2011年01月24日
「きそふく」でスキー
「きそふくしまスキー場」
横浜在住時からの友人ノリちゃんと。

ノリ」ちゃんと我が家とのお泊りスキーは既に今年で3年目。
我が家の冬の定番行事です。
中央道中津川ICから国道を約70min。
「きそふくしまスキー場」はスキー専用でファミリー向けのスキー場です。

雪質も良く、正面に御嶽山を仰ぎながら、ロングコースを堪能できます。
シニアのスキーヤーが多いのもここの特徴ですね。
施設は新しくはありませんが、のんびりした雰囲気が気にって今年で2回目の来場です。

兄Aは相変わらずの後傾フォームですが、これで上級者コースへも平気で行っちゃいます(汗)。

妹Nも中段のコースへ。こっちのほうがリフトの速度が速いし景色も◎ですね。

o-mamaも最上段からGO!
こうして見ると、我が家はバリバリのスキーヤーに見えます(え、見えない?)が、
「もう初級者は卒業した。」と自ら思い込んでる、一番厄介なタイプです(汗)。
そんな我が家に毎年付き合ってくれているノリちゃん。

彼とは9年ほど前、バイクを使った災害ボランティアグループで知り合いました。
子供達も絶大な信頼を寄せている(よね?(笑))僕の友人であり、心優しいバイク乗りです。
さて僕も最上段へ。
せっかく来たんやから記念写真を・・・

あわわ、スキーが勝手に滑ってく~っ!!早よぅ撮ってや~(笑)

兄Aは家族から離れてノリちゃんと一緒に上級者コースへ。
兄Aにとっての「アニキ」なんでしょうか。。。
学校や親以外に色々教えてくれる大人がいるってことは、
彼にとってほんとにシアワセなことです。感謝。
スキーって肉体的にはめちゃ疲れるんですが、
終わったあとミョーにすっきりしますよね。

リフトにさえ乗れば、誰にでも楽しめるこのような雪山風景。そしてキンキンに冷えた空気を吸い込むことで、心身ともにリフレッシュできるんだろうなあ。
御嶽山に日が沈み始めるまで、二日間のスキーを堪能しました。

昨年よりもちょっと上手くなって(と思い込んでいる)いるはず。
帰りは木曽福島の街にある無料の足湯へ立ち寄り、

夕飯のあと、ノリちゃんは東へ、我が家は西へ。
ノリちゃん今年もありがとう。
お疲れ様でした~!
今年はもう一回行けるかな?

ノリ」ちゃんと我が家とのお泊りスキーは既に今年で3年目。
我が家の冬の定番行事です。
中央道中津川ICから国道を約70min。
「きそふくしまスキー場」はスキー専用でファミリー向けのスキー場です。

雪質も良く、正面に御嶽山を仰ぎながら、ロングコースを堪能できます。
シニアのスキーヤーが多いのもここの特徴ですね。
施設は新しくはありませんが、のんびりした雰囲気が気にって今年で2回目の来場です。

兄Aは相変わらずの後傾フォームですが、これで上級者コースへも平気で行っちゃいます(汗)。

妹Nも中段のコースへ。こっちのほうがリフトの速度が速いし景色も◎ですね。

o-mamaも最上段からGO!
こうして見ると、我が家はバリバリのスキーヤーに見えます(え、見えない?)が、
「もう初級者は卒業した。」と自ら思い込んでる、一番厄介なタイプです(汗)。
そんな我が家に毎年付き合ってくれているノリちゃん。

彼とは9年ほど前、バイクを使った災害ボランティアグループで知り合いました。
子供達も絶大な信頼を寄せている(よね?(笑))僕の友人であり、心優しいバイク乗りです。
さて僕も最上段へ。
せっかく来たんやから記念写真を・・・

あわわ、スキーが勝手に滑ってく~っ!!早よぅ撮ってや~(笑)

兄Aは家族から離れてノリちゃんと一緒に上級者コースへ。
兄Aにとっての「アニキ」なんでしょうか。。。
学校や親以外に色々教えてくれる大人がいるってことは、
彼にとってほんとにシアワセなことです。感謝。
スキーって肉体的にはめちゃ疲れるんですが、
終わったあとミョーにすっきりしますよね。

リフトにさえ乗れば、誰にでも楽しめるこのような雪山風景。そしてキンキンに冷えた空気を吸い込むことで、心身ともにリフレッシュできるんだろうなあ。
御嶽山に日が沈み始めるまで、二日間のスキーを堪能しました。

昨年よりもちょっと上手くなって(と思い込んでいる)いるはず。
帰りは木曽福島の街にある無料の足湯へ立ち寄り、

夕飯のあと、ノリちゃんは東へ、我が家は西へ。
ノリちゃん今年もありがとう。
お疲れ様でした~!
今年はもう一回行けるかな?
Posted by o-papa at 13:38│Comments(16)
│雪
この記事へのコメント
いいなぁ~いいなぁ~(^0^)
お天気もいいし気持ちよさそう♪
スキーは新しいストック買ったまま袋に入って出番待ちの状態です(笑)
O-ファミリー、写真みるかぎりみな上級者に見えますよん(^m^)
お天気もいいし気持ちよさそう♪
スキーは新しいストック買ったまま袋に入って出番待ちの状態です(笑)
O-ファミリー、写真みるかぎりみな上級者に見えますよん(^m^)
Posted by たけちゃん at 2011年01月24日 21:51
たけちゃんさんこんにちわ!
>いいなぁ~いいなぁ~(^0^)
お、今度一緒に行きますか!?早起きできる?
>新しいストック買ったまま袋に入って出番待ちの状態です(笑)
もったいないですねー。でもストックだけ新調するって、もしかしてたけちゃん、かなりの腕前&こだわり派?
>O-ファミリー、写真みるかぎりみな上級者に見えますよん(^m^)
有難うございます。何かにつけカッコだけは一人前です。(汗)
それまでスキーの「ス」の字も知らなかったのに、40過ぎて始めたウィンタースポーツ。今年で3.5シーズン目?ですが、とりあえず大きな怪我もせず続けてこられました。今となっては「スキー始める前って、冬場何してたっけ?」ってくらい定番化してます。
(^_^)v
>いいなぁ~いいなぁ~(^0^)
お、今度一緒に行きますか!?早起きできる?
>新しいストック買ったまま袋に入って出番待ちの状態です(笑)
もったいないですねー。でもストックだけ新調するって、もしかしてたけちゃん、かなりの腕前&こだわり派?
>O-ファミリー、写真みるかぎりみな上級者に見えますよん(^m^)
有難うございます。何かにつけカッコだけは一人前です。(汗)
それまでスキーの「ス」の字も知らなかったのに、40過ぎて始めたウィンタースポーツ。今年で3.5シーズン目?ですが、とりあえず大きな怪我もせず続けてこられました。今となっては「スキー始める前って、冬場何してたっけ?」ってくらい定番化してます。
(^_^)v
Posted by o-papa at 2011年01月25日 21:03
泊まりがけスキー、最近あまり行けてません。
泊まりで行くと上達も早いですよね。
日帰りだと、特にシーズン初めは勘を取り戻すまでに半日ほどかかってしまうんで・・・^^;
今シーズン、私はまだですが、行けるように計画しよう、うん。
けどやっぱり日帰りかなぁ。
なかなか思うように連休が取れません(ーー;)
泊まりで行くと上達も早いですよね。
日帰りだと、特にシーズン初めは勘を取り戻すまでに半日ほどかかってしまうんで・・・^^;
今シーズン、私はまだですが、行けるように計画しよう、うん。
けどやっぱり日帰りかなぁ。
なかなか思うように連休が取れません(ーー;)
Posted by tetsu at 2011年01月25日 22:50
行きます!
早起きします!
無理なら前泊お願いします(笑)
腕前は。。。まったりゆったりスキー専門です(^^)
早起きします!
無理なら前泊お願いします(笑)
腕前は。。。まったりゆったりスキー専門です(^^)
Posted by たけちゃん at 2011年01月25日 23:10
きそふく、なつかしいなぁ。
ボクも社会人に成り立ての頃、東京と大阪の仲間でここでスキーしました、
ちょうど中間点ですもんね(笑)
そん時は景色はあんまり見えなかったんですが、
御嶽山がこんなにキレイに見えるスキー場だったんですね~。
ボクも社会人に成り立ての頃、東京と大阪の仲間でここでスキーしました、
ちょうど中間点ですもんね(笑)
そん時は景色はあんまり見えなかったんですが、
御嶽山がこんなにキレイに見えるスキー場だったんですね~。
Posted by ibex at 2011年01月25日 23:34
僕も連れて行って下さい!
木曽福島は行ったことがないのですが、谷を隔てた「野麦峠スキー場」はよく行きました。
そこで知り合いが宿をやっているので手伝いによく行きました。
縦に長く標高差があるので楽しいです。
リフト待ちがほとんどなく快適です。
ってことは人気がないってことですかね??
木曽福島は行ったことがないのですが、谷を隔てた「野麦峠スキー場」はよく行きました。
そこで知り合いが宿をやっているので手伝いによく行きました。
縦に長く標高差があるので楽しいです。
リフト待ちがほとんどなく快適です。
ってことは人気がないってことですかね??
Posted by しか at 2011年01月26日 00:03
いい天気のようでしたね。
青空に映える木々の白さが眩しい~
私も就職して初めて車を買った頃、このスキー場や野麦峠スキー場、
おんたけスキー場へ行ったもんです。
中央アルプスや御岳山を眺めながらの滑りはロケーションも
抜群でしたね。
家族でスキー
我が家も年中行事のように行ってます。
娘は深夜ドライブがお気に入りのよう。
スキー場までの道中も楽しいですよね。
青空に映える木々の白さが眩しい~
私も就職して初めて車を買った頃、このスキー場や野麦峠スキー場、
おんたけスキー場へ行ったもんです。
中央アルプスや御岳山を眺めながらの滑りはロケーションも
抜群でしたね。
家族でスキー
我が家も年中行事のように行ってます。
娘は深夜ドライブがお気に入りのよう。
スキー場までの道中も楽しいですよね。
Posted by tekapo at 2011年01月26日 04:53
こんにちは。
ご無沙汰してます。
のりだーさんから聞きました。ご活躍ですね。
私も7年ぶりに単身から解放され家族と共に
過ごしています。
そのうちに会いたいですね(^▽^)
今週末にカブ主になります。
ご無沙汰してます。
のりだーさんから聞きました。ご活躍ですね。
私も7年ぶりに単身から解放され家族と共に
過ごしています。
そのうちに会いたいですね(^▽^)
今週末にカブ主になります。
Posted by Kimuchi at 2011年01月26日 16:11
わははキムチさんも来てる(^O^)
今回もお世話になりました。
家族でスキーするの楽しいですねえ。
いつも混ぜて貰って幸せですよ。
(*^-^)b
今回もお世話になりました。
家族でスキーするの楽しいですねえ。
いつも混ぜて貰って幸せですよ。
(*^-^)b
Posted by 私がノリ at 2011年01月26日 16:41
tetsuさんこんにちわ!
>泊まりがけスキー、最近あまり行けてません。
費用もかかりますし、なかなか頻繁には行けませんよね。
>泊まりで行くと上達も早いですよね。
と、ワタシも思っておるのですが…(汗)
さらに、スクールに入るのが上達の近道なんでしょうけどね。
>日帰りだと、特にシーズン初めは勘を取り戻すまでに半日ほどかかってしまうんで・・・^^;
そもそもワタシは、取り戻すほどの「勘」がまだ出来てないので、いきなりでもOKです(汗)。
>けどやっぱり日帰りかなぁ。
平日なら空いてるでしょうから、日帰りでもたくさん滑れそうですね。
今年は雪が多いから、近場のゲレンデでも十分楽しめそうですよ。お休み取れると良いですね!
>泊まりがけスキー、最近あまり行けてません。
費用もかかりますし、なかなか頻繁には行けませんよね。
>泊まりで行くと上達も早いですよね。
と、ワタシも思っておるのですが…(汗)
さらに、スクールに入るのが上達の近道なんでしょうけどね。
>日帰りだと、特にシーズン初めは勘を取り戻すまでに半日ほどかかってしまうんで・・・^^;
そもそもワタシは、取り戻すほどの「勘」がまだ出来てないので、いきなりでもOKです(汗)。
>けどやっぱり日帰りかなぁ。
平日なら空いてるでしょうから、日帰りでもたくさん滑れそうですね。
今年は雪が多いから、近場のゲレンデでも十分楽しめそうですよ。お休み取れると良いですね!
Posted by o-papa at 2011年01月27日 07:12
たけちゃんさんおはよーございます。
>行きます!
>早起きします!
>無理なら前泊お願いします(笑)
一緒に行くなら、ハチとかちくさ高原のほうが良いかもしれませんねー。
>まったりゆったりスキー専門です(^^)
きそふくは2kmを越えるロングコースがウリですが、僕は途中で5回位は休憩します(笑)。
>行きます!
>早起きします!
>無理なら前泊お願いします(笑)
一緒に行くなら、ハチとかちくさ高原のほうが良いかもしれませんねー。
>まったりゆったりスキー専門です(^^)
きそふくは2kmを越えるロングコースがウリですが、僕は途中で5回位は休憩します(笑)。
Posted by o-papa at 2011年01月27日 07:17
ibexさんこんにちわ!
>ボクも社会人に成り立ての頃、東京と大阪の仲間でここでスキーしました、
お、そーなんですか!?
どっちかというと地味なスキー場な為か(笑)、周りではあまり「行ったことある」ていう話は聞きませんでした。ちょっと嬉しいなあ。
>ちょうど中間点ですもんね(笑)
そーなんですよ!
最初は日帰りで高鷲。ここは横浜からは遠すぎた。次からは中間点でお泊まりで、ということで白樺国際、きそふく×2です。
>御嶽山がこんなにキレイに見えるスキー場だったんですね~。
あらら、景色見えなかったんですかー。それはホントに残念!
今回1日目は曇って雪降ってたんですが、2日目はだんだん晴れてきて、大パノラマを堪能できました!ホントに素晴らしい景色ですよ!僕もちょっと無理してゲレンデ最上段まで行くのは、この景色を見るためと言っても過言ではありません。
>ボクも社会人に成り立ての頃、東京と大阪の仲間でここでスキーしました、
お、そーなんですか!?
どっちかというと地味なスキー場な為か(笑)、周りではあまり「行ったことある」ていう話は聞きませんでした。ちょっと嬉しいなあ。
>ちょうど中間点ですもんね(笑)
そーなんですよ!
最初は日帰りで高鷲。ここは横浜からは遠すぎた。次からは中間点でお泊まりで、ということで白樺国際、きそふく×2です。
>御嶽山がこんなにキレイに見えるスキー場だったんですね~。
あらら、景色見えなかったんですかー。それはホントに残念!
今回1日目は曇って雪降ってたんですが、2日目はだんだん晴れてきて、大パノラマを堪能できました!ホントに素晴らしい景色ですよ!僕もちょっと無理してゲレンデ最上段まで行くのは、この景色を見るためと言っても過言ではありません。
Posted by o-papa at 2011年01月27日 07:56
しかちゃんこんにちわ!
>知り合いが宿をやっているので手伝いによく行きました。
皆さん色々な経歴をお持ちですねー。手伝いの合間に滑ってたのでしょうか?きっと上手いんでしょうね!!
>縦に長く標高差があるので楽しいです。
長い距離を滑れるほうが、色々考えて試してみる心の余裕ができて良いですよね。
>リフト待ちがほとんどなく快適です。
野麦峠ですか…一度調べてみます。
>ってことは人気がないってことですかね??
ぶっちゃけ、そうかもー。(笑)
>知り合いが宿をやっているので手伝いによく行きました。
皆さん色々な経歴をお持ちですねー。手伝いの合間に滑ってたのでしょうか?きっと上手いんでしょうね!!
>縦に長く標高差があるので楽しいです。
長い距離を滑れるほうが、色々考えて試してみる心の余裕ができて良いですよね。
>リフト待ちがほとんどなく快適です。
野麦峠ですか…一度調べてみます。
>ってことは人気がないってことですかね??
ぶっちゃけ、そうかもー。(笑)
Posted by o-papa at 2011年01月27日 19:39
tekapoさんこんにちわ!
いきなりニセコ!?
やりたい放題じゃないですかっ!?(爆)
>いい天気のようでしたね。
1日目は雪も風もあって視界良好とはいえませんでしたが、おかげ様で2日目は画像のようなスバラシイ雪山風景を望むことができました!
>このスキー場や野麦峠スキー場、
>おんたけスキー場へ行ったもんです。
そうなんですか!意外と人気のきそふく(笑)。関西のスキーヤーの方はこの辺りにはあまり行かないのかなあと思ってました。当時はスノボってあったのかなあ?
>中央アルプスや御岳山を眺めながらの滑りはロケーションも
>抜群でしたね。
関西圏では見られない、険しくて堂々たる山風景ですよね。スケールが違う。スキーに行く楽しみの一つです。
>我が家も年中行事のように行ってます。
以前「カヌーというと付いてこないけど(汗)、スキーには必ず来るんですよ。」ってtekapoさん仰ってましたよねー。
ウチも妹Nは既にハッキリその傾向。兄Aは海山川街漕走歩登食…何でもアリ(^_^)vなんですが。
>娘は深夜ドライブがお気に入りのよう。
>スキー場までの道中も楽しいですよね。
横浜在住時はスキーは全くしてなかったんですが、帰省の度に小さなクルマに荷物満載を満載し、未明の東名高速をひたすら西へと激走したものです。スキー行も、同様のワクワク感があってたまりませんね~。
道の駅や地元スーパーでのお土産物色もたのしー!
いきなりニセコ!?
やりたい放題じゃないですかっ!?(爆)
>いい天気のようでしたね。
1日目は雪も風もあって視界良好とはいえませんでしたが、おかげ様で2日目は画像のようなスバラシイ雪山風景を望むことができました!
>このスキー場や野麦峠スキー場、
>おんたけスキー場へ行ったもんです。
そうなんですか!意外と人気のきそふく(笑)。関西のスキーヤーの方はこの辺りにはあまり行かないのかなあと思ってました。当時はスノボってあったのかなあ?
>中央アルプスや御岳山を眺めながらの滑りはロケーションも
>抜群でしたね。
関西圏では見られない、険しくて堂々たる山風景ですよね。スケールが違う。スキーに行く楽しみの一つです。
>我が家も年中行事のように行ってます。
以前「カヌーというと付いてこないけど(汗)、スキーには必ず来るんですよ。」ってtekapoさん仰ってましたよねー。
ウチも妹Nは既にハッキリその傾向。兄Aは海山川街漕走歩登食…何でもアリ(^_^)vなんですが。
>娘は深夜ドライブがお気に入りのよう。
>スキー場までの道中も楽しいですよね。
横浜在住時はスキーは全くしてなかったんですが、帰省の度に小さなクルマに荷物満載を満載し、未明の東名高速をひたすら西へと激走したものです。スキー行も、同様のワクワク感があってたまりませんね~。
道の駅や地元スーパーでのお土産物色もたのしー!
Posted by o-papa at 2011年01月27日 21:10
Kimuchiさんこんにちわ!
いや~お久しぶりです!!コメント書き込み有難うございます。横浜ではホントにお世話になりました。
m(_ _)m
お元気そうで何よりです。
>のりだーさんから聞きました。ご活躍ですね。
活躍はしてませんが(笑)、おかげ様で、こちらで新たな仲間とも出会えて、以前とは違う形で川・海・山の自然を(時には1人で)楽しんでます。残念ながらAfricaTwinやSerrowは諸事情により手放してしまい、その後バイクのない生活を送ってますが、数年前からスキーにも手を出してしまい、こうして年一回のノリ氏とのお泊まりスキーも楽しんでます。
>私も7年ぶりに単身から解放され家族と共に
>過ごしています。
のり氏から聞きました。長い単身生活でしたよね。ご苦労様でした。
>そのうちに会いたいですね(^▽^)
有難うございます!以前二度ほど東京出張の際にのり氏と食事したりしたんですが、最近はその機会も減ってしまったのが残念です。。。RB総会とかも気になってはいるんですが…。
K林社長も元気ですかねえ?
>今週末にカブ主になります。
おぉ、とうとうカブに手を染めましたか!?(笑)我々にとってネックであるシフトペダルも、ロータリーでなくリターン式だそうですね。ブログ画像拝見しましたが、スイングアームなどの造りが流石に50ccとは違って丈夫そう。グリップヒーターやキャリアも付いてて使えそうですね。せっかくなら150ccで高速も走れたら良いのになあ。「首都高を走るカブ」なかなかインパクトあって良いと思うけどなあ。
実は近所にレンタルバイクやってる店があるのを最近知り、暖かくなったら久しぶりに四国辺りにバイクツーリングに行こうかな…なんて思ってたところなんですよ。
まあ、こんな駄ブログですが、また暇なときにでも見てやって下さいね!
でわでわ~!
あ、リンク貼らせていただきますね!
(^o^)/
いや~お久しぶりです!!コメント書き込み有難うございます。横浜ではホントにお世話になりました。
m(_ _)m
お元気そうで何よりです。
>のりだーさんから聞きました。ご活躍ですね。
活躍はしてませんが(笑)、おかげ様で、こちらで新たな仲間とも出会えて、以前とは違う形で川・海・山の自然を(時には1人で)楽しんでます。残念ながらAfricaTwinやSerrowは諸事情により手放してしまい、その後バイクのない生活を送ってますが、数年前からスキーにも手を出してしまい、こうして年一回のノリ氏とのお泊まりスキーも楽しんでます。
>私も7年ぶりに単身から解放され家族と共に
>過ごしています。
のり氏から聞きました。長い単身生活でしたよね。ご苦労様でした。
>そのうちに会いたいですね(^▽^)
有難うございます!以前二度ほど東京出張の際にのり氏と食事したりしたんですが、最近はその機会も減ってしまったのが残念です。。。RB総会とかも気になってはいるんですが…。
K林社長も元気ですかねえ?
>今週末にカブ主になります。
おぉ、とうとうカブに手を染めましたか!?(笑)我々にとってネックであるシフトペダルも、ロータリーでなくリターン式だそうですね。ブログ画像拝見しましたが、スイングアームなどの造りが流石に50ccとは違って丈夫そう。グリップヒーターやキャリアも付いてて使えそうですね。せっかくなら150ccで高速も走れたら良いのになあ。「首都高を走るカブ」なかなかインパクトあって良いと思うけどなあ。
実は近所にレンタルバイクやってる店があるのを最近知り、暖かくなったら久しぶりに四国辺りにバイクツーリングに行こうかな…なんて思ってたところなんですよ。
まあ、こんな駄ブログですが、また暇なときにでも見てやって下さいね!
でわでわ~!
あ、リンク貼らせていただきますね!
(^o^)/
Posted by o-papa at 2011年01月28日 07:42
ノリさんこんにちわ!
風邪治った?
>わははキムチさんも来てる(^O^)
そうなんですよ~!嬉しいです。
>今回もお世話になりました。
こちらこそ。愛想のない兄Aの相手してくれて有難う。「ノリちゃんと一緒ならまたスキー行っても良いな。」とか言ってたそうです。
>家族でスキーするの楽しいですねえ。
>いつも混ぜて貰って幸せですよ。
いつも我が家のドタバタペースで振り回してしまってスミマセン…。
二日目は晴れて良かったですよね!
今回は、エッジでカーブを切っていく感触を明確に感じる瞬間が何度かありました。
企画部としては、宿や食事がもうちょっと風情があったら良いのにとか、uターンして入った「ふるさと○○」がイマイチだったことが反省点ですが、足湯と蕎麦饅頭屋さんを発見したことや豆腐料理屋さんが美味しかった点は良かったのではないかと思います。
次は「ブランシュたかやま」行ってみませんか?
風邪治った?
>わははキムチさんも来てる(^O^)
そうなんですよ~!嬉しいです。
>今回もお世話になりました。
こちらこそ。愛想のない兄Aの相手してくれて有難う。「ノリちゃんと一緒ならまたスキー行っても良いな。」とか言ってたそうです。
>家族でスキーするの楽しいですねえ。
>いつも混ぜて貰って幸せですよ。
いつも我が家のドタバタペースで振り回してしまってスミマセン…。
二日目は晴れて良かったですよね!
今回は、エッジでカーブを切っていく感触を明確に感じる瞬間が何度かありました。
企画部としては、宿や食事がもうちょっと風情があったら良いのにとか、uターンして入った「ふるさと○○」がイマイチだったことが反省点ですが、足湯と蕎麦饅頭屋さんを発見したことや豆腐料理屋さんが美味しかった点は良かったのではないかと思います。
次は「ブランシュたかやま」行ってみませんか?
Posted by o-papa at 2011年01月28日 08:00
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。