ナチュログ管理画面 カヌー カヌー 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
アクセスカウンタ
QRコード
QRCODE
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 2人
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

2009年10月13日

宮川やめて一之瀬川へ

3連休の初日。秋晴れです!
宮川やめて一之瀬川へ
Tさん達と宮川DRの予定でしたが、予想通り、先日の台風の影響で増水+濁流。
岩出-0.38なので、平常時+1.0m位かな。
ま、ザラ瀬はないだろうし、こんなDRもアリかな?なんて思ってましたが
Tさん、「こんなん嫌や。」とあっさり却下(汗)。

宮川やめて一之瀬川へ
で、わが家の定番スポット、支流の一之瀬川にご案内。
プチ練習会となったのでした。
本流はあんなに濁ってるのに、支流はいつもの清流。
ダム放水の影響なんでしょうかねえ・・・。

宮川やめて一之瀬川へ
ストリームインも危なげなくこなす長男。Methodに乗り換えてさらに腕を上げてるように思います。

父、完全に負けてます・・・(大汗)。

さて、練習もそこそこに、向かうのは・・・
宮川やめて一之瀬川へ
「手作工房 うまのり」

宮川やめて一之瀬川へ
うな重 ご飯大盛り!

「カヌー」と「鰻」
どちらが「ついでに」なのか判らなくなってきました・・・。(汗)




同じカテゴリー(リバーカヤック)の記事画像
仁淀川へ
ふらっと古座川へ
一之瀬川で快速DR!
古座川クリーンアップ大作戦
小川と古座川
仁淀川で極上リバーツーリング!<本編>
同じカテゴリー(リバーカヤック)の記事
 仁淀川へ (2012-10-20 21:57)
 ふらっと古座川へ (2012-07-15 20:46)
 一之瀬川で快速DR! (2012-06-28 20:26)
 古座川クリーンアップ大作戦 (2012-06-17 20:23)
 小川と古座川 (2012-06-10 23:43)
 ロール練習 (2012-06-02 20:53)

この記事へのコメント
実は先日の宮川でご一緒した後、子どもたちとの約束どおり「膳」へ向かったのですが、超満員。そこにtekapoさんから私の忘れ物のお知らせが・・・
ちょうどよかったのでその後「うまのり」に行ったんです。
うなぎ、美味しかった~、お茶、美味しかった~
スタンプカード、私ももらいました。
Posted by フジタLG-2(夫) at 2009年10月13日 20:04
一之瀬川、台風の後でもやっぱり綺麗なんですね。
上からの写真は“浮かんでる”感が羨ましいです^^;

うまのり、次回はぜひ行かねば!と決意を新たに見せて頂いてます(^_^;)
Posted by tetsu at 2009年10月13日 20:20
フジタLG-2(夫)さんこんばんは!

>「膳」へ向かったのですが、超満員。

あそこまで坂道下っていって、超満員とはツラい!

>tekapoさんから私の忘れ物のお知らせが・・・

その節は、バターロールを食べそびれました(笑)。

>その後「うまのり」に行ったんです。

そーだったんですか!皆さん鰻にはそれぞれ好みや贔屓があるとは思いますが、僕はどこで食べても素直に美味しいと感じるんですよねー。「うまのり」さんはサクッと焼けたアッサリタイプかな。

>お茶、美味しかった~

確かにお茶が美味しいですよね。
スタンプ集めましょう!
Posted by o-papa at 2009年10月13日 21:51
tetsuさんこんばんわ!

>台風の後でもやっぱり綺麗なんですね。

そーなんです。僕もオドロキ!内城田大橋下の合流点は水色の境目がクッキリでした。

>“浮かんでる”感

政権交代し、脱ダムの公約が争点になっています。政治に関することは皆さんそれぞれのお考えがあると思うので、個人の意見をここに書くのは控えますが、一ノ瀬川を見ていると、こんな川が一つでも多く未来に残せれば良いなあと思います。

>うまのり、次回はぜひ行かねば!

因みに今回は陸からアプローチしましたが、川からも(ファルトは岩に気をつけて)OKなことを確認しました!
Posted by o-papa at 2009年10月13日 22:05
>フジタLG-2(夫)さん

そういえば、沖島で天然鰻を食されたとか!?
僕はまだ天然モノは食べたことありません。如何でしたか?感想を是非ともお聞かせ下さいっ!!
Posted by o-papa at 2009年10月13日 22:09
台風18号の影響で岩出+4.0mくらいまで増水したようですね。

それにしても宮川の濁りは最近は日常茶飯事です。
ダムが影響してるのは言うまでもないですが、5年まえの台風に
よる大増水によりダム底のヘドロが流失、その影響がまだ
残っているようですね。
清流・宮川 本当のこの名前が戻ってくるのはいつのことでしょう・・・


それにしても、「うまのり」のうな重  美味しそう~
Posted by tekapo at 2009年10月13日 22:47
横から失礼しますm(__)m

琵琶湖の天然ウナギ、これまでに食べたことのない旨さでした!!!
食べ物であれほどの衝撃を受けたのは初めてかもしれない・・・
そんな旨さでした。

すんごい肉厚で、かみしめるたびに旨味のあぶらがじゅわ~。
そのくせマッタクしつこく感じなくて、炭火で焼いた香ばしさが口の中いっぱいに、あふれそうになるぐらい広がっていく…

いかがでしょう、食べたくなったでしょ(^^)v
ホント最高でした!!!
Posted by tetsu at 2009年10月13日 23:32
tekapoさんこんにちわ!

>岩出+4.0mくらいまで増水したようですね。

お盆の時よりも上がりましたね。「膳」は大丈夫だったみたいです。

>ダム底のヘドロが流失


以前、ダム底の浚渫について県議会で提起されたようですが、まだ実施には至ってないようです。

>「うまのり」のうな重美味しそう~

午前に中川大橋から漕ぎ出すと、ランチするのにちょうど良い位置にありますね。今回はご主人には会えず、ちょっと残念でしたが、きっと歓迎してくれると思います!
Posted by o-papa at 2009年10月14日 08:08
tetsuさんこんばんわ!

>琵琶湖の天然ウナギ、これまでに食べたことのない旨さでした!!!

おー!

>食べ物であれほどの衝撃を受けたのは初めてかもしれない・・・

おぉー!

「衝撃」とまで表現されるその風味。僕も打ちのめされてみたい~っ!(M)

>食べたくなったでしょ(^^)v

はい。もちろん。

しかし、ウチのキィウィⅡでたどり着けますかねー?
距離はどの位あるんでしょう?
Posted by o-papa at 2009年10月14日 18:58
キィウィⅡでも風が強くなければ大丈夫だと思いますよ。
フジタLG-2さんもこの間はシットオンでしたし。
距離は3㎞ほどでのんびり漕いで40分とか50分ぐらいですね。
島のロケーション、島の味とも沖島ならではのものです。
ぜひ一度~(^^)/
Posted by tetsu at 2009年10月15日 22:21
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
宮川やめて一之瀬川へ
    コメント(10)