2011年02月13日
噂の「Snow Park DOROGAWA」へ!
パラダイスパラダイス~♪

ここ奈良県です。
マジ?(笑)

ここ奈良県です。
マジ?(笑)
奈良県は天川村にあるという、知る人ぞ知る噂の(?)スキー場、
「洞川スキー場」へ勇気を出して(笑)GO!
R309新河合トンネルを抜け、観光案内所の駐車場でチェーン装着。
積雪はありましたが、何とか行けます。

がんばれトラヴィック!
天川村河合の交差点から洞川温泉までは、道幅もそこそこ広くて全然オッケー。
(チェーン巻いてれば、ですが。)
ところが、キャンプ場に沿って右折するといきなり一車線。
今まで運転した中でもっとも深い雪。ひえ~っ!!(汗)

もはや引き返せません(笑)。
「対向車が来ませんように・・・」と祈りながら&スリップしながら
ようやくたどり着いた駐車場。
ほっと一安心。

「レストハウス」

とってもナチュラル&コンパクト(笑)。
もちろん、レンタルもあります。

板ガラスに手書きの白文字がカワイイ。
入場料は千円。リフト券込みなら2千五百円。

「Snow Park DOROGAWA」
横文字です。(笑)
ちなみに駐車場は無料です。
ゲレンデまでは緩い坂道を50mほど歩いて行かなきゃいけません。

常連さん(?)はソリに荷物乗っけて引いてます。
そしてこれが噂の、通称「JバーリフトTバーリフト」

ええ。
リフトですが、何か?(爆)
こうして、

ワイヤーに等間隔に取り付けられたJ字型の樹脂製のバーを
腰の後ろに当てて、自分で滑って登っていくんです。
これが最初、メチャ怖い!
でもおじさんがサポートしてくれるから大丈夫。
2,3回で慣れました。
ゲレンデは昨夜の降雪で超goodコンディション!

未圧雪のパウダー、朝イチなためノートラックです!
こんなのハジメテやー!

画像ではわかりにくいけど、ホントにいいお天気で
雪山景色も良かったですヨ。
さてお昼ご飯。
一旦駐車場まで下ります。
「レストハウス」のシンプルなメニューにも惹かれますが・・・

お気に入りの「S&Bニコメシ」シリーズ。

今日はチーズリゾットです。
ベーコンとミックスベジタブルを具として追加し、
仕上げにブラックペパーをパラパラ・・・。
フランスパン添えで満足度アップです!
お腹満たして、さあもうひと滑り~!

ところが12:30~13:00は、係のおじさんの休憩&交代のためリフトも停止(笑)。
のんびりしてて良いなあ。(^ ^)

こうして謎の 噂のスキー場「Snow Park DOROGAWA」を
満喫して帰路についたのでした。
そうそう。
「レストハウス」(←なんで「 」付けやねん!笑)には、
「小枝師匠」のサインがちゃんとありましたよ!

雪遊びした後はなんでこんなにお腹が減る?

天川村河合交差点「小路の駅てん」の「いもぼた」¥100-。
じゃがいもが入ったぼた餅みたいな?or
ライスコロッケの衣がないやつみたいな?もの。
ほんのり塩味で美味いです!
そしてお約束の

「おおかわ」の串こんにゃく。¥80-
味が染み染みや~!
さて、今回訪れた「Snow Prak DOROGAWA」
Jバーリフトは通常のリフトと違い、足を休めることができないので
続けて滑るとかなり膝にキます。
ゲレンデはせいぜい数百m。
トイレの大は汲み取り式、男子小は仕切りなしのオープンタイプ!
アクセス道の除雪はあってないような。
とってもプリミティブというか、ワイルドというか・・・
「どなたにもオススメ!」とは決して言えません。
快適さを求めるなら、正直、他をオススメします。
でも、

このゲレンデを守り続けてきた土地の人たちに思いを馳せ、
このシンプルさを楽しむ気持ちの余裕があれば、とても楽しいところです!
ずっと笑ってた気がします。
こんなスキー場があってもええやん!
なってったって、この最高の雪質!
多分、来シーズンも一度は来るだろうなあ。
ちなみにこの日は「すごくお客さんが多い」日だったとのことですが、
クルマは30台位でした。
ほとんどは家族連れでちいさな子供達とソリ遊び。
スキーしてたのは10人位。
スノボしてたのも20人位だったかな。
「洞川スキー場」へ勇気を出して(笑)GO!
R309新河合トンネルを抜け、観光案内所の駐車場でチェーン装着。
積雪はありましたが、何とか行けます。

がんばれトラヴィック!
天川村河合の交差点から洞川温泉までは、道幅もそこそこ広くて全然オッケー。
(チェーン巻いてれば、ですが。)
ところが、キャンプ場に沿って右折するといきなり一車線。
今まで運転した中でもっとも深い雪。ひえ~っ!!(汗)

もはや引き返せません(笑)。
「対向車が来ませんように・・・」と祈りながら&スリップしながら
ようやくたどり着いた駐車場。
ほっと一安心。

「レストハウス」

とってもナチュラル&コンパクト(笑)。
もちろん、レンタルもあります。

板ガラスに手書きの白文字がカワイイ。
入場料は千円。リフト券込みなら2千五百円。

「Snow Park DOROGAWA」
横文字です。(笑)
ちなみに駐車場は無料です。
ゲレンデまでは緩い坂道を50mほど歩いて行かなきゃいけません。

常連さん(?)はソリに荷物乗っけて引いてます。
そしてこれが噂の、通称「

ええ。
リフトですが、何か?(爆)
こうして、

ワイヤーに等間隔に取り付けられたJ字型の樹脂製のバーを
腰の後ろに当てて、自分で滑って登っていくんです。
これが最初、メチャ怖い!
でもおじさんがサポートしてくれるから大丈夫。
2,3回で慣れました。
ゲレンデは昨夜の降雪で超goodコンディション!

未圧雪のパウダー、朝イチなためノートラックです!
こんなのハジメテやー!

画像ではわかりにくいけど、ホントにいいお天気で
雪山景色も良かったですヨ。
さてお昼ご飯。
一旦駐車場まで下ります。
「レストハウス」のシンプルなメニューにも惹かれますが・・・

お気に入りの「S&Bニコメシ」シリーズ。

今日はチーズリゾットです。
ベーコンとミックスベジタブルを具として追加し、
仕上げにブラックペパーをパラパラ・・・。
フランスパン添えで満足度アップです!
お腹満たして、さあもうひと滑り~!

ところが12:30~13:00は、係のおじさんの休憩&交代のためリフトも停止(笑)。
のんびりしてて良いなあ。(^ ^)

こうして
満喫して帰路についたのでした。
そうそう。
「レストハウス」(←なんで「 」付けやねん!笑)には、
「小枝師匠」のサインがちゃんとありましたよ!

雪遊びした後はなんでこんなにお腹が減る?

天川村河合交差点「小路の駅てん」の「いもぼた」¥100-。
じゃがいもが入ったぼた餅みたいな?or
ライスコロッケの衣がないやつみたいな?もの。
ほんのり塩味で美味いです!
そしてお約束の

「おおかわ」の串こんにゃく。¥80-
味が染み染みや~!
さて、今回訪れた「Snow Prak DOROGAWA」
Jバーリフトは通常のリフトと違い、足を休めることができないので
続けて滑るとかなり膝にキます。
ゲレンデはせいぜい数百m。
トイレの大は汲み取り式、男子小は仕切りなしのオープンタイプ!
アクセス道の除雪はあってないような。
とってもプリミティブというか、ワイルドというか・・・
「どなたにもオススメ!」とは決して言えません。
快適さを求めるなら、正直、他をオススメします。
でも、

このゲレンデを守り続けてきた土地の人たちに思いを馳せ、
このシンプルさを楽しむ気持ちの余裕があれば、とても楽しいところです!
ずっと笑ってた気がします。
こんなスキー場があってもええやん!
なってったって、この最高の雪質!
多分、来シーズンも一度は来るだろうなあ。
ちなみにこの日は「すごくお客さんが多い」日だったとのことですが、
クルマは30台位でした。
ほとんどは家族連れでちいさな子供達とソリ遊び。
スキーしてたのは10人位。
スノボしてたのも20人位だったかな。
Posted by o-papa at 22:10│Comments(9)
│雪
この記事へのコメント
安っ!って思ったら、ロープリフトだったのね^^;
規模もちっさいし、アクセスしにくそうだし、レストハウスのメニューも少ないみたいだし、誰がこんなスキー場に・・・行ってみた~い(^^)/(爆)
いや、半分話のネタにという所もあるんですが、なんだかのどかでいい感じですね。
手書きのいわれ、決意書き(?)を見ると泣けてきますね(笑←あ、笑ってるし)
ただ、まじめな話、昔はこのようなスキー場が各地にあったのに次々閉鎖されていってますよね。
なんとかこのような“味のある”スキー場を残していってほしいと思います。
けど規模を大きくしなかったからこそ、今まで残ってこれたのかもしれませんね。
規模もちっさいし、アクセスしにくそうだし、レストハウスのメニューも少ないみたいだし、誰がこんなスキー場に・・・行ってみた~い(^^)/(爆)
いや、半分話のネタにという所もあるんですが、なんだかのどかでいい感じですね。
手書きのいわれ、決意書き(?)を見ると泣けてきますね(笑←あ、笑ってるし)
ただ、まじめな話、昔はこのようなスキー場が各地にあったのに次々閉鎖されていってますよね。
なんとかこのような“味のある”スキー場を残していってほしいと思います。
けど規模を大きくしなかったからこそ、今まで残ってこれたのかもしれませんね。
Posted by tetsu at 2011年02月13日 23:31
Tバーリフト 懐かしいなぁ~
昔、野沢温泉スキー場で使ったことがあるけれど、
今はあるのかなぁ~
こんな地域に根ざしたローカルスキー場はいつまでも残っていて
欲しいものです。
純粋に雪と遊べることが楽しいと感じるそんなスキー場ですもんね。
昔、野沢温泉スキー場で使ったことがあるけれど、
今はあるのかなぁ~
こんな地域に根ざしたローカルスキー場はいつまでも残っていて
欲しいものです。
純粋に雪と遊べることが楽しいと感じるそんなスキー場ですもんね。
Posted by tekapo at 2011年02月14日 12:31
あ!
Jバーじゃないっ!(爆)
Jバーは股の間にパコンと平たい丸いプレートみたいなのを挟むんですよ。
この手のTバーは、経験ないです。 確かにしんどいですよね~これ。
ワタシの知ってるTバーはT字の。。。 これまた股に挟むタイプの^^;
。。。
バーリフトのことは、この際どうでもいいですね^^;
あは^^
丼もウドンも一種類と割り切ってるのが男前というか、なんちゅうか^^;
さすがパラダイス!こえぴょん師匠のお墨付きですな(笑)
今回も息子の回復早ければ、襲撃するつもりでした!
今シーズン行けたら行きたいな~(笑) ←何気にアピール(笑)
ちびっ子のいる我が家、ココで充分遊べますね^^b
レポありがとうございました~!<(_ _)>
Jバーじゃないっ!(爆)
Jバーは股の間にパコンと平たい丸いプレートみたいなのを挟むんですよ。
この手のTバーは、経験ないです。 確かにしんどいですよね~これ。
ワタシの知ってるTバーはT字の。。。 これまた股に挟むタイプの^^;
。。。
バーリフトのことは、この際どうでもいいですね^^;
あは^^
丼もウドンも一種類と割り切ってるのが男前というか、なんちゅうか^^;
さすがパラダイス!こえぴょん師匠のお墨付きですな(笑)
今回も息子の回復早ければ、襲撃するつもりでした!
今シーズン行けたら行きたいな~(笑) ←何気にアピール(笑)
ちびっ子のいる我が家、ココで充分遊べますね^^b
レポありがとうございました~!<(_ _)>
Posted by じゅんじゅん at 2011年02月14日 14:48
tetsuさん、行っちゃって下さい!
>いや、半分話のネタにという所もあるんですが
ウチも当初はそんな感じでしたが、雪質の良さにオドロキ!スキーに没頭してしまいました。
>手書きのいわれ、決意書き(?)
かつては「所謂クラブゲレンデだった。」とおじさん。同好の有志による手作りのゲレンデだったんですね。
まさに「地域文化遺産」です。
>昔はこのようなスキー場が各地にあったのに
京都の地図を見ると「佐々里峠」「広河原」というスキー場の名が今も記されてますね。今はどうなっているんだろう?
>いや、半分話のネタにという所もあるんですが
ウチも当初はそんな感じでしたが、雪質の良さにオドロキ!スキーに没頭してしまいました。
>手書きのいわれ、決意書き(?)
かつては「所謂クラブゲレンデだった。」とおじさん。同好の有志による手作りのゲレンデだったんですね。
まさに「地域文化遺産」です。
>昔はこのようなスキー場が各地にあったのに
京都の地図を見ると「佐々里峠」「広河原」というスキー場の名が今も記されてますね。今はどうなっているんだろう?
Posted by o-papa at 2011年02月14日 21:03
tekapoさんこんにちわ!
>Tバーリフト 懐かしいなぁ~
JじゃなくてTなんですね。先っちょがちょっと丸くなってるからJかなと思ったんですが。
現在、いつもとは違うところが筋肉痛です(笑)。
>今はあるのかなぁ~
ないでしょ!(笑)
>純粋に雪と遊べることが楽しいと感じるそんなスキー場ですもんね。
そうなんです。「雪と遊んでる」正にそんな感じで楽しかったです。
ところで一枚目、二枚目の画像は如何ですか?(と、無理やりコメントを求める。笑)
自分としては、壊れかけの旧式コンデジを駆使した会心作だと思ってるんですが…
(^。^;)
>Tバーリフト 懐かしいなぁ~
JじゃなくてTなんですね。先っちょがちょっと丸くなってるからJかなと思ったんですが。
現在、いつもとは違うところが筋肉痛です(笑)。
>今はあるのかなぁ~
ないでしょ!(笑)
>純粋に雪と遊べることが楽しいと感じるそんなスキー場ですもんね。
そうなんです。「雪と遊んでる」正にそんな感じで楽しかったです。
ところで一枚目、二枚目の画像は如何ですか?(と、無理やりコメントを求める。笑)
自分としては、壊れかけの旧式コンデジを駆使した会心作だと思ってるんですが…
(^。^;)
Posted by o-papa at 2011年02月14日 21:11
すごいすごーい (~o~)/
のんちゃんまでJバーリフト使ってる!
皆もうどこでもOKですね。ゲレンデも整雪されてないんでしょ?
初心者の頃に上越国際の最上部で
初めてのTバーで転んだの思い出したー。
一緒に乗った(乗る?)長身の先輩と
バーの位置が全然合わなくて慌ててたら板が重なって・・・(-_-;)
北国に行くと、
学校の体育の授業で使う様な町営スキー場がありますが
確かに最近はぐんと数が減ってしまってるみたいですね。
こういうぬくもりのあるスキー場はつまらない音楽も流れてなくて、
自分自身の息遣いや雪山の静寂、
自然の尊さなんかも感じられてすばらしいですね。
カナダやスイスなんかには
こういうリフトで何キロも?昇るスキー場があるとかないとか・・・(^_^;)
のんちゃんまでJバーリフト使ってる!
皆もうどこでもOKですね。ゲレンデも整雪されてないんでしょ?
初心者の頃に上越国際の最上部で
初めてのTバーで転んだの思い出したー。
一緒に乗った(乗る?)長身の先輩と
バーの位置が全然合わなくて慌ててたら板が重なって・・・(-_-;)
北国に行くと、
学校の体育の授業で使う様な町営スキー場がありますが
確かに最近はぐんと数が減ってしまってるみたいですね。
こういうぬくもりのあるスキー場はつまらない音楽も流れてなくて、
自分自身の息遣いや雪山の静寂、
自然の尊さなんかも感じられてすばらしいですね。
カナダやスイスなんかには
こういうリフトで何キロも?昇るスキー場があるとかないとか・・・(^_^;)
Posted by ノリ at 2011年02月14日 21:53
じゅんじゅんさん、今回はご一緒できなくて残念でした。
>Jバーじゃないっ!(爆)
良く解りませんが、どうやらそのようですね。
(^_^;)
>Jバーは
ふうん。。。色々あるんですねー。
>バーリフトのことは、この際どうでもいいですね^^;
(笑)。
>丼もウドンも一種類と割り切ってるのが男前というか、なんちゅうか^^;
いや、このシチュエーションで暖かいうどんが食べられることが奇跡ですよ。到着して「レストハウス」の扉を開けたら、薪ストーブとうどんだしの良いにおいが充満してて、ちょっと幸せな空間でした。
>今シーズン行けたら行きたいな~(笑) ←何気にアピール(笑)
営業可否は雪次第、客次第、とのことですが、今シーズンはまだチャンスありそうですね!
>ちびっ子のいる我が家
スキーしてる人よりそり遊びのちびっ子のほうが多いです。私ごときに対しても「わー、すごぉーい!」とちびっ子羨望の眼差しが!(笑)
ここへ来れば、誰もがヒーローになれるっ!
かもね。(爆)
>レポありがとうございました~!<(_ _)>
じゅんじゅんさんにレポートすべく、使命感に燃えて雪道を激走(?)してきました。喜んでいただけましたか?(笑)
>Jバーじゃないっ!(爆)
良く解りませんが、どうやらそのようですね。
(^_^;)
>Jバーは
ふうん。。。色々あるんですねー。
>バーリフトのことは、この際どうでもいいですね^^;
(笑)。
>丼もウドンも一種類と割り切ってるのが男前というか、なんちゅうか^^;
いや、このシチュエーションで暖かいうどんが食べられることが奇跡ですよ。到着して「レストハウス」の扉を開けたら、薪ストーブとうどんだしの良いにおいが充満してて、ちょっと幸せな空間でした。
>今シーズン行けたら行きたいな~(笑) ←何気にアピール(笑)
営業可否は雪次第、客次第、とのことですが、今シーズンはまだチャンスありそうですね!
>ちびっ子のいる我が家
スキーしてる人よりそり遊びのちびっ子のほうが多いです。私ごときに対しても「わー、すごぉーい!」とちびっ子羨望の眼差しが!(笑)
ここへ来れば、誰もがヒーローになれるっ!
かもね。(爆)
>レポありがとうございました~!<(_ _)>
じゅんじゅんさんにレポートすべく、使命感に燃えて雪道を激走(?)してきました。喜んでいただけましたか?(笑)
Posted by o-papa at 2011年02月14日 22:25
ノリさんこんにちわ!
>のんちゃんまでJバーリフト使ってる!
良く見ると、このときリフト使ってるのは我が家だけ(笑)。
>皆もうどこでもOKですね。ゲレンデも整雪されてないんでしょ?
そうなんです。噂の「手作り圧雪車」も見て見たかったんですが。
>初めてのTバーで転んだの思い出したー。
昔からスキーしてる人は体験してるんですね。
>町営スキー場がありますが
そのようですね。普段は公園のところが、冬場はスキー場になるみたいな。
>こういうぬくもりのあるスキー場はつまらない音楽も流れてなくて、
そう!BGMがないのがとても良いですね。
>こういうリフトで何キロも?昇るスキー場
途中で何度も休憩しないとダメかも。(汗)
「ロープリフト」で検索してみましたが、「脱着式Tバーリフト」という、スキーよりも習得が困難なリフト(爆)もあるそうですねー。
とゆーことで、奈良のパウダースノーで滑りにますます磨きがかかりましたよ。(←?)19日は「きそふく」か「ブランシュたかやま」でヨロシク!
>のんちゃんまでJバーリフト使ってる!
良く見ると、このときリフト使ってるのは我が家だけ(笑)。
>皆もうどこでもOKですね。ゲレンデも整雪されてないんでしょ?
そうなんです。噂の「手作り圧雪車」も見て見たかったんですが。
>初めてのTバーで転んだの思い出したー。
昔からスキーしてる人は体験してるんですね。
>町営スキー場がありますが
そのようですね。普段は公園のところが、冬場はスキー場になるみたいな。
>こういうぬくもりのあるスキー場はつまらない音楽も流れてなくて、
そう!BGMがないのがとても良いですね。
>こういうリフトで何キロも?昇るスキー場
途中で何度も休憩しないとダメかも。(汗)
「ロープリフト」で検索してみましたが、「脱着式Tバーリフト」という、スキーよりも習得が困難なリフト(爆)もあるそうですねー。
とゆーことで、奈良のパウダースノーで滑りにますます磨きがかかりましたよ。(←?)19日は「きそふく」か「ブランシュたかやま」でヨロシク!
Posted by o-papa at 2011年02月15日 07:39
はい。
19日楽しみです(^-^)
19日楽しみです(^-^)
Posted by ノリ at 2011年02月15日 11:45
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。