ナチュログ管理画面 カヌー カヌー 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
アクセスカウンタ
QRコード
QRCODE
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 2人
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

2009年10月14日

で、買ってきたのが

こんな本。
ヤマケイ関西Books「マイカー登山 関西周辺」
です。(^-^)/




最新記事画像
大阪式パドル
回想 「熊野海道エクスペディション2012」 新鹿-新宮?
「熊野海道エクスペディション2012」 紀伊長島-新鹿
「熊野海道エクスペディション2012」 見江島-紀伊長島
明けましておめでとうございます。
「熊野海道エクスペディション2012」御座~見江島
最新記事
 大阪式パドル (2014-08-02 20:36)
 回想 「熊野海道エクスペディション2012」 新鹿-新宮? (2014-07-28 18:07)
 「熊野海道エクスペディション2012」 紀伊長島-新鹿 (2013-04-21 21:04)
 「熊野海道エクスペディション2012」 見江島-紀伊長島 (2013-01-12 21:48)
 明けましておめでとうございます。 (2013-01-01 09:48)
 「熊野海道エクスペディション2012」御座~見江島 (2012-12-29 22:09)

この記事へのコメント
お~  いよいよ山にも突入ですかぁ~

これからが紅葉のいい季節ですよ。

手軽に行ける山なら、「観音峰」、「高見山」、「三峰山」辺りが
紅葉もきれいし、アプローチもいいです。

雨具と防寒対策は万全に~
Posted by tekapo at 2009年10月14日 22:42
おっ山にも目覚めましたか。

こちらの山は紅葉の真っ盛り。間もなく雪の便りが届くころです。
Posted by 釣りキチパパ at 2009年10月15日 07:33
これからは山がいいですね~。
一年ほど前に、葛城山と金剛山にMTBを担いだりひっぱったりして登りましたが、また登りたくなってきましたわ(^-^)

金剛山山頂へのアプローチは千早本道や念仏坂が有名ですが、水越峠からのルートがワイルドで楽しいです。ガンドガバ(?)ルートは最初はコンクリですが、途中から地道になります。MTBで行くのには最適(?)ですね。あと、水越峠旧道への分岐点にあるトイレの裏から登って行くルートは、僕の一番お気にです。こっちのルートは道幅、傾斜、足場などバラエティに富んでいて飽きません。ぜひどうぞ。

ちなみに葛城山登頂は、こちらも水越に近い「天狗谷ルート」が一押しです。途中にクサリ場があって珍しいです。
Posted by maui at 2009年10月15日 08:49
どもども。

( ^ω゜)b☆おっ、この本いいですね~
ウチらも行くなら車が多いでしょうし~~

ただ、春~秋はカヌー主体なので、行けるとしたら、冬?!
ま、ワタクシは山登りする体力なんてありませんので、やはりトレッキングから、でしょうか・・・?

ちなみにここ数年、カヌーができない冬場は、JRが出してる地図を片手に、ぶらり街歩きを楽しんでおります。
今年はどうしようかしらん?!
Posted by さなまる at 2009年10月15日 17:54
tekapoさんこんにちわ!

>これからが紅葉のいい季節ですよ。

そうですよねー。ただし、気温の低下にはホントに気を付けねばいけませんよね。

>「観音峰」、「高見山」、「三峰山」辺り

この中で「高見山」は昨年秋に旧高見峠から登ったんです!下りでトレッキングブーツのアウトソールがぺろんと剥がれてオドロキましたが、いつも気になってた山の頂上に立てて大満足でした!
他はまだ行ったことありません。
あと雑誌やパンフなどでよく見かける「明神平」や「武奈ヶ岳」にも行ってみたいです!

>雨具と防寒対策は万全に~

雨具はバイクでの使用が前提で購入したものなので、この際、もう少しコンパクトで動きやすいものに買い換えたいです。
o-mamaはSKINSのタイツにアークテリクスのトレッキングスカートという、今風のスタイルなのですが、サポートタイツはなかなか良いらしいので僕もぜひ導入したいです。
Posted by o-papa at 2009年10月15日 21:23
釣りキチパパさんこんにちわ!
お子さん達、大きくなりましたね!

>おっ山にも目覚めましたか。

なはは。
以前から行きたいなあとは思ってたのですが、長女の体力と長男の注意力の点で不安があり(汗)、今に至ってようやく家族で行けるようになった次第です。

>紅葉の真っ盛り。間もなく雪の便りが

東北の紅葉はホントにきれいですよね!15年ほど前、秋の八幡平をバイクで走った時、僕の持つ「紅葉」のイメージがガラっと変わりました。自然界にあれほどまで鮮やかな赤、橙、黄があることを知りませんでした。
紅葉、温泉、蕎麦…んー、また行きたい!
Posted by o-papa at 2009年10月15日 21:42
mauiさんこんばんわ!

>水越峠からのルートがワイルドで楽しいです。

なるほど。アプローチが楽で、たくさんルートがあって、この一帯だけでもかなり楽しめそうですね。この本のシリーズで金剛山・葛城山周辺に絞った内容のもあったので、この際買っちゃいます!
オススメルート、トライしてみます!

>途中にクサリ場があって珍しいです。
鎖場といえば、僕の数少ない登山経験の中で最も標高が高い「石鎚山」。
サイクリング部一回生の夏休み、四国一周の途中で土小屋から登りました。懐かしいなあ。
Posted by o-papa at 2009年10月15日 21:57
あ、この手のガイド本、ウチにもあります!
あるだけですけど(爆)
Posted by tetsu at 2009年10月15日 22:32
さなまるさんこんばんわ!

>( ^ω゜)b☆おっ、この本いいですね~

日帰り登山・ハイキングの本は他にもありましたが、バスやタクシーを使う前提のルートだったり。
その点、この本のルートはスタートからゴールにループしてくるので現実的かと思いました。

>トレッキングから、でしょうか・・・?

この辺りの学校では、かつて「耐寒登山」という行事があり、アイゼンつけて冬の金剛山にのぼったそうです。
今の季節なら我が家でも行けたぐらいなんで問題ないですが、さぞかし辛かったでしょうね…。

>ぶらり街歩きを楽しんでおります。

それも良いですね!自転車での街中散策は僕も大好きです。
で、次の記事に続きます!
(b^-゜)
Posted by o-papa at 2009年10月15日 23:12
tetsuさんおはよーございます。

>あるだけですけど(爆)

連泊キャンプで1日目はカヌー、二日目はトレッキングとかも良いと思いませんか。
どこか良いところないかなぁ…。
Posted by o-papa at 2009年10月16日 07:20
カヌー&トレッキング、
手軽なところだと、マキノなんか良いかも。。

カヌーは海津大崎やつづらお崎、
トレッキングは赤坂山・大谷山など。

さすがモンベル・フレンドタウン高島市って感じ!
Posted by ibex at 2009年10月17日 11:26
ibexさんこんにちわ!
コメントありがとうございます。

そうそう、「マキノ高原キャンプ場」!
一度だけ晩秋の頃にいったことがあります。

DOを買って初めてのキャンプだったのですが、
フライドチキンを作ろうとしたら、
風が強くてDOがなかなか暖まらず、しかもCOLEMAN PARATARPⅡのフレームが強風で曲がってしまったという苦い思い出が・・・

しかし、温泉はあるし、ロケーションはすっごく良かったです。
まだ小さかった子供の手を引いて、スキー場の上に続く道を歩いて滝まで行きました。
帰りはマキノピックランドで栗を買い、偶然にも大学時代のバイク仲間(琵琶湖博物館の解説員をしてるそうな。)にバッタリ会ったり。

当時はカヌーしてなかったんですが、そっか。あそこなら山もカヌーも楽しめますね!

行ってみよっかな。
Posted by o-papao-papa at 2009年10月17日 12:24
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
で、買ってきたのが
    コメント(12)