2009年10月14日
葛城山やめて金剛山へ
実は(?)、こう見えても(??)「登山」ってあまりしたことないんです。
気持ち良く晴れてるし、よーし、たまには登山してみるか!
ということで、行き先は「葛城山」に決定!
あれ?ズルっとコケないで下さいね。
わが家にとっては、これでも立派な「登山」なんですからっ(汗)。
ところが、調べてみると葛城山は、先日の台風の影響で登山道が崩落してるところがあるとか。
じゃあ、隣の金剛山や!とあっさり行き先変更して、行ってきました。

気持ち良く晴れてるし、よーし、たまには登山してみるか!
ということで、行き先は「葛城山」に決定!
あれ?ズルっとコケないで下さいね。
わが家にとっては、これでも立派な「登山」なんですからっ(汗)。
ところが、調べてみると葛城山は、先日の台風の影響で登山道が崩落してるところがあるとか。
じゃあ、隣の金剛山や!とあっさり行き先変更して、行ってきました。

バス停のちょっと下から始まる登山道。「新道」というルートらしいです。

最初は木々に囲まれたコンクリ道。

基本的に階段なんですね。長女、早くもバテ気味(汗)。

たまにこういうフラットな区間もあってほっとします。
あの手この手で長女を励ましながら登っていくと・・・。
こんな看板が

これ見て急に元気になった長女。

トコトコと駆けて行きます。

こんな大きなブナの木が金剛山にもあるんですね!
途中、タンクトップにショートパンツで駆け昇っていく初老の男性に追い抜かれ。
おー、これが金剛山名物「走って登る人」かー!スゲー!

なんだか先が見えてきて・・・

お寺に到着!
ヤッホ~♪

そこからさらに

いわゆる「ダイヤモンドトレ-ル」を歩いて「ちはや園地」へ。
こうして見ると、一見「とてもトレッキング慣れした家族」風ですね(笑)。
さてさて、お待ちかね!今日のお昼は・・・

オムライス弁当!もちろんo-mamaお手製っす!!
しっかし、10月だというのに、金剛山だというのに(失礼)、
寒い!
フリースや薄手のダウンがあっても良い位でした。
金剛山とはいえ(失礼)、山を甘く見てはいけません。
のんびりしてると体が冷えますねー。
帰りはロープウェーにしよっか、って言ってましたが、「何だか歩き足りない」とのo-mamaの意向により、登ってきたルートを歩いて帰ることになりました。
途中こんな木が。

まるで我々のようではないですか(笑)。
その木の根元にはこんな石碑が。

そっか。
今は我慢の時なんだ・・・とお互い心の中でつぶやくo-papa&o-mama夫婦(汗)。

膝がワナワナする~と言いながらも無事下山しました。
皆さんからすれば、お散歩レベルかもしれない「ご近所登山。」
天気が良かったこともあり、思った以上に楽しかったです!
次はどこを登ろうかな・・・。

最初は木々に囲まれたコンクリ道。

基本的に階段なんですね。長女、早くもバテ気味(汗)。

たまにこういうフラットな区間もあってほっとします。
あの手この手で長女を励ましながら登っていくと・・・。
こんな看板が

これ見て急に元気になった長女。

トコトコと駆けて行きます。

こんな大きなブナの木が金剛山にもあるんですね!
途中、タンクトップにショートパンツで駆け昇っていく初老の男性に追い抜かれ。
おー、これが金剛山名物「走って登る人」かー!スゲー!

なんだか先が見えてきて・・・

お寺に到着!
ヤッホ~♪

そこからさらに

いわゆる「ダイヤモンドトレ-ル」を歩いて「ちはや園地」へ。
こうして見ると、一見「とてもトレッキング慣れした家族」風ですね(笑)。
さてさて、お待ちかね!今日のお昼は・・・

オムライス弁当!もちろんo-mamaお手製っす!!
しっかし、10月だというのに、金剛山だというのに(失礼)、
寒い!
フリースや薄手のダウンがあっても良い位でした。
金剛山とはいえ(失礼)、山を甘く見てはいけません。
のんびりしてると体が冷えますねー。
帰りはロープウェーにしよっか、って言ってましたが、「何だか歩き足りない」とのo-mamaの意向により、登ってきたルートを歩いて帰ることになりました。
途中こんな木が。

まるで我々のようではないですか(笑)。
その木の根元にはこんな石碑が。

そっか。
今は我慢の時なんだ・・・とお互い心の中でつぶやくo-papa&o-mama夫婦(汗)。

膝がワナワナする~と言いながらも無事下山しました。
皆さんからすれば、お散歩レベルかもしれない「ご近所登山。」
天気が良かったこともあり、思った以上に楽しかったです!
次はどこを登ろうかな・・・。
Posted by o-papa at 18:26│Comments(6)
│山
この記事へのコメント
いいですね〜、ファミリーハイク。^^
オムライスが美味しそ〜!さすがですね〜。
うちの日帰り山のランチは毎回カップ麺です。^^;
あ、カヤックの時も同じく。。^^;
金剛山も、気温が下がってますか〜。
あなどれませんね。
夫婦杉。。ウチは努力の時期か。。
何か、わかる気がするな〜。(笑)
オムライスが美味しそ〜!さすがですね〜。
うちの日帰り山のランチは毎回カップ麺です。^^;
あ、カヤックの時も同じく。。^^;
金剛山も、気温が下がってますか〜。
あなどれませんね。
夫婦杉。。ウチは努力の時期か。。
何か、わかる気がするな〜。(笑)
Posted by blomeg at 2009年10月14日 21:23
金剛山のブナ林はなかなか見ごたえがありますよね~
新緑の時期や樹氷をまとったりすると驚くほどの
輝きを見せてくれますもんね。
そんなブナがある金剛山は大阪の屋根にふさわしい山です。
新緑の時期や樹氷をまとったりすると驚くほどの
輝きを見せてくれますもんね。
そんなブナがある金剛山は大阪の屋根にふさわしい山です。
Posted by tekapo at 2009年10月14日 22:38
blomegさんこんにちわ~!
いつも見ごたえのある画像で楽しませてもらってます。
先だっての登山の記事の画像も、悔しいくらい素晴らしかったですよー。
>いいですね〜、ファミリーハイク。^^
そっかー、「ハイキング」ですよね。(汗)
長男は予想どおり、ずんずん登って行ってしまいましたが、
長女が予想以上にがんばったのが、親として嬉しかったです。
お弁当は、山で食べると美味しさ倍増ですね。
>ウチは努力の時期か。。
仲よさそうだし、すごく共感しあってる良いカップルだと思うのですが・・・
ま、いろいろありますよね(笑)。
ウチは最初っから「我慢」の時期かも(笑)
あ、ここo-mamaもたまに見に来るんだった!しまった(爆)
いつも見ごたえのある画像で楽しませてもらってます。
先だっての登山の記事の画像も、悔しいくらい素晴らしかったですよー。
>いいですね〜、ファミリーハイク。^^
そっかー、「ハイキング」ですよね。(汗)
長男は予想どおり、ずんずん登って行ってしまいましたが、
長女が予想以上にがんばったのが、親として嬉しかったです。
お弁当は、山で食べると美味しさ倍増ですね。
>ウチは努力の時期か。。
仲よさそうだし、すごく共感しあってる良いカップルだと思うのですが・・・
ま、いろいろありますよね(笑)。
ウチは最初っから「我慢」の時期かも(笑)
あ、ここo-mamaもたまに見に来るんだった!しまった(爆)
Posted by o-papa at 2009年10月15日 20:21
tekapoさん、こんにちわ!
金剛山は、いままで秋、冬にロープウェーで数回行ったことがあったのですが、やはり自分の足で登ると、色んな感覚が鋭敏になって、より深く感じられますね。
登ってる最中は多少しんどくっても、後日、楽しいことだけが思い出されます。こうしてまた行ってしまうのでしょうね。
パックやシューズや雨具など、色々欲しいものが出てきました!
もうすぐ「モンベルフレンドフェア」があるし、また色々買っちゃいそう!
金剛山は、いままで秋、冬にロープウェーで数回行ったことがあったのですが、やはり自分の足で登ると、色んな感覚が鋭敏になって、より深く感じられますね。
登ってる最中は多少しんどくっても、後日、楽しいことだけが思い出されます。こうしてまた行ってしまうのでしょうね。
パックやシューズや雨具など、色々欲しいものが出てきました!
もうすぐ「モンベルフレンドフェア」があるし、また色々買っちゃいそう!
Posted by o-papa at 2009年10月15日 20:27
私も山らしい山には殆ど上ったことはありません(^_^;)
登ったと言えば同じくハイキング感覚でしたね。
けどこの時期、すごく気持ちがいいんでしょうね。
オムライスのお弁当、ボリューム満点で力がわきそうです。
登る前に見せられて、「これは頂上で。」ってフタ閉められたら、それを目標に頑張りそうです(笑)
登ったと言えば同じくハイキング感覚でしたね。
けどこの時期、すごく気持ちがいいんでしょうね。
オムライスのお弁当、ボリューム満点で力がわきそうです。
登る前に見せられて、「これは頂上で。」ってフタ閉められたら、それを目標に頑張りそうです(笑)
Posted by tetsu at 2009年10月15日 22:29
tetsuさんこんにちわ!
>登ったと言えば同じくハイキング感覚でしたね。
学生の時、石鎚山と剣山の隣の三嶺には登ったことがあるんですが、山らしいといえばそれ位かな…。
>けどこの時期、すごく気持ちがいいんでしょうね。
そうですよね。ウィックロンなどの速乾性ウェアが本領発揮して、暑すぎず寒すぎず、ちょうど良いですね。
>それを目標に頑張りそうです(笑)
今回はまさにそれ。挫けそうになる長女を「登ったらオムライス。」と何度も励ましました(汗)。
おかげで無事登頂してお弁当食べましたが、食後のお楽しみと思ってたコーヒーを忘れてきたことが判明。
父、ガックリ(笑)。
>登ったと言えば同じくハイキング感覚でしたね。
学生の時、石鎚山と剣山の隣の三嶺には登ったことがあるんですが、山らしいといえばそれ位かな…。
>けどこの時期、すごく気持ちがいいんでしょうね。
そうですよね。ウィックロンなどの速乾性ウェアが本領発揮して、暑すぎず寒すぎず、ちょうど良いですね。
>それを目標に頑張りそうです(笑)
今回はまさにそれ。挫けそうになる長女を「登ったらオムライス。」と何度も励ましました(汗)。
おかげで無事登頂してお弁当食べましたが、食後のお楽しみと思ってたコーヒーを忘れてきたことが判明。
父、ガックリ(笑)。
Posted by o-papa at 2009年10月16日 16:58
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。