ナチュログ管理画面 カヌー カヌー 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
アクセスカウンタ
QRコード
QRCODE
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 2人
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

2009年08月27日

「こどもたちにライジャケを!」

今年のお盆休み中は、水の事故で亡くなった方が
昨年よりも多かったそうです。

休み前の降雨の影響もあるかもしれないし、
お盆期間中の天気が良かったからかもしれません。

もしかしたら、
ライフジャケット(PFD)を着用してたら
救えた命もあったのかもしれません。。。

http://www.geocities.jp/shigabibilies/life.html
「こどもたちにライジャケを!」
↑画像クリックで別のウィンドウが開きます。↑

先日の川遊びでは、以前よりもライジャケを着けてる子供が
増えてるようにも感じたのですが、
まだ足元もおぼつかないような幼児を
10cm程度の浅瀬とはいえ紙オムツ一枚で遊ばせているのを見ると
やはり気になってしまいます。

昨夏、臨海学校に行った長男によると、
カヌー体験の際、子供たちにはライジャケを着けさせてるのに
引率の先生は着けてなかったそうです。
これでは、もし子供に何かがあったとき、
助けに向かったその先生は・・・?

自分が救助者になる可能性が少しでもある場合は、
まず自分の安全も確保しておかないと
犠牲者が増えてしまうかもしれませんね。。。

クルマに乗ったらシートベルト
バイクに乗るにはヘルメット
カヌー漕ぐなら(水辺で遊ぶなら)ライフジャケット

って位、定着して、安全で楽しく遊べるようになったら良いですね。。。



同じカテゴリー()の記事画像
仁淀川~日曜市
櫛田川支流で川遊び
川上村で川遊び
リベンジ「体験ダイビング」!の続き
「『体験ダイビング』といえば・・・」のはずが!
「夏」といえば・・・
同じカテゴリー()の記事
 仁淀川~日曜市 (2011-10-15 21:02)
 櫛田川支流で川遊び (2010-09-12 20:33)
 川上村で川遊び (2010-09-11 20:13)
 リベンジ「体験ダイビング」!の続き (2010-08-12 13:16)
 「『体験ダイビング』といえば・・・」のはずが! (2010-08-04 20:35)
 「夏」といえば・・・ (2010-07-20 12:40)

この記事へのコメント
確かにカヌーを始める前はライジャケなんて持っていなかったし、
買ってまで子供に着させようなんて思わなかったかもしれません。

でも、最近は川でも海でも目にすることが多くなりましたね。
いくらプールでは何百m泳げても、波のある海や流れのある川では
まったく勝手がちがいますもんね。

ライジャケを着ることで、川で海で安全に楽しく遊びながら
自然の楽しさ、怖さを子供達に体験させる近道かもしれません。
Posted by tekapotekapo at 2009年08月27日 21:21
プールで泳げる=川や海で同じように泳げる、ではないんですよね。
私も川で泳いでみるまで大した違いだとは思っていませんでした。
けど全然違うんですよね。
何度かカヌーを引っ張って泳いだことありますけど・・・
ましてや予想外に足を取られたり、水を飲んでしまったりでパニックになってしまうと、少なくとも呼吸が確保できるというのは重要だと思います。

けど先生も着けておいてほしかったですね。
Posted by tetsu at 2009年08月27日 22:35
うちの子どもたちはマイライフジャケット(笑)完備ですが、地元の川ではあまり付けてる人いないのが現状です。


そんな中で家族みんなライジャケ付けているのはちょっと気恥ずかしい気もするのですが、我が家では当たり前のスタイルです。

特に子ども用はもっと気軽に安く買えるようになれば、良いとは思うのですが。
Posted by 釣りキチパパ at 2009年08月28日 20:50
tekapoさんこんばんは。

>ライジャケを着ることで、川で海で安全に楽しく遊びながら
>自然の楽しさ、怖さを子供達に体験させる近道かもしれません。

そうですね。
川や海は単に危険な場所というワケではないので、安全を担保したうえで積極的に遊ばせたいですね。
Posted by o-papa at 2009年08月31日 21:24
tetsuさんこんばんは!

>プールで泳げる=川や海で同じように泳げる、ではないんですよね。

実は僕、プールでクロールとか、まともには出来ないんです…(汗)。これで良いのか?

>パニックになってしまうと、少なくとも呼吸が確保できるというのは重要だと思います。

そうですね。
子供って、流れに足を取られると、手を底について顔を上げようとすることがあるらしいですが、水位40cm位で既に手は届かないんですよね。それでパニックになることがあるそうです。

>けど先生も着けておいてほしかったですね。

そうですね。
先に先生達にカヌー体験してもらうと良いかも!?
Posted by o-papa at 2009年08月31日 21:31
釣りキチパパさんこんばんは!

>ちょっと気恥ずかしい気もするのですが、我が家では当たり前のスタイルです。

僕も最初はちょっと気恥ずかしかったです。(*^_^*)
「過保護な親」と見られるかなあ…なんて思ったり。

でも今は慣れてしまって全然ヘーキ。
特に関西では、神戸での痛ましい事故の記憶もまだ新しいこともあってか、揶揄する人は少ない(と勝手に思ってます。)ようです。

>もっと気軽に安く買えるようになれば、良いとは思うのですが。

確かに。釣具屋さんやシュノーケル売り場で売られてるものも、品質アップしてるように思いますが、着心地が悪いと嫌になって使わなくなるだろうし、かと言ってカヌー用は結構高いですよね…。
Posted by o-papa at 2009年08月31日 21:42
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
「こどもたちにライジャケを!」
    コメント(6)