2010年08月12日
リベンジ「体験ダイビング」!の続き
体験ダイビングとシュノーケリングを無事に終了し、
ショップのクルマで串本駅まで送ってもらいました。
今回はノー・マイカーな我々。
JRの鈍行列車でガタゴト東へ2駅。

着いたのはおなじみの古座駅!
ショップのクルマで串本駅まで送ってもらいました。
今回はノー・マイカーな我々。
JRの鈍行列車でガタゴト東へ2駅。

着いたのはおなじみの古座駅!
「古座観光協会」さんで、予約しておいたレンタルの「電動アシストサイクル」を受け取ります。

一泊二日借りて¥2,500/台。
買出しを済ませ、夕暮れ迫る古座川沿いの道をのんびり走ります。

良い風景ですね。。。
今回のテン場は以前LG-2さん父子と来たこともあるいつもの支流の河原。
古座駅の駅長さんもイチ押しでした。
A-coopで買った串本産のカツオとイカの刺身の夕食を堪能し、
砂利に寝転がってこぼれてきそうな星空
を満喫。
流れ星もいくつか見られました!
翌朝。

多分気温は20度以下。長袖シャツがないと寒いくらいでした。
朝食ののちパッキングして出発!
この頃になると既に夏の日差しが照りつけて汗だくです。
さて、今回レンタルしたのは「PANASONIC EZ」という機種でした。

ゴツい外観に小径のブロックパターンタイヤ。ツーリング向けではないけど、ワイルドなデザインが良い感じ。
清流沿いを快走~。

電アシoffの時は、ちょっと重いけど普通の自転車と同じ。
バッテリは一枚岩、古座駅、串本駅で何度でも交換できるそうです。
しかし、我々が向かっているのは「滝の拝」。
この炎天下でバッテリ切れはかなりヤバい。。。
バッテリを温存するため、登りだけ電アシをonにします。
途中、ボトルの水が尽きて道端の湧き水で給水。

ボトルが満ちる前に飛沫で全身ずぶ濡れ。

お日様の下、大笑いしながらシャツを絞る父子。
道沿いの栗の木に目をやれば・・・

もう緑のイガ栗が。
そっか。夏が終わったら秋が来るんやねー。
僕らが夏にうかれてる間も、自然界は静々と次の季節への準備を進めているんですね。
トンネルの向こうは

やっぱり夏の風景でした!ヨカッタ。
ようやく「滝の拝」に到着!

増水の先週とは打って変わって、いつもどおりの透き通った水になってました。
川でシュノーケリングしてるとあっという間に体が冷えます。

お日様で温まった岩の上に寝転がると気持ちいい~♪
さて、そろそろお昼。
お腹が減ってきたので川から上がり、滝の拝の右岸にある「民宿いろいろ」さんへ。
滝の拝到着時に頼んでおいた「うなぎ定食」¥1,800です!

こんがり焼けてて美味い!

堤防があるので席から川面は見えませんが、涼しい風に吹かれていただく昼食はサイコーです。
さて、昼食後は川沿いの道を引き返します。
途中、あらかじめ目を点けていた河原に降りて、再びシュノーケリング。

長男、テナガエビを素手でget!
今回は食わずにリリース。
本日2回目の川遊びを終えて古座駅へ向かいます。

河口近く。レンタルカヌーの方たちはツーリングのゴールですね。

我々も無事に古座駅に到着してレンタルサイクルを返却しました。
返却時、僕のはバッテリが残り1/3を切ってましたが
長男のはバリ3立ってました!
うーん・・・(謎)
走り方の違い?
装備重量の違い?
体重?
まだ続く・・・

一泊二日借りて¥2,500/台。
買出しを済ませ、夕暮れ迫る古座川沿いの道をのんびり走ります。

良い風景ですね。。。
今回のテン場は以前LG-2さん父子と来たこともあるいつもの支流の河原。
古座駅の駅長さんもイチ押しでした。
A-coopで買った串本産のカツオとイカの刺身の夕食を堪能し、
砂利に寝転がってこぼれてきそうな星空

流れ星もいくつか見られました!
翌朝。

多分気温は20度以下。長袖シャツがないと寒いくらいでした。
朝食ののちパッキングして出発!
この頃になると既に夏の日差しが照りつけて汗だくです。
さて、今回レンタルしたのは「PANASONIC EZ」という機種でした。

ゴツい外観に小径のブロックパターンタイヤ。ツーリング向けではないけど、ワイルドなデザインが良い感じ。
清流沿いを快走~。

電アシoffの時は、ちょっと重いけど普通の自転車と同じ。
バッテリは一枚岩、古座駅、串本駅で何度でも交換できるそうです。
しかし、我々が向かっているのは「滝の拝」。
この炎天下でバッテリ切れはかなりヤバい。。。
バッテリを温存するため、登りだけ電アシをonにします。
途中、ボトルの水が尽きて道端の湧き水で給水。

ボトルが満ちる前に飛沫で全身ずぶ濡れ。

お日様の下、大笑いしながらシャツを絞る父子。
道沿いの栗の木に目をやれば・・・

もう緑のイガ栗が。
そっか。夏が終わったら秋が来るんやねー。
僕らが夏にうかれてる間も、自然界は静々と次の季節への準備を進めているんですね。
トンネルの向こうは

やっぱり夏の風景でした!ヨカッタ。
ようやく「滝の拝」に到着!

増水の先週とは打って変わって、いつもどおりの透き通った水になってました。
川でシュノーケリングしてるとあっという間に体が冷えます。

お日様で温まった岩の上に寝転がると気持ちいい~♪
さて、そろそろお昼。
お腹が減ってきたので川から上がり、滝の拝の右岸にある「民宿いろいろ」さんへ。
滝の拝到着時に頼んでおいた「うなぎ定食」¥1,800です!

こんがり焼けてて美味い!

堤防があるので席から川面は見えませんが、涼しい風に吹かれていただく昼食はサイコーです。
さて、昼食後は川沿いの道を引き返します。
途中、あらかじめ目を点けていた河原に降りて、再びシュノーケリング。

長男、テナガエビを素手でget!
今回は食わずにリリース。
本日2回目の川遊びを終えて古座駅へ向かいます。

河口近く。レンタルカヌーの方たちはツーリングのゴールですね。

我々も無事に古座駅に到着してレンタルサイクルを返却しました。
返却時、僕のはバッテリが残り1/3を切ってましたが
長男のはバリ3立ってました!
うーん・・・(謎)
走り方の違い?
装備重量の違い?
体重?
まだ続く・・・
Posted by o-papa at 13:16│Comments(8)
│川
この記事へのコメント
遅くなりましたが、デジカメ復活!おめでとうございます(笑)
僕もダメ元でカンカン照りの屋外で「天日干し」してみますわ。
すでに購入済なので、復活してもうれしいような悲しいような。。。(^_^;)
さて、来週のウイークデイに休みをとって高田プールに行く予定にしています。
十津川を抜ける方が最短距離のようですが、道幅が狭いですね。
やはりR169を使って南下するほうが良さそうですね。どうでしょうか?
あと、プールは料金がかかるのでしょうか?
・・・本当は紀伊長島でカヤックがやりたいのですがね(^_^;)
僕もダメ元でカンカン照りの屋外で「天日干し」してみますわ。
すでに購入済なので、復活してもうれしいような悲しいような。。。(^_^;)
さて、来週のウイークデイに休みをとって高田プールに行く予定にしています。
十津川を抜ける方が最短距離のようですが、道幅が狭いですね。
やはりR169を使って南下するほうが良さそうですね。どうでしょうか?
あと、プールは料金がかかるのでしょうか?
・・・本当は紀伊長島でカヤックがやりたいのですがね(^_^;)
Posted by maui at 2010年08月12日 15:57
いいなぁ~古座まで電車で!遊びまくりですね!
自転車も川も気持ちが良さそうで。
ん~今年は川も海も縁遠いぞ~。
自転車も川も気持ちが良さそうで。
ん~今年は川も海も縁遠いぞ~。
Posted by ORCA at 2010年08月12日 17:29
mauiさんこんにちわ!
>復活してもうれしいような悲しいような。。。(^_^;)
復活したらサブ機にするか、息子さんのおもちゃにしては?
ウチの場合、浸水はUSB接続部のみだったのが功を奏したのかもしれません。
>高田プールに行く予定にしています。
行ってらっしゃ~い!
もちろん駐車場も川も無料ですよ。
雨のあとだとちょっと濁るかもしれないけど、冷え冷えですよ~。
鮎やカワムツ、でかいマス?などがいっぱい見られますよ。
飛び込み台もあるし。
駐車場には限りがあるので、できるだけ早めの到着をお勧めします。
もし満杯だったら高田第二プールもあるそうだし、川湯温泉もありますね。
ちなみに高田プールは増水時は閉鎖になるようです。
お天気にご注意下さいね!
>復活してもうれしいような悲しいような。。。(^_^;)
復活したらサブ機にするか、息子さんのおもちゃにしては?
ウチの場合、浸水はUSB接続部のみだったのが功を奏したのかもしれません。
>高田プールに行く予定にしています。
行ってらっしゃ~い!
もちろん駐車場も川も無料ですよ。
雨のあとだとちょっと濁るかもしれないけど、冷え冷えですよ~。
鮎やカワムツ、でかいマス?などがいっぱい見られますよ。
飛び込み台もあるし。
駐車場には限りがあるので、できるだけ早めの到着をお勧めします。
もし満杯だったら高田第二プールもあるそうだし、川湯温泉もありますね。
ちなみに高田プールは増水時は閉鎖になるようです。
お天気にご注意下さいね!
Posted by o-papa at 2010年08月12日 18:15
ORCAさんこんにちわっ!
>いいなぁ~古座まで電車で!
久々に在来線特急に乗りましたが、快適快適。
天王寺-串本は約3時間。
車窓の風景はクルマとはまた違った角度で飽きませんでした。
ちなみにこの日、クルマで白浜に行ってた同僚は、渋滞のため富田林までの帰りに7時間(休憩込み)かかったそうです!
>遊びまくりですね!
こうして父子で遊べる夏はあと何回・・・?
と思うと、ちょっとあせります。
まだまだ行きたいところ、やりたいことがあって。。。
>いいなぁ~古座まで電車で!
久々に在来線特急に乗りましたが、快適快適。
天王寺-串本は約3時間。
車窓の風景はクルマとはまた違った角度で飽きませんでした。
ちなみにこの日、クルマで白浜に行ってた同僚は、渋滞のため富田林までの帰りに7時間(休憩込み)かかったそうです!
>遊びまくりですね!
こうして父子で遊べる夏はあと何回・・・?
と思うと、ちょっとあせります。
まだまだ行きたいところ、やりたいことがあって。。。
Posted by o-papa at 2010年08月12日 18:25
すごくそそられる内容ですね(^^)v
一つの遊びに縛られず、南紀の自然を大満喫!
たのしそ~。
最近は電動アシストの自転車も色んなバリエーションが出てきましたね。
出たころはおばちゃん専用車のようなイメージでしたが。
で、バッテリー残量、、、
機械ってシビアですね(爆)
一つの遊びに縛られず、南紀の自然を大満喫!
たのしそ~。
最近は電動アシストの自転車も色んなバリエーションが出てきましたね。
出たころはおばちゃん専用車のようなイメージでしたが。
で、バッテリー残量、、、
機械ってシビアですね(爆)
Posted by tetsu at 2010年08月12日 22:46
tetsuさんこんにちわ!
>一つの遊びに縛られず、南紀の自然を大満喫!
味覚も大満喫!(笑)
アプローチの方法を変えるだけで、視点が変わって面白いです。
「輪行」も考えたのですが、長男がまだ新しい自転車にもバックパックにも慣れてないので今回はパス。
次回は装備を絞って輪行にチャレンジ?
>電動アシストの自転車も色んなバリエーションが出てきましたね。
そうですね。
古座観光協会ではYAMAHA製のレンタル車両もあるようです。
>で、バッテリー残量、、、
アシストのon,offのタイミングもほとんど同じだったはず。
機械は嘘つきませんね。(汗)
>一つの遊びに縛られず、南紀の自然を大満喫!
味覚も大満喫!(笑)
アプローチの方法を変えるだけで、視点が変わって面白いです。
「輪行」も考えたのですが、長男がまだ新しい自転車にもバックパックにも慣れてないので今回はパス。
次回は装備を絞って輪行にチャレンジ?
>電動アシストの自転車も色んなバリエーションが出てきましたね。
そうですね。
古座観光協会ではYAMAHA製のレンタル車両もあるようです。
>で、バッテリー残量、、、
アシストのon,offのタイミングもほとんど同じだったはず。
機械は嘘つきませんね。(汗)
Posted by o-papa
at 2010年08月13日 20:35

このレンタサイクルの外観、O-PAPAさん凄く好きそうですね☆
僕も早く坂道登りたくってウズウズします
少し荷物もって、自転車でいろんなとこ巡るのは良いですね
ARCTERYX ARRO 22でも買って、O-PAPAさんの様な旅してみたいです
22は走るのに邪魔なので16が良いですかね
僕も早く坂道登りたくってウズウズします
少し荷物もって、自転車でいろんなとこ巡るのは良いですね
ARCTERYX ARRO 22でも買って、O-PAPAさんの様な旅してみたいです
22は走るのに邪魔なので16が良いですかね
Posted by バシ at 2010年08月18日 22:26
>バシ
>このレンタサイクルの外観、O-PAPAさん凄く好きそうですね☆
嫌いじゃないけど、きちんと機能するデザインだともっと良いと思います。
>僕も早く坂道登りたくってウズウズします
それより、早く怪我を治して下さい。生きてて良かったですね。
相手の過失とはいえ、どうして事故になったのか?今後どうすれば事故しないか?を真剣に考えましょう。
>少し荷物もって、自転車でいろんなとこ巡るのは良いですね
今回はテン泊だったので荷物は「少し」とはいえません(汗)。本来なら自転車のキャリアに積載すべき量ですね。一泊だし、長距離を走るわけではないし、水や食料が手に入りやすい状況だったので、あのような行動パターンが可能でした。
>ARCTERYX ARRO 22でも買って
因みに今回の僕のバックパックはMILLETの30リッターでマットは外付け。
ARCTERYXはMONOマガなどの雑誌で紹介されたりBEAMSでも扱われたりしてますが、僕は使ったことがないので、めちゃ高い!ってこと以外よく知りません。バックパックの容量は、必要になる可能性があるなら大きなサイズを買っておいて、荷が少ないときはコンプレッションして使うのがセオリーだと思っていますが、そこは個人の嗜好ですからね。好きにして下さい(笑)。
>このレンタサイクルの外観、O-PAPAさん凄く好きそうですね☆
嫌いじゃないけど、きちんと機能するデザインだともっと良いと思います。
>僕も早く坂道登りたくってウズウズします
それより、早く怪我を治して下さい。生きてて良かったですね。
相手の過失とはいえ、どうして事故になったのか?今後どうすれば事故しないか?を真剣に考えましょう。
>少し荷物もって、自転車でいろんなとこ巡るのは良いですね
今回はテン泊だったので荷物は「少し」とはいえません(汗)。本来なら自転車のキャリアに積載すべき量ですね。一泊だし、長距離を走るわけではないし、水や食料が手に入りやすい状況だったので、あのような行動パターンが可能でした。
>ARCTERYX ARRO 22でも買って
因みに今回の僕のバックパックはMILLETの30リッターでマットは外付け。
ARCTERYXはMONOマガなどの雑誌で紹介されたりBEAMSでも扱われたりしてますが、僕は使ったことがないので、めちゃ高い!ってこと以外よく知りません。バックパックの容量は、必要になる可能性があるなら大きなサイズを買っておいて、荷が少ないときはコンプレッションして使うのがセオリーだと思っていますが、そこは個人の嗜好ですからね。好きにして下さい(笑)。
Posted by o-papa at 2010年08月22日 22:32
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。