「肉丼¥550」。
牛肉(※松阪牛ではないと思う。)と玉ねぎをバターでさっと炒め、
甘辛味の醤油ダレで卵とじにしたのが
ご飯の上に載ってます。
これがなかなかB級グルメ的にうまい!
我が家のお気に入りです。
「道の駅飯高」に寄られたらお試しあれ~!
tekapoさんをはじめ、ORCAさんやフジタLG-2さん、tetsuさん・・・
宮川で漕いだ方のほとんどが絶賛しているお店です。
実はワタシ、地元の人間なのに知りませんでした・・・。
今回ようやく食すことができましたーっ!!
何だろう?この達成感は(笑)。
タレはあっさり味で鰻は肉厚。
古民家風?で大きな窓の向こうには静かに流れる宮川・・・。
う~ん、至福ですなあ。
親しい人を連れてきてあげたくなるお店ですね。
ちょっと調べてみると、伊勢には他にも鰻屋さんがあります。
度会橋のたもと小さな鰻屋さんがあるのは
高校生のころから知ってたんですが
「ひつまぶし¥550」!
知らんかった~!
それと、「膳」よりも下流にもう一軒お店ありますよね。
川からも見える、岩と竹林の向こう側。
「鮎、鰻料理 うまのり」
って看板、見たことないですか?
先日視察に行ってきたのですが、ここもかなり良い雰囲気です。
次はここ行きます!
HPもあるので探してみて下さいね。
さてさて。。。
今回の宮川DR、帰路は高速の予定でしたが、
のんびり気分の余韻に浸りたくて、
R165で高見峠を越えるルートに変更しました。
途中、「道の駅飯高」の端っこにある定食屋さんで
夕食を食べたのがこれ↓
「ほんだ」というお店の「肉丼¥550」。
牛肉(※松阪牛ではないと思う。)と玉ねぎをバターでさっと炒め、
甘辛味の醤油ダレで卵とじにしたのが
ご飯の上に載ってます。
これがなかなかB級グルメ的にうまい!
我が家のお気に入りです。
「道の駅飯高」に寄られたらお試しあれ~!
2009年06月04日
宮川のんびりDR
先週に引き続き、鮎解禁前の宮川へ行ってきました!
水位は岩出-1.35程度。
今回のメンバーは我が家4人、自転車+カヤック漕ぎ仲間のT師匠、T師匠の声掛けで集まったFさん、Nさん、Mさんの8人。
この日はblogでお互いにやりとりさせてもらっているtekapoさん達や、他にも何組かのグループがDRを楽しんでおられました。
(画像提供:tekapoさん)
(うわっ、まるで僕がツアーリーダーみたいやん!?)
中川大橋~宮リバーわたらいパークの区間は
何度か漕いでるので慣れてはいるのですが。。。
途中、水位が低いため何度か座礁して担ぎましたが、
護岸が少なく、癒される風景の中、のんびり漕ぐのもイイ感じ。
T師匠は物足りないかもしれないけど。。。

スタート時はどんより曇った空でしたが、だんだん回復してきていつの間にか青空。そうなると暑くなってきて・・・

水浴びても気持ち良い季節になりました!
今年も川(海も)遊びしまくるぞ~!!
さて、全員無事にゴールに到着。
tekapoさん達は既に片づけも済んでおられました。
お疲れさまでした。
途中の向かい風には閉口しましたが
のんびり川下りを満喫しました。
「日本一の清流」ってのが???ですが、
アクセス容易な割には風景が良い宮川。
関西からは気軽に行ける良い川ですね。
水位は岩出-1.35程度。
今回のメンバーは我が家4人、自転車+カヤック漕ぎ仲間のT師匠、T師匠の声掛けで集まったFさん、Nさん、Mさんの8人。
この日はblogでお互いにやりとりさせてもらっているtekapoさん達や、他にも何組かのグループがDRを楽しんでおられました。

(画像提供:tekapoさん)
(うわっ、まるで僕がツアーリーダーみたいやん!?)
中川大橋~宮リバーわたらいパークの区間は
何度か漕いでるので慣れてはいるのですが。。。
途中、水位が低いため何度か座礁して担ぎましたが、
護岸が少なく、癒される風景の中、のんびり漕ぐのもイイ感じ。
T師匠は物足りないかもしれないけど。。。
スタート時はどんより曇った空でしたが、だんだん回復してきていつの間にか青空。そうなると暑くなってきて・・・
水浴びても気持ち良い季節になりました!
今年も川(海も)遊びしまくるぞ~!!
さて、全員無事にゴールに到着。
tekapoさん達は既に片づけも済んでおられました。
お疲れさまでした。
途中の向かい風には閉口しましたが
のんびり川下りを満喫しました。
「日本一の清流」ってのが???ですが、
アクセス容易な割には風景が良い宮川。
関西からは気軽に行ける良い川ですね。