2010年04月10日
岩湧山登ってきました!
家族がそれぞれ用事なので、久々の単独行です。
コースは
滝畑ダム~岩湧山~紀見峠

コースは
滝畑ダム~岩湧山~紀見峠

河内長野駅から南海バスで「滝畑ダム」バス停までは約30分(¥530)。

バス停周辺は桜が満開でした。
新関屋橋周辺には売店とP(¥1,000)あり。

ダイトレが交差していて、西へ向かえば槙尾山ですね。こちらもいつか行ってみたい。
AM10:00スタート。

朝日の木漏れ日の中をぐんぐん登って行きます。
カキザコからは主に南側斜面を東へ向かってトラバース。

日当たりが良いので暑い!
急勾配がなくなり、時折穏やかにアップしながら尾根の林の中を進みます。

初夏を思わせる暖かさ、芽吹きの香りや様々な野鳥のさえずりを楽しみながら
のんびり独り歩き。
林の向こうに突然広がるカヤト。

その階段の先が頂上です。
11:40頃、無事に登頂しました!ほぼガイドブックのコースタイム通りです。
見晴らしバツグンです。

自分で作ったおにぎり。

いつもの我が家のより小さい(笑)。
頂上から東へ100mほど下ったところにキレイなトイレがあります。
ファミリーにも安心ですね。
しばらくは杉林の尾根道をのんびり歩き。
たまにトレランぽく駆け足してみたりして。
三合目の分岐でダイトレと別れて紀見峠駅方面へ。
ここからは急な階段で下ります。

ちなみにセルフタイマー撮影を頻繁に行ってますが、

こんな感じで撮ってます。
やがて道はコンクリ林道となり、沢沿いに下っていきます。
キレイな水が流れているのを見るとつい近寄りたくなります。
ちょっとコーヒータイム。おやつは

これ(笑)。
ソトで食べると尚美味しい!!
pm:14:50 ゴールの紀見峠駅に到着。

桜が出迎えてくれました。
下りもほぼコースタイムどおりでした。
今の自分の体力・技量にぴったりで、なかなか良いコースでした。
人もそれほど多くないのでのびのび歩けます。
また、今回は電車とバスを使うことでピストンやループではなく、ワンウェイのコース取りをしてみたのですが、これもなかなか新鮮でした。
たまには単独行も良いですね。
なんて言いながら、駅まではo-mamaさんに送ってもらったんですけどね。。。(汗)
ありがとね。

バス停周辺は桜が満開でした。
新関屋橋周辺には売店とP(¥1,000)あり。

ダイトレが交差していて、西へ向かえば槙尾山ですね。こちらもいつか行ってみたい。
AM10:00スタート。

朝日の木漏れ日の中をぐんぐん登って行きます。
カキザコからは主に南側斜面を東へ向かってトラバース。

日当たりが良いので暑い!
急勾配がなくなり、時折穏やかにアップしながら尾根の林の中を進みます。

初夏を思わせる暖かさ、芽吹きの香りや様々な野鳥のさえずりを楽しみながら
のんびり独り歩き。
林の向こうに突然広がるカヤト。

その階段の先が頂上です。
11:40頃、無事に登頂しました!ほぼガイドブックのコースタイム通りです。
見晴らしバツグンです。

自分で作ったおにぎり。

いつもの我が家のより小さい(笑)。
頂上から東へ100mほど下ったところにキレイなトイレがあります。
ファミリーにも安心ですね。
しばらくは杉林の尾根道をのんびり歩き。
たまにトレランぽく駆け足してみたりして。
三合目の分岐でダイトレと別れて紀見峠駅方面へ。
ここからは急な階段で下ります。

ちなみにセルフタイマー撮影を頻繁に行ってますが、
こんな感じで撮ってます。
やがて道はコンクリ林道となり、沢沿いに下っていきます。
キレイな水が流れているのを見るとつい近寄りたくなります。
ちょっとコーヒータイム。おやつは

これ(笑)。
ソトで食べると尚美味しい!!
pm:14:50 ゴールの紀見峠駅に到着。

桜が出迎えてくれました。
下りもほぼコースタイムどおりでした。
今の自分の体力・技量にぴったりで、なかなか良いコースでした。
人もそれほど多くないのでのびのび歩けます。
また、今回は電車とバスを使うことでピストンやループではなく、ワンウェイのコース取りをしてみたのですが、これもなかなか新鮮でした。
たまには単独行も良いですね。
なんて言いながら、駅まではo-mamaさんに送ってもらったんですけどね。。。(汗)
ありがとね。
Posted by o-papa at 20:41│Comments(18)
│山
この記事へのコメント
おお~!電車やバスで行くと山旅って感じがよりしますね~。
これからの季節は新緑がまた良いんですよ。
山へ川へと超忙しくなりますよ(笑)
これからの季節は新緑がまた良いんですよ。
山へ川へと超忙しくなりますよ(笑)
Posted by ibex at 2010年04月11日 09:40
単独行、いいですね~
実は私もこの金・土と明神平への単独テン泊を目論んでました。
準備完了し、車に乗ったところで海津の後半組の書き込みを見て、方向転換しちゃいましたが。
結局どっちつかずになっちゃった、後悔・・・
ワンウェイもいいな~
湖西線を利用したワンウェイも夢です・・・
ダイトレ縦走もありますね。ザックに準備完了してますよ!
実は私もこの金・土と明神平への単独テン泊を目論んでました。
準備完了し、車に乗ったところで海津の後半組の書き込みを見て、方向転換しちゃいましたが。
結局どっちつかずになっちゃった、後悔・・・
ワンウェイもいいな~
湖西線を利用したワンウェイも夢です・・・
ダイトレ縦走もありますね。ザックに準備完了してますよ!
Posted by フジタLG-2(夫) at 2010年04月11日 09:51
連投スイマセン
数々の自分撮り、小さいおにぎり、ラスクに感銘を受けました。
数々の自分撮り、小さいおにぎり、ラスクに感銘を受けました。
Posted by フジタLG-2(夫) at 2010年04月11日 09:53
ibexさんこんにちわ!
>電車やバスで行くと山旅って感じがよりしますね~。
スタート地点に戻らなくていい、ってのが新鮮で良いのですが、都合よく公共交通機関が利用できる山って、さほど多くはないかもしれないですね。
>新緑がまた良いんですよ。
そうですね!虫が多くなるのがちょっと×ですが、新緑も良いですね!
>電車やバスで行くと山旅って感じがよりしますね~。
スタート地点に戻らなくていい、ってのが新鮮で良いのですが、都合よく公共交通機関が利用できる山って、さほど多くはないかもしれないですね。
>新緑がまた良いんですよ。
そうですね!虫が多くなるのがちょっと×ですが、新緑も良いですね!
Posted by o-papa at 2010年04月11日 16:33
こんちは。
お、こちらは「花見」ならぬ「山見」ですね~!
山歩き(森歩き)、気持ち良さそうなのですが・・・・
数年前、芦生の森を初夏の頃に歩いて、ヒル天国に踊らされて以来、どうも、この時期からは歩くのを躊躇われます(笑)←や、笑い事じゃなかったのですけどねww
やっぱり、とりあえず川ですかね・・・ワタクシはww
ラスクのおやつ、いいですね!
(^Q^)行動食は美味しくなくっちゃ♪
お、こちらは「花見」ならぬ「山見」ですね~!
山歩き(森歩き)、気持ち良さそうなのですが・・・・
数年前、芦生の森を初夏の頃に歩いて、ヒル天国に踊らされて以来、どうも、この時期からは歩くのを躊躇われます(笑)←や、笑い事じゃなかったのですけどねww
やっぱり、とりあえず川ですかね・・・ワタクシはww
ラスクのおやつ、いいですね!
(^Q^)行動食は美味しくなくっちゃ♪
Posted by さなまる at 2010年04月11日 18:38
木々が葉を身にまとう前の、開放感のある雰囲気がいいですね。
今頃なら気候もいいですし、歩いていて気持ち良さそう!
それにしても単独行での自分撮りの数々!
努力の跡がうかがわれます(笑)。
ちなみにご存知かもしれませんが、ゴリラポッド(ググッてみてください)という、あちこち巻き付けられるようなミニ三脚があるんです。
私も似たようなのは持っていますが、そこまでフレキシブルじゃないんです(ーー;)
ちょっと気になる一品です。。。
今頃なら気候もいいですし、歩いていて気持ち良さそう!
それにしても単独行での自分撮りの数々!
努力の跡がうかがわれます(笑)。
ちなみにご存知かもしれませんが、ゴリラポッド(ググッてみてください)という、あちこち巻き付けられるようなミニ三脚があるんです。
私も似たようなのは持っていますが、そこまでフレキシブルじゃないんです(ーー;)
ちょっと気になる一品です。。。
Posted by tetsu at 2010年04月12日 01:30
ニヤミスでしたね(笑)
昨日は年に一度の「チャレンジ登山」でした。
やっぱり葛城山~水越峠区間の下りで膝を思いっきり痛めました(~_~;)
でも、来年も参加したい!です。
さて、岩湧山、山頂がかなりいいですよね。
ボクも以前に行きましたが、その展望の良さにとても気に入りました。
さらに、セルフタイマー撮影、バッチリですね。
とりわけ、一枚目のものがチョーかっこいいです。
昨日は年に一度の「チャレンジ登山」でした。
やっぱり葛城山~水越峠区間の下りで膝を思いっきり痛めました(~_~;)
でも、来年も参加したい!です。
さて、岩湧山、山頂がかなりいいですよね。
ボクも以前に行きましたが、その展望の良さにとても気に入りました。
さらに、セルフタイマー撮影、バッチリですね。
とりわけ、一枚目のものがチョーかっこいいです。
Posted by maui at 2010年04月12日 19:43
フジタLG-2(夫)さんこんにちわ!
>単独行、いいですね~
寂しさ+解放感というなんともいえない感覚がありますね。
>明神平への単独テン泊を目論んでました。
明神平はTekapoさんのブログ画像を見てから僕も憧れの地となってます。
>方向転換しちゃいましたが。
あれ?海津に向かわれたんですか?
>湖西線を利用したワンウェイ
なるほど!
>ダイトレ縦走も
ありますね。慣れた人なら一泊二日で完歩も可らしいですが、今回のペースなら二泊以上は必至だなあ。
いつかチャレンジしたいですね。
長男もモチベーションかなり上がってますよ!
>単独行、いいですね~
寂しさ+解放感というなんともいえない感覚がありますね。
>明神平への単独テン泊を目論んでました。
明神平はTekapoさんのブログ画像を見てから僕も憧れの地となってます。
>方向転換しちゃいましたが。
あれ?海津に向かわれたんですか?
>湖西線を利用したワンウェイ
なるほど!
>ダイトレ縦走も
ありますね。慣れた人なら一泊二日で完歩も可らしいですが、今回のペースなら二泊以上は必至だなあ。
いつかチャレンジしたいですね。
長男もモチベーションかなり上がってますよ!
Posted by o-papa at 2010年04月12日 21:09
>フジタLG-2(夫)さん
>数々の自分撮り、小さいおにぎり、ラスクに感銘を受けました。
ありがとうございます。
m(_ _)m
楽しんでいただけたようで、いろいろ小細工をガンバった甲斐がありました(笑)。
>数々の自分撮り、小さいおにぎり、ラスクに感銘を受けました。
ありがとうございます。
m(_ _)m
楽しんでいただけたようで、いろいろ小細工をガンバった甲斐がありました(笑)。
Posted by o-papa at 2010年04月12日 21:14
さなまるさんこんにちわ!
>「花見」ならぬ「山見」ですね~!
海津は桜満開に良い天気で、オマケにサプライズや新たな出会い(謎)もあったようで、盛り沢山だったようですね。
行きたかったなあ。
>ヒル天国に踊らされて
わー、そ、そんな天国はちとツラいですね(汗)。
>とりあえず川ですかね・・・
同じニュルニュル系でもウナギなら良いんですがね。
>ラスクのおやつ、いいですね!
出発時、o-mamaさんが玄関でスッと渡してくれました(涙)。
>(^Q^)行動食は美味しくなくっちゃ♪
大賛成!
>「花見」ならぬ「山見」ですね~!
海津は桜満開に良い天気で、オマケにサプライズや新たな出会い(謎)もあったようで、盛り沢山だったようですね。
行きたかったなあ。
>ヒル天国に踊らされて
わー、そ、そんな天国はちとツラいですね(汗)。
>とりあえず川ですかね・・・
同じニュルニュル系でもウナギなら良いんですがね。
>ラスクのおやつ、いいですね!
出発時、o-mamaさんが玄関でスッと渡してくれました(涙)。
>(^Q^)行動食は美味しくなくっちゃ♪
大賛成!
Posted by o-papa at 2010年04月12日 21:23
tetsuさんこんにちわ!
>今頃なら気候もいいですし、歩いていて気持ち良さそう!
そうですね。暑すぎず寒過ぎず。
>努力の跡がうかがわれます(笑)。
楽しいんですけどね(笑)。
>ゴリラポッド
存じております。そんなに高価でないことも。なのに何故買わないのでしょう?自分でも解りません。人間って不思議(笑)。
買った日には「今まで買おうとしなかったのが不思議。」とか言っちゃうんでしょうね。きっと。(爆)
>今頃なら気候もいいですし、歩いていて気持ち良さそう!
そうですね。暑すぎず寒過ぎず。
>努力の跡がうかがわれます(笑)。
楽しいんですけどね(笑)。
>ゴリラポッド
存じております。そんなに高価でないことも。なのに何故買わないのでしょう?自分でも解りません。人間って不思議(笑)。
買った日には「今まで買おうとしなかったのが不思議。」とか言っちゃうんでしょうね。きっと。(爆)
Posted by o-papa at 2010年04月12日 21:34
電車・バスを使った山行き。
たまにはそんなのもいいかなぁ~って思います。
なんたって、帰りの駅でちょっとほろ酔いビールとつまみで・・・
っていうことが可能ですからねぇ~
自分撮り、ポーズを決めておかないとなかなかいい感じに
ならないんですよねぇ~
ゴリラポッド 私も買おうかな~って思っています。
パドルのシャフトやトレッキングポールに巻きつけて
自分撮り?も可能かも。
たまにはそんなのもいいかなぁ~って思います。
なんたって、帰りの駅でちょっとほろ酔いビールとつまみで・・・
っていうことが可能ですからねぇ~
自分撮り、ポーズを決めておかないとなかなかいい感じに
ならないんですよねぇ~
ゴリラポッド 私も買おうかな~って思っています。
パドルのシャフトやトレッキングポールに巻きつけて
自分撮り?も可能かも。
Posted by tekapo at 2010年04月12日 22:11
mauiさんこんにちわ!
>「チャレンジ登山」でした。
おー、そうでしたね。
>葛城山~水越峠区間の下りで膝を思いっきり痛めました(~_~;)
あらら、相変わらずコンペティティブand自虐的な週末をお過ごしですねー。(汗)
>岩湧山、山頂がかなりいいですよね。
堺公園墓地にお墓参りに行った時、正面にカヤトの頂上が見えてて、行きたくて堪らなくなりました。思った通り、気持ちよい頂上でした。
近場にもあのような場所があるんですね!
>セルフタイマー撮影、バッチリですね。
ありがとうございます。
>とりわけ、一枚目のものがチョーかっこいいです。
かっこいいなんて言われたの何年ぶりだろ?てか、過去言われたことあったっけ?(爆)
>「チャレンジ登山」でした。
おー、そうでしたね。
>葛城山~水越峠区間の下りで膝を思いっきり痛めました(~_~;)
あらら、相変わらずコンペティティブand自虐的な週末をお過ごしですねー。(汗)
>岩湧山、山頂がかなりいいですよね。
堺公園墓地にお墓参りに行った時、正面にカヤトの頂上が見えてて、行きたくて堪らなくなりました。思った通り、気持ちよい頂上でした。
近場にもあのような場所があるんですね!
>セルフタイマー撮影、バッチリですね。
ありがとうございます。
>とりわけ、一枚目のものがチョーかっこいいです。
かっこいいなんて言われたの何年ぶりだろ?てか、過去言われたことあったっけ?(爆)
Posted by o-papa at 2010年04月12日 22:39
tekapoさんこんにちわ!
>帰りの駅でちょっとほろ酔いビールとつまみで・・・
ああ、きっと美味いんでしょうね。。。下戸な私はコーヒーとラスクですが。
あ、飲み過ぎには注意して下さいね(笑)。
>自分撮り、ポーズを決めておかないと
自分撮りしてるところを他人に見られるとめちゃハズカシーんですよね(汗)。
ある程度構図を決めたら左右をよく確認し、誰も来ないのを見計らって…。
うっかり他の人が来てしまい、カメラに気づいて足を停め、じっとこちらを見ながら待ってくれてたりするともう、逃げだしたくなります(笑)。
>ゴリラポッド
Kenko社が扱ってる製品なんですね。デジイチ対応のもあるそうな。
>帰りの駅でちょっとほろ酔いビールとつまみで・・・
ああ、きっと美味いんでしょうね。。。下戸な私はコーヒーとラスクですが。
あ、飲み過ぎには注意して下さいね(笑)。
>自分撮り、ポーズを決めておかないと
自分撮りしてるところを他人に見られるとめちゃハズカシーんですよね(汗)。
ある程度構図を決めたら左右をよく確認し、誰も来ないのを見計らって…。
うっかり他の人が来てしまい、カメラに気づいて足を停め、じっとこちらを見ながら待ってくれてたりするともう、逃げだしたくなります(笑)。
>ゴリラポッド
Kenko社が扱ってる製品なんですね。デジイチ対応のもあるそうな。
Posted by o-papa at 2010年04月13日 21:16
お初です。 何回かo-papaさんのブログを拝見しておりました。
このルートはいいですね。私も行こうかなとおもってます。
また宜しくおねがいします。
このルートはいいですね。私も行こうかなとおもってます。
また宜しくおねがいします。
Posted by かっさん
at 2010年04月16日 09:49

かっさんさんはじめまして、こんにちわ!
>お初です。
ありがとうございますっ!
m(_ _)m
こうしてまだお会いしたことのない方からコメント戴くと、嬉しさ倍増です。しかも今までも何度か見てくれてたなんて感謝カンゲキです!
>このルートはいいですね。私も行こうかなとおもってます。
ヤマケイ関西ブックスの「金剛山」で紹介されていたルートなんです。距離的にも丁度良いし、眺めも良いし、分岐には標識が整備されてるし、ライトなハイキングコースとしてオススメです。僕が行った時は野焼きのあとでしたが、秋のススキの季節も良いでしょうね(混むかもしれないけど)。
河内長野からバスを使う場合は、本数少ないのでお気をつけて。
>また宜しくおねがいします。
カヌーも自転車もスキーもヤマも、どれ一つ秀でたところのない(汗)ワタシのユルいブログですが、これからも家族や仲間や時には独りで、ノンビリ楽しんでいる様子を綴っていく所存です。こちらこそ是非是非ヨロシクお願いしまぁ~すっ!
>お初です。
ありがとうございますっ!
m(_ _)m
こうしてまだお会いしたことのない方からコメント戴くと、嬉しさ倍増です。しかも今までも何度か見てくれてたなんて感謝カンゲキです!
>このルートはいいですね。私も行こうかなとおもってます。
ヤマケイ関西ブックスの「金剛山」で紹介されていたルートなんです。距離的にも丁度良いし、眺めも良いし、分岐には標識が整備されてるし、ライトなハイキングコースとしてオススメです。僕が行った時は野焼きのあとでしたが、秋のススキの季節も良いでしょうね(混むかもしれないけど)。
河内長野からバスを使う場合は、本数少ないのでお気をつけて。
>また宜しくおねがいします。
カヌーも自転車もスキーもヤマも、どれ一つ秀でたところのない(汗)ワタシのユルいブログですが、これからも家族や仲間や時には独りで、ノンビリ楽しんでいる様子を綴っていく所存です。こちらこそ是非是非ヨロシクお願いしまぁ~すっ!
Posted by o-papa at 2010年04月17日 09:13
O-PaPaさん、
ブログ拝見してますとカヤックや自転車とすごくアクティブなんで
羨ましい限りです。このまえ金剛山か葛城山に登っているO-mama
さんの山スカファッションをうちの嫁さんが見て”今度購入しょー。”
って言ってましたわ。
お気に入りに登録します~。
ブログ拝見してますとカヤックや自転車とすごくアクティブなんで
羨ましい限りです。このまえ金剛山か葛城山に登っているO-mama
さんの山スカファッションをうちの嫁さんが見て”今度購入しょー。”
って言ってましたわ。
お気に入りに登録します~。
Posted by かっさん at 2010年04月18日 20:45
かっさんさん、ありがとうございます!!
こちらもお気に入りに追加させていただきました。
これからかっさんさんのblogにもお邪魔いたしますので
よろしくお願いします!!
で、
昨日、岩湧山に行ってませんでしたか???
こちらもお気に入りに追加させていただきました。
これからかっさんさんのblogにもお邪魔いたしますので
よろしくお願いします!!
で、
昨日、岩湧山に行ってませんでしたか???
Posted by o-papa
at 2010年04月19日 12:10

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。