ナチュログ管理画面 カヌー カヌー 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
アクセスカウンタ
QRコード
QRCODE
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 2人
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

2012年10月14日

瓶ヶ森へ

前々から計画していた仁淀川キャンプツアー。
せっかく四国に行くのだから、ついでに瓶ヶ森へ寄ってから行こう、ということになりました。

tekapoさんとともに03:30に大阪を出発。
伊予西条のコンビニで朝食してから寒風山トンネルを越え、瓶ヶ森林道へ。

瓶ヶ森へ
いつ見ても「よくこんなところに道を作ったなあ。」って思います。
「自然破壊」と言えばそうなんだろうけど、
「ここに道を通したい」という執念を感じ、感嘆します。

瓶ヶ森へ
吉野川源流碑付近。
尾根の北側は紅葉が進んでいますが、山全体としては紅葉にはまだ1週間早かったかな。

氷見二千石原。
瓶ヶ森へ
四国の山特有の笹原が広がり、谷の向こうに荘厳な石鎚の姿が拝めます。
前回ソロで来たときはこの辺りの僅かな空間でテント泊しました。

瓶ヶ森へ
それ自体が手軽なトレッキングコースとしてスバらしい瓶ヶ森なのですが、
やはり石鎚の眺望あってのものです。

次は「シラサ小屋」まで足を伸ばしてランチ+カフェしてみたいですね。
林道入口のパーキングにクルマをデポして、林道をサイクリング、
ってのも良いかも。

※画像はすべてご同行のtekapoさんからご提供いただきました。ありがとうございました。



同じカテゴリー()の記事画像
夏の終わりの高見山
中央アルプス千畳敷 その2 (朝から満腹編)
中央アルプス千畳敷 その1 (まったり満腹編)
高見山の霧氷
冬季「アルプス縦走」!!
瓶ヶ森でテン泊
同じカテゴリー()の記事
 夏の終わりの高見山 (2012-09-08 20:57)
 中央アルプス千畳敷 その2 (朝から満腹編) (2012-04-08 21:07)
 中央アルプス千畳敷 その1 (まったり満腹編) (2012-03-24 16:02)
 高見山の霧氷 (2012-02-18 23:34)
 冬季「アルプス縦走」!! (2011-12-18 21:17)
 瓶ヶ森でテン泊 (2011-10-10 21:15)

この記事へのコメント
こんばんは。

私も瓶ヶ森はとても好きなお山です。

初めて家族で登った山で・・・当時は下の子が一歳半でした(笑)

笹原が綺麗で、子連れには最適のお山ですよね!

少し紅葉も見えて綺麗ですね~。

仁淀川キャンプ!そっちも気になります~( *´艸`)
Posted by なぁママ at 2012年10月14日 22:16
永らく四国に住んでいながら、実はこの辺りに行ったことがないんです。
住んでた頃はそれほど興味を持って見てなかったからなぁ…
今考えるともったいないことだと思います。

ホントに綺麗な所なんですね~。
Posted by tetsu at 2012年10月14日 22:42
瓶ヶ森林道最高でしたね!
全国にスカイラインというのはいろいろありますが、ここはまさにスカイラインですね。
しかも、気持ちよさそうな山肌がすぐ近くに。
こんな贅沢いいんでしょうか。

今回は四国の脊梁をわずかですが体験して、それから仁淀川に下りるというなんとも贅沢な旅でした。これもo-papaさんのおかげです。ありがとうございました。
山、川も忘れないでね!(もういいって?)
Posted by しか at 2012年10月15日 23:46
やっぱりここはテントを背負ってじっくりと歩きたい山ですね。

こんな景色をずっと眺めながら歩けるんだから・・・・

ここでの夜空はきっと素晴らしいんだろうなぁ~

あぁ~  また行きたい~
Posted by tekapotekapo at 2012年10月16日 21:15
なぁママさんこんにちわ!

>初めて家族で登った山で・・・当時は下の子が一歳半でした(笑)

そうでしたか。駐車場からの高低差は大きくありませんが、爽快で高度感もあって良いですよね。
子供達にも程よいコースですよね。

>少し紅葉も見えて綺麗ですね~。

紅葉には少し早かったようですが、綺麗でした!

>仁淀川キャンプ!そっちも気になります~( *´艸`)

実は…自分で撮った画像が無いので(汗)、借り物画像での記事となりますが…。
しばしお待ち下さい
m(_ _)m
Posted by o-papa at 2012年10月17日 20:10
tetsuさんこんにちわ!

>永らく四国に住んでいながら、実はこの辺りに行ったことがないんです。

それはモッタイナイおばけが出ますよ。でも、僕が住んでた頃は瓶林は通行止めが続いていて、なかなか気軽には行けない場所でした。

>ホントに綺麗な所なんですね~。

そうですね。なんてったってtekapoさん画像ですから、余計に綺麗ですね!
Posted by o-papa at 2012年10月17日 20:19
しかちゃんさんこんにちわ!

>瓶ヶ森林道最高でしたね!

でしょ!?

>全国にスカイラインというのはいろいろありますが、ここはまさにスカイラインですね。

そう、正に雲の通り道を走り抜ける感じですね。

>なんとも贅沢な旅でした。これもo-papaさんのおかげです。

でしょ!?(笑)笹原歩くともっと良いですよ。今度はプチ縦走しましょう!

>山、川も忘れないでね!(もういいって?)

忘れてまへんがな~。
Posted by o-papa at 2012年10月17日 20:25
tekapo部長!
今回はたくさん撮っていただき有難うございます!

>やっぱりここはテントを背負ってじっくりと歩きたい山ですね。

そうですね。シラサにテン場があるようです。プチ縦走したいですね。

>ここでの夜空はきっと素晴らしいんだろうなぁ~

そう思います。前回行った時、夕日も星も朝日もめちゃ綺麗でしたよ!
Posted by o-papa at 2012年10月17日 20:28
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
瓶ヶ森へ
    コメント(8)