2011年10月15日
2010年09月12日
2010年09月11日
2010年08月12日
リベンジ「体験ダイビング」!の続き
体験ダイビングとシュノーケリングを無事に終了し、
ショップのクルマで串本駅まで送ってもらいました。
今回はノー・マイカーな我々。
JRの鈍行列車でガタゴト東へ2駅。

着いたのはおなじみの古座駅!
続きを読む
ショップのクルマで串本駅まで送ってもらいました。
今回はノー・マイカーな我々。
JRの鈍行列車でガタゴト東へ2駅。

着いたのはおなじみの古座駅!
続きを読む
2010年08月04日
2010年07月20日
2009年10月08日
今朝の大和川
大増水です。
一つの台風で、見慣れた風景が全く別の風景に変わるんですね。もし堤防が壊れたら…ゾッとします。
他の紀伊半島の各河川も多くが避難水位に達してるようです。皆さんの所ではご無事でしょうか?
大きな被害が無ければ良いのですが。
2009年09月26日
2009年09月07日
月夜
キャンプに最適な(と、僕は思ってる。)季節がやってきます。

月明かりの下、焚火とともに過ごすキャンプの夜。
画像は一昨日の23時頃の宮川での一コマ。
ほぼ満月だったので、ライトなしで歩けるほどの明るさでした。
月明かりの下、焚火とともに過ごすキャンプの夜。
画像は一昨日の23時頃の宮川での一コマ。
ほぼ満月だったので、ライトなしで歩けるほどの明るさでした。
2009年08月27日
「こどもたちにライジャケを!」
今年のお盆休み中は、水の事故で亡くなった方が
昨年よりも多かったそうです。
休み前の降雨の影響もあるかもしれないし、
お盆期間中の天気が良かったからかもしれません。
もしかしたら、
ライフジャケット(PFD)を着用してたら
救えた命もあったのかもしれません。。。
http://www.geocities.jp/shigabibilies/life.html

↑画像クリックで別のウィンドウが開きます。↑
先日の川遊びでは、以前よりもライジャケを着けてる子供が
増えてるようにも感じたのですが、
まだ足元もおぼつかないような幼児を
10cm程度の浅瀬とはいえ紙オムツ一枚で遊ばせているのを見ると
やはり気になってしまいます。
昨夏、臨海学校に行った長男によると、
カヌー体験の際、子供たちにはライジャケを着けさせてるのに
引率の先生は着けてなかったそうです。
これでは、もし子供に何かがあったとき、
助けに向かったその先生は・・・?
自分が救助者になる可能性が少しでもある場合は、
まず自分の安全も確保しておかないと
犠牲者が増えてしまうかもしれませんね。。。
クルマに乗ったらシートベルト
バイクに乗るにはヘルメット
カヌー漕ぐなら(水辺で遊ぶなら)ライフジャケット
って位、定着して、安全で楽しく遊べるようになったら良いですね。。。
昨年よりも多かったそうです。
休み前の降雨の影響もあるかもしれないし、
お盆期間中の天気が良かったからかもしれません。
もしかしたら、
ライフジャケット(PFD)を着用してたら
救えた命もあったのかもしれません。。。
http://www.geocities.jp/shigabibilies/life.html

↑画像クリックで別のウィンドウが開きます。↑
先日の川遊びでは、以前よりもライジャケを着けてる子供が
増えてるようにも感じたのですが、
まだ足元もおぼつかないような幼児を
10cm程度の浅瀬とはいえ紙オムツ一枚で遊ばせているのを見ると
やはり気になってしまいます。
昨夏、臨海学校に行った長男によると、
カヌー体験の際、子供たちにはライジャケを着けさせてるのに
引率の先生は着けてなかったそうです。
これでは、もし子供に何かがあったとき、
助けに向かったその先生は・・・?
自分が救助者になる可能性が少しでもある場合は、
まず自分の安全も確保しておかないと
犠牲者が増えてしまうかもしれませんね。。。
クルマに乗ったらシートベルト
バイクに乗るにはヘルメット
カヌー漕ぐなら(水辺で遊ぶなら)ライフジャケット
って位、定着して、安全で楽しく遊べるようになったら良いですね。。。