2011年12月18日
冬季「アルプス縦走」!!
天気の良い初冬の土曜日。
クラブがお休みの長男Aと二人で「アルプス縦走」してきました。

ん、何か?(笑)
クラブがお休みの長男Aと二人で「アルプス縦走」してきました。

ん、何か?(笑)
JR阪和線の「山中渓駅」は無人駅。
改札を出ると、目の前には早速「アルプス」×2(もちろん営業中ですよ。)がお出迎え。
そう。
今回我々が目指した「アルプス」は「紀泉アルプス」と呼ばれる山域です。
あ、「なーんだ。」って言わず、続きも見てくださいね(汗)。
JRの踏み切りを渡り、阪和道の下をくぐると、「アルプス縦走ルート(笑)」の入り口があります。

意外と紅葉がきれいでした。
トラロープの張られた急登をしばらく行くと、第一パノラマ台に出ます。

眼下に泉南の市街、飛行機の発着する関空、六甲、明石大橋、淡路島のパノラマが広がります。
時々登り下りはありますが、縦走ルートは続きます。
歩きやすいです。

暖かな日差しを受けながら、落葉して明るくなった山道をのんびり歩く幸せ。
スタートから約2時間で雲山峰(490m)頂上に到着。

我々には珍しく、マップのコースタイムをかなり上回ってます。
ランチまでもう少し歩くことに。

途中、みぞれがぱらつくこともありましたが、それも一時。
南向き斜面のルートを行く時は暖かいです。
「気持ち良いなぁ。」と声をかけると
「雪のない冬山歩きの醍醐味やね。」
と、長男A。
わかってるやん。(^^)
さて、20分程で展望広場に到着!

紀ノ川の河口付近が見渡せる、とても気持ち良い広場です。
トイレはありませんが、ベンチがあり、ちょっと下ったところには東屋もあって
休憩にはもってこいのところですね。
さて、今日の山ランチは噂のこれ。
「山の棒ラーメン」!


出回り始めた時に購入してあったのですが、気付いたら5日前に賞味期限が切れてました。
まあ、ノンフライ麺だから大丈夫でしょう。
スープは醤油味。
疲労回復効果があるといわれているオルニチンを含む食材として、
「シジミ」が入っています。

味は・・・
うーん、もちろん美味しくないわけではないのですが・・・
僕は普通の「棒ラーメン」でも良いかな。(^^;)
今回は具としてビーフジャーキーを投入しましたが、あまり合いませんでした(汗)。
山で出るゴミを減らすために別添オイルの小袋をやめて、粉末スープにオイルが分散されているんですね。
なので、普通の粉末スープのようなサラサラ感がありません。
でもその工夫・心遣いは◎ですよね。
さて、展望広場からは下りです。

歩きにくくはないですが、積もった落ち葉の下に窪みや岩が隠れているので要注意。

下りきったところは、ちょうど阪和道紀ノ川SAです。
その下をくぐり、さらに住宅地を下っていきます。
14:00
JR紀伊駅に到着。

スタートしたのが9:30。
この時期は日暮れが早いので、これくらいが丁度良いですね。
ここから快速に乗れば1時間ほどで天王寺です。
冬の山歩き。
もちろん雪景色
も大好きなんですが、
めったに雪が降らない太平洋側の温暖な地域で育った僕にとっては、
キリっと冷えた空気の中、
このような明るく乾いた落ち葉の山道をカサコソと歩くことにとても郷愁を感じます。
植生、地質的にも似ているのでなおさらでした。
初めての「紀泉アルプス縦走」でした!
オススメっ!
改札を出ると、目の前には早速「アルプス」×2(もちろん営業中ですよ。)がお出迎え。
そう。
今回我々が目指した「アルプス」は「紀泉アルプス」と呼ばれる山域です。
あ、「なーんだ。」って言わず、続きも見てくださいね(汗)。
JRの踏み切りを渡り、阪和道の下をくぐると、「アルプス縦走ルート(笑)」の入り口があります。

意外と紅葉がきれいでした。
トラロープの張られた急登をしばらく行くと、第一パノラマ台に出ます。

眼下に泉南の市街、飛行機の発着する関空、六甲、明石大橋、淡路島のパノラマが広がります。
時々登り下りはありますが、縦走ルートは続きます。
歩きやすいです。

暖かな日差しを受けながら、落葉して明るくなった山道をのんびり歩く幸せ。
スタートから約2時間で雲山峰(490m)頂上に到着。

我々には珍しく、マップのコースタイムをかなり上回ってます。
ランチまでもう少し歩くことに。

途中、みぞれがぱらつくこともありましたが、それも一時。
南向き斜面のルートを行く時は暖かいです。
「気持ち良いなぁ。」と声をかけると
「雪のない冬山歩きの醍醐味やね。」
と、長男A。
わかってるやん。(^^)
さて、20分程で展望広場に到着!

紀ノ川の河口付近が見渡せる、とても気持ち良い広場です。
トイレはありませんが、ベンチがあり、ちょっと下ったところには東屋もあって
休憩にはもってこいのところですね。
さて、今日の山ランチは噂のこれ。
「山の棒ラーメン」!


出回り始めた時に購入してあったのですが、気付いたら5日前に賞味期限が切れてました。
まあ、ノンフライ麺だから大丈夫でしょう。
スープは醤油味。
疲労回復効果があるといわれているオルニチンを含む食材として、
「シジミ」が入っています。

味は・・・
うーん、もちろん美味しくないわけではないのですが・・・
僕は普通の「棒ラーメン」でも良いかな。(^^;)
今回は具としてビーフジャーキーを投入しましたが、あまり合いませんでした(汗)。
山で出るゴミを減らすために別添オイルの小袋をやめて、粉末スープにオイルが分散されているんですね。
なので、普通の粉末スープのようなサラサラ感がありません。
でもその工夫・心遣いは◎ですよね。
さて、展望広場からは下りです。

歩きにくくはないですが、積もった落ち葉の下に窪みや岩が隠れているので要注意。

下りきったところは、ちょうど阪和道紀ノ川SAです。
その下をくぐり、さらに住宅地を下っていきます。
14:00
JR紀伊駅に到着。

スタートしたのが9:30。
この時期は日暮れが早いので、これくらいが丁度良いですね。
ここから快速に乗れば1時間ほどで天王寺です。
冬の山歩き。
もちろん雪景色

めったに雪が降らない太平洋側の温暖な地域で育った僕にとっては、
キリっと冷えた空気の中、
このような明るく乾いた落ち葉の山道をカサコソと歩くことにとても郷愁を感じます。
植生、地質的にも似ているのでなおさらでした。
初めての「紀泉アルプス縦走」でした!
オススメっ!
Posted by o-papa at 21:17│Comments(16)
│山
この記事へのコメント
アルプス! そうきましたかぁ~(^^:)
いろんなところにアルプスありますね。
ほんと「冬山の醍醐味」青空の下、キーんとした空気に包まれてて落ち葉のラッセル楽しむ山歩きは私も好きです。
須磨アルプスもおすすめですのでぜひどーぞ♪
いろんなところにアルプスありますね。
ほんと「冬山の醍醐味」青空の下、キーんとした空気に包まれてて落ち葉のラッセル楽しむ山歩きは私も好きです。
須磨アルプスもおすすめですのでぜひどーぞ♪
Posted by たけちゃん at 2011年12月18日 23:02
ガイド登山でいきなり別世界へ行ったのかと思いましたが(笑)
眼下にひろがる市街に、うちの実家があります。
このあたりの山も地元学校の遠足コースでよく行きました。
その時はまだアルプスと言ってませんでしたけど。
滋賀にも湖南アルプスがありますよ。
眼下にひろがる市街に、うちの実家があります。
このあたりの山も地元学校の遠足コースでよく行きました。
その時はまだアルプスと言ってませんでしたけど。
滋賀にも湖南アルプスがありますよ。
Posted by ibex at 2011年12月19日 07:18
>ガイド登山で別世界
私もそう思いました(爆)
いきなり行っちゃったな~と。
夏には厳しいといわれていた低山が今はねらい目ですね。
といいながらプチ雪山も捨てがたい・・・
私もそう思いました(爆)
いきなり行っちゃったな~と。
夏には厳しいといわれていた低山が今はねらい目ですね。
といいながらプチ雪山も捨てがたい・・・
Posted by LG-2 at 2011年12月19日 07:25
冒頭の写真にやられました(笑)
いきなりこの時期のアルプス縦走ってびっくりしましたけど
色んなアルプスがあるんですね~。
いきなりこの時期のアルプス縦走ってびっくりしましたけど
色んなアルプスがあるんですね~。
Posted by 釣りキチパパ
at 2011年12月19日 12:01

横並びのお店縦走(横断?^^;)かと思っちゃいました。
きりっと冷えた空気の中を歩くのって気持ちいいですよね。
落ち葉を踏みしめる音が聞こえてきそうです。
どっか行ってみよ♪
きりっと冷えた空気の中を歩くのって気持ちいいですよね。
落ち葉を踏みしめる音が聞こえてきそうです。
どっか行ってみよ♪
Posted by tetsu at 2011年12月19日 19:13
たけちゃんさんこんにちわ!
>そうきましたかぁ~(^^:)
楽しんでいただけましたか?
(^_^)v
>青空の下、キーんとした空気に包まれてて落ち葉のラッセル
昨冬の三峰山は曇ってるし寒いしでちょっと辛かったけど、小春日和になれば、真冬でも気持ち良く歩けますよね。
>須磨アルプスもおすすめですのでぜひどーぞ♪
いつか行こうとチェックしてますよー!
>そうきましたかぁ~(^^:)
楽しんでいただけましたか?
(^_^)v
>青空の下、キーんとした空気に包まれてて落ち葉のラッセル
昨冬の三峰山は曇ってるし寒いしでちょっと辛かったけど、小春日和になれば、真冬でも気持ち良く歩けますよね。
>須磨アルプスもおすすめですのでぜひどーぞ♪
いつか行こうとチェックしてますよー!
Posted by o-papa at 2011年12月19日 19:32
ibexさんこんにちわ!
>ガイド登山でいきなり別世界へ行ったのかと思いましたが(笑)
ありがとうございます。思う壺とは正にこのこと。(笑)
>眼下にひろがる市街に、うちの実家があります。
あ、そうでしたね。
>地元学校の遠足コースでよく行きました。
遠足でアルプス縦走!(笑)
>滋賀にも湖南アルプスがありますよ。
ほほー、こにゃんアルプスですね。
こうなりゃ「全国プチアルプス行脚」すっかなー!
>ガイド登山でいきなり別世界へ行ったのかと思いましたが(笑)
ありがとうございます。思う壺とは正にこのこと。(笑)
>眼下にひろがる市街に、うちの実家があります。
あ、そうでしたね。
>地元学校の遠足コースでよく行きました。
遠足でアルプス縦走!(笑)
>滋賀にも湖南アルプスがありますよ。
ほほー、こにゃんアルプスですね。
こうなりゃ「全国プチアルプス行脚」すっかなー!
Posted by o-papa at 2011年12月19日 19:36
LG-2さんこんにちわ!パオ~ン。
>私もそう思いました(爆)
「思う壺」その2。
(^_^)v
>いきなり行っちゃったな~と。
そんな、LG2さんを差し置いていきなりは…いや、あるかも。(笑)
ってゆーか、ピッケル持ってないし使い方も知りませんし。
でも上高地スノーシューイングなら行けるかなあ。
>夏には厳しいといわれていた低山が今はねらい目ですね。
今回のコースも真夏はムリでしょうねえ。秋~今が適期かも。
>といいながらプチ雪山も捨てがたい・・・
雪山も良いですねー。今年はフォレスターという強いアシが活躍しそうです。
>私もそう思いました(爆)
「思う壺」その2。
(^_^)v
>いきなり行っちゃったな~と。
そんな、LG2さんを差し置いていきなりは…いや、あるかも。(笑)
ってゆーか、ピッケル持ってないし使い方も知りませんし。
でも上高地スノーシューイングなら行けるかなあ。
>夏には厳しいといわれていた低山が今はねらい目ですね。
今回のコースも真夏はムリでしょうねえ。秋~今が適期かも。
>といいながらプチ雪山も捨てがたい・・・
雪山も良いですねー。今年はフォレスターという強いアシが活躍しそうです。
Posted by o-papa at 2011年12月19日 19:44
LG-2さんこんにちわ!パオ~ン。
>私もそう思いました(爆)
「思う壺」その2。
(^_^)v
>いきなり行っちゃったな~と。
そんな、LG2さんを差し置いていきなりは…いや、あるかも。(笑)
ってゆーか、ピッケル持ってないし使い方も知りませんし。
でも上高地スノーシューイングなら行けるかなあ。
>夏には厳しいといわれていた低山が今はねらい目ですね。
今回のコースも真夏はムリでしょうねえ。秋~今が適期かも。
>といいながらプチ雪山も捨てがたい・・・
雪山も良いですねー。今年はフォレスターという強いアシが活躍しそうです。
>私もそう思いました(爆)
「思う壺」その2。
(^_^)v
>いきなり行っちゃったな~と。
そんな、LG2さんを差し置いていきなりは…いや、あるかも。(笑)
ってゆーか、ピッケル持ってないし使い方も知りませんし。
でも上高地スノーシューイングなら行けるかなあ。
>夏には厳しいといわれていた低山が今はねらい目ですね。
今回のコースも真夏はムリでしょうねえ。秋~今が適期かも。
>といいながらプチ雪山も捨てがたい・・・
雪山も良いですねー。今年はフォレスターという強いアシが活躍しそうです。
Posted by o-papa at 2011年12月19日 19:45
釣りキチパパさんこんにちわ!
>冒頭の写真にやられました(笑)
「思う壺」その3。
(^_^)w
>色んなアルプスがあるんですね~。
他にも関西だと「小野アルプス」なんてのもあるんですよ!
お近くにもあるかもしれませんね!
>冒頭の写真にやられました(笑)
「思う壺」その3。
(^_^)w
>色んなアルプスがあるんですね~。
他にも関西だと「小野アルプス」なんてのもあるんですよ!
お近くにもあるかもしれませんね!
Posted by o-papa at 2011年12月19日 19:48
tetsuさんこんにちわ!
>横並びのお店縦走(横断?^^;)かと
それだけじゃあまりに寂しいでしょ!?(笑)
>きりっと冷えた空気の中を歩くのって気持ちいいですよね。
気持ち良いですね。汗だくにはならないし、太陽の暖かさに素直に感謝したくなります。
>どっか行ってみよ♪
最近人気の京都一周トレイルなど如何でしょうか。
>横並びのお店縦走(横断?^^;)かと
それだけじゃあまりに寂しいでしょ!?(笑)
>きりっと冷えた空気の中を歩くのって気持ちいいですよね。
気持ち良いですね。汗だくにはならないし、太陽の暖かさに素直に感謝したくなります。
>どっか行ってみよ♪
最近人気の京都一周トレイルなど如何でしょうか。
Posted by o-papa at 2011年12月19日 19:54
tetsuさんこんにちわ!
>横並びのお店縦走(横断?^^;)かと
それだけじゃあまりに寂しいでしょ!?(笑)
>きりっと冷えた空気の中を歩くのって気持ちいいですよね。
気持ち良いですね。汗だくにはならないし、太陽の暖かさに素直に感謝したくなります。
>どっか行ってみよ♪
最近人気の京都一周トレイルなど如何でしょうか。
>横並びのお店縦走(横断?^^;)かと
それだけじゃあまりに寂しいでしょ!?(笑)
>きりっと冷えた空気の中を歩くのって気持ちいいですよね。
気持ち良いですね。汗だくにはならないし、太陽の暖かさに素直に感謝したくなります。
>どっか行ってみよ♪
最近人気の京都一周トレイルなど如何でしょうか。
Posted by o-papa at 2011年12月19日 19:55
須磨アルプス、今年の登りおさめに行く予定です(^m^)
湖南アルプスは2回お天気で流れてしまいました(TT)
来年こそリベンジだ!!
湖南アルプスは2回お天気で流れてしまいました(TT)
来年こそリベンジだ!!
Posted by たけちゃん at 2011年12月19日 23:48
>須磨アルプス、今年の登りおさめに行く予定です(^m^)
お、今週末ですか?良いですねー!
また機会があれば声かけて下さいね。
今シーズンもスノーシューイング行きましょー!連絡するので検討してね。
お、今週末ですか?良いですねー!
また機会があれば声かけて下さいね。
今シーズンもスノーシューイング行きましょー!連絡するので検討してね。
Posted by o-papa at 2011年12月22日 20:37
o-papaさん!おはようございます。
「紀泉アルプス縦走」。楽しく拝見しましたぁ。
紅葉が美しいですね。そして秋晴れの日は青空が透き通る?みたいに
青くて遠くて・・・きれい。だから、、わたしは一年の中で秋晴れの青空は大好き。たまに、自宅から見える青空を「ぼ~~」と見てる日があるぐらいですから。
今年はPTA役員(ラストだ!!)とプチ仕事とその他雑務に追われすぎて・・・
やんちゃパパに外遊びに連れて行ってもらえない日が続いてます。
はぁ~~
わたしもA兄ちゃんみたいにあの「カサカサした落ち葉」を思いっきり踏みしめ
歩きたいです。実はわたしは山育ちなので(笑)、あの感触はたまらん!!ですなぁ~~気持ちよさそう。
うちの姫がスノーシューハイクを期待してたりして・・・
ご都合が合えば、またご一緒くださいませね
「紀泉アルプス縦走」。楽しく拝見しましたぁ。
紅葉が美しいですね。そして秋晴れの日は青空が透き通る?みたいに
青くて遠くて・・・きれい。だから、、わたしは一年の中で秋晴れの青空は大好き。たまに、自宅から見える青空を「ぼ~~」と見てる日があるぐらいですから。
今年はPTA役員(ラストだ!!)とプチ仕事とその他雑務に追われすぎて・・・
やんちゃパパに外遊びに連れて行ってもらえない日が続いてます。
はぁ~~
わたしもA兄ちゃんみたいにあの「カサカサした落ち葉」を思いっきり踏みしめ
歩きたいです。実はわたしは山育ちなので(笑)、あの感触はたまらん!!ですなぁ~~気持ちよさそう。
うちの姫がスノーシューハイクを期待してたりして・・・
ご都合が合えば、またご一緒くださいませね
Posted by LG-2妻~ at 2011年12月23日 07:17
LG-2妻~さんこんにちわ!
>PTA役員(ラストだ!!)とプチ仕事とその他雑務に追われすぎて・・・
ご苦労さまです。
実は私もPTA副会長ですが、「名ばかり」です。(汗)
>うちの姫がスノーシューハイクを期待してたりして・・・
>ご都合が合えば、またご一緒くださいませね
良いですねー。
こちらこそよろしくお願いいたします!
>PTA役員(ラストだ!!)とプチ仕事とその他雑務に追われすぎて・・・
ご苦労さまです。
実は私もPTA副会長ですが、「名ばかり」です。(汗)
>うちの姫がスノーシューハイクを期待してたりして・・・
>ご都合が合えば、またご一緒くださいませね
良いですねー。
こちらこそよろしくお願いいたします!
Posted by o-papa at 2011年12月25日 18:38
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。