2011年08月12日
「北ア部」活動報告 槍ヶ岳 その4
殺生ヒュッテのテン場で迎えた朝。

ってゆーか、夜。(笑)2:30です。
tekapo部長撮影の珠玉の画像です!
さあ、「北ア部活動報告 槍ヶ岳編」の最終回!

ってゆーか、夜。(笑)2:30です。
tekapo部長撮影の珠玉の画像です!
さあ、「北ア部活動報告 槍ヶ岳編」の最終回!
☆ ☆ ☆
私以外のメンバーは、撤収を先に済ませて
ヒュッテ裏の尾根まで上がり、ご来光をパチリ。

今日も晴れそうです!
さて、
登ったら下らなければならないのがヤマ。

名残惜しいけど、いよいよ下山です。
今日は上高地までの長丁場。
槍ヶ岳を背に下っていきます。

後ろ髪を引かれる思い。
モレーンまで下ってきました。
谷間にも朝日が射し込み始め、雲が足元から湧き上がります。

ここで槍の勇姿ともお別れ。

雪渓のトラバース。
下は沢になっていて空洞です。

切り立ったガレ道。

槍の勇姿は見えなくなりましたが、北アらしい風景はまだ続きます。



最後の雪渓を下ります。

ババ平付近まで順調に降りてきました。
今日はクマいないよね!?(汗)

これから槍を目指す多くの登山者とすれ違います。
槍沢ロッジまで下ってきました。
振り返ると、樹間に槍の穂先が!

ロッジの外の木陰のベンチで長めの休憩タイム。
無印良品のオレンジ風味バームクーヘンとスタバVIAでコーヒータイム!

お腹を満たし、靴紐を調整して再出発。

ある程度下れば、後は梓川沿いのほぼ平坦な路です。
屏風岩の向こうには南岳!
初日に通った時は雨で見えなかった風景です。

沢にイワナ発見!大きい!

美味そう(笑)。
実はこのあたりから、心配していたつま先の痛みが発生し始めました。
騙し騙し来たのですが、やはり平坦路が長くなるとダメだなあ。
次第に他メンバーから遅れていきます。。。
横尾に到着。

殺生のテン場でテント設営を手伝ってあげたNZ人+東京人ペアに再会。
上高地まで、このような平坦な森の中の路を行きます。
雰囲気はとてもいいのですが、とにかく爪先(親指)が痛い。。。(泣)

後姿。
macpacにはサンダルやらカップやら蚊取り線香がぶら下がり、生活感たっぷり(笑)。

岩場や狭い樹間の路を行く時は、
ひっかかることもあるのであまりぶら下げないほうがいいですよね。
皆にかなり遅れて徳澤に到着。

再びNZ人+東京人ペアに再会。さすがにちょっとお疲れ?
しかちゃんはすかさずソフトクリームget!
一緒に歩き出すも、他メンバーのペースに全くついて行けず・・・。
どんどん離れていき、ついに見えなくなってしまいました。
まるでソロ山行。
こうなりゃ開き直って、周りの風景を楽しみながら行こう♪
(↑迷惑なヤツでしたね。すみません。)
ようやく明神館に到着。
ここまで来ると、急に観光客の姿が増えます。

aU携帯も圏内に入り、LG-2さんと連絡をとることができました。
さあ、ラストスパート!
約50分で上高地到着!
それにしてもすごい人・人・人・・・
河童橋でそそくさと記念撮影を済ませてバスターミナルへ。

元気一杯のLG-さんに出迎えられ、無事にBTにゴール!
お疲れ様でした!
BTを発車後、大渋滞のため30分ほど立ち往生。
でもなんとかアカンダナ駐車場まで戻って来れました。
平湯温泉で汗を流して、高山ラーメンの店へ。

まるでカッ〇ヌードルのような細平麺なんですねー。
というわけで、
2011夏の北ア部活動を無事に終了いたしました。
さ、
次はいつ?どこへ?
※今回もtekapoさんしかちゃんから提供された画像を一部用いています。
私以外のメンバーは、撤収を先に済ませて
ヒュッテ裏の尾根まで上がり、ご来光をパチリ。

今日も晴れそうです!
さて、
登ったら下らなければならないのがヤマ。
名残惜しいけど、いよいよ下山です。
今日は上高地までの長丁場。
槍ヶ岳を背に下っていきます。
後ろ髪を引かれる思い。
モレーンまで下ってきました。
谷間にも朝日が射し込み始め、雲が足元から湧き上がります。
ここで槍の勇姿ともお別れ。
雪渓のトラバース。
下は沢になっていて空洞です。
切り立ったガレ道。
槍の勇姿は見えなくなりましたが、北アらしい風景はまだ続きます。
最後の雪渓を下ります。
ババ平付近まで順調に降りてきました。
今日はクマいないよね!?(汗)
これから槍を目指す多くの登山者とすれ違います。
槍沢ロッジまで下ってきました。
振り返ると、樹間に槍の穂先が!
ロッジの外の木陰のベンチで長めの休憩タイム。
無印良品のオレンジ風味バームクーヘンとスタバVIAでコーヒータイム!
お腹を満たし、靴紐を調整して再出発。
ある程度下れば、後は梓川沿いのほぼ平坦な路です。
屏風岩の向こうには南岳!
初日に通った時は雨で見えなかった風景です。
沢にイワナ発見!大きい!
美味そう(笑)。
実はこのあたりから、心配していたつま先の痛みが発生し始めました。
騙し騙し来たのですが、やはり平坦路が長くなるとダメだなあ。
次第に他メンバーから遅れていきます。。。
横尾に到着。
殺生のテン場でテント設営を手伝ってあげたNZ人+東京人ペアに再会。
上高地まで、このような平坦な森の中の路を行きます。
雰囲気はとてもいいのですが、とにかく爪先(親指)が痛い。。。(泣)
後姿。
macpacにはサンダルやらカップやら蚊取り線香がぶら下がり、生活感たっぷり(笑)。

岩場や狭い樹間の路を行く時は、
ひっかかることもあるのであまりぶら下げないほうがいいですよね。
皆にかなり遅れて徳澤に到着。
再びNZ人+東京人ペアに再会。さすがにちょっとお疲れ?
しかちゃんはすかさずソフトクリームget!
一緒に歩き出すも、他メンバーのペースに全くついて行けず・・・。
どんどん離れていき、ついに見えなくなってしまいました。
まるでソロ山行。
こうなりゃ開き直って、周りの風景を楽しみながら行こう♪
(↑迷惑なヤツでしたね。すみません。)
ようやく明神館に到着。
ここまで来ると、急に観光客の姿が増えます。
aU携帯も圏内に入り、LG-2さんと連絡をとることができました。
さあ、ラストスパート!
約50分で上高地到着!
それにしてもすごい人・人・人・・・
河童橋でそそくさと記念撮影を済ませてバスターミナルへ。
元気一杯のLG-さんに出迎えられ、無事にBTにゴール!
お疲れ様でした!
BTを発車後、大渋滞のため30分ほど立ち往生。
でもなんとかアカンダナ駐車場まで戻って来れました。
平湯温泉で汗を流して、高山ラーメンの店へ。
まるでカッ〇ヌードルのような細平麺なんですねー。
というわけで、
2011夏の北ア部活動を無事に終了いたしました。
さ、
次はいつ?どこへ?
※今回もtekapoさんしかちゃんから提供された画像を一部用いています。
Posted by o-papa at 10:38│Comments(6)
│山
この記事へのコメント
お疲れ様でした~。
長丁場のレポ、楽しませていただきました(^^)v
足の痛み、その後はすぐにとれたんでしょうか?
やはりどこかに無理がかかるんでしょうか。
靴選びって難しいですね。
槍の先で見通しは残念でしたが、おおむね天候にも恵まれたようで良かったです。
次回も山行きレポ、楽しみにしています(←まだ自分は行く気になっていない^^;)
長丁場のレポ、楽しませていただきました(^^)v
足の痛み、その後はすぐにとれたんでしょうか?
やはりどこかに無理がかかるんでしょうか。
靴選びって難しいですね。
槍の先で見通しは残念でしたが、おおむね天候にも恵まれたようで良かったです。
次回も山行きレポ、楽しみにしています(←まだ自分は行く気になっていない^^;)
Posted by tetsu at 2011年08月13日 01:07
臨場感たっぷりの山行レポありがとうございます。
下手な雑誌の記事よりも楽しかったです(笑)
俄然北アルプス行きたくなりました。徳沢ぐらいまでなら家族で行けるかななんて妄想にふけっております(笑)
いやあ困った。
下手な雑誌の記事よりも楽しかったです(笑)
俄然北アルプス行きたくなりました。徳沢ぐらいまでなら家族で行けるかななんて妄想にふけっております(笑)
いやあ困った。
Posted by 釣りキチパパ at 2011年08月13日 07:32
2時半は夜ですよね、同感(笑)
そこまでして見たい気持ち、無理すべきでないという気持ち、どちらもわかります。
でも最終日の長いくだり、軽くは見れないですよね。
まだまだ山人生、始まったばかり!
楽しく行きましょうね!
次は、秋口に、涸沢へ!
そこまでして見たい気持ち、無理すべきでないという気持ち、どちらもわかります。
でも最終日の長いくだり、軽くは見れないですよね。
まだまだ山人生、始まったばかり!
楽しく行きましょうね!
次は、秋口に、涸沢へ!
Posted by LG-2 at 2011年08月15日 12:32
tetsuさんこんにちわ!
最後までお付き合いありがとうございます。
足先の痛みは、サンダルに履き替えれば
ある程度は回復しますが、
その後もしびれたような状態がずっと続きます。
踵側の靴ズレは皆無なのですが。。。
完璧な靴ってないのかもしれませんね。。。
>次回も山行きレポ
可能なら紅葉シーズンに再訪したいと思っています!
最後までお付き合いありがとうございます。
足先の痛みは、サンダルに履き替えれば
ある程度は回復しますが、
その後もしびれたような状態がずっと続きます。
踵側の靴ズレは皆無なのですが。。。
完璧な靴ってないのかもしれませんね。。。
>次回も山行きレポ
可能なら紅葉シーズンに再訪したいと思っています!
Posted by o-papa at 2011年08月16日 18:34
釣りキチパパさんこんにちわ!
>臨場感たっぷりの山行レポありがとうございます。
こちらこそ、こんな駄ブログにお付き合いいただきありがとうございます。
>俄然北アルプス行きたくなりました。徳沢ぐらいまでなら家族で行けるかななんて妄想にふけっております(笑)
行けますよ!全然大丈夫。
家族みんなで「森のくまさん」歌いながら行けます(笑)。
徳澤までなら平坦ですし、整備されてるので
ごついブーツでなくても大丈夫。
栗栖太郎(笑)よりも、柔らかい靴のほうが歩きやすいかも。
徳澤のキャンプ場は雰囲気良かったですよ。
アクセスは大変でしょうけど、是非!
>臨場感たっぷりの山行レポありがとうございます。
こちらこそ、こんな駄ブログにお付き合いいただきありがとうございます。
>俄然北アルプス行きたくなりました。徳沢ぐらいまでなら家族で行けるかななんて妄想にふけっております(笑)
行けますよ!全然大丈夫。
家族みんなで「森のくまさん」歌いながら行けます(笑)。
徳澤までなら平坦ですし、整備されてるので
ごついブーツでなくても大丈夫。
栗栖太郎(笑)よりも、柔らかい靴のほうが歩きやすいかも。
徳澤のキャンプ場は雰囲気良かったですよ。
アクセスは大変でしょうけど、是非!
Posted by o-papa at 2011年08月16日 18:44
LG-2さん、こんにちわ!
>2時半は夜ですよね、同感(笑)
バリバリ「真夜中」ですよ。(笑)
>そこまでして見たい気持ち、無理すべきでないという気持ち、どちらもわかります。
>でも最終日の長いくだり、軽くは見れないですよね。
そうなんです。
ご来光はきっとスバラシイだろうと思ったのですが、
長い長い下りの行程をクリアするために
少しでも温存しようと思って一人居残りました。
>楽しく行きましょうね!
そうそう!楽しく行きましょう!
>次は、秋口に、涸沢へ!
良いですね!是非検討してみたいと思います!
>2時半は夜ですよね、同感(笑)
バリバリ「真夜中」ですよ。(笑)
>そこまでして見たい気持ち、無理すべきでないという気持ち、どちらもわかります。
>でも最終日の長いくだり、軽くは見れないですよね。
そうなんです。
ご来光はきっとスバラシイだろうと思ったのですが、
長い長い下りの行程をクリアするために
少しでも温存しようと思って一人居残りました。
>楽しく行きましょうね!
そうそう!楽しく行きましょう!
>次は、秋口に、涸沢へ!
良いですね!是非検討してみたいと思います!
Posted by o-papa at 2011年08月16日 18:49
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。