2012年07月15日
ふらっと古座川へ
海の日三連休の中日。
ちょっと時間ができたので、ふらっと古座川へ行ってきました。

すっかり夏の風景でした!
ちょっと時間ができたので、ふらっと古座川へ行ってきました。
すっかり夏の風景でした!
レンタルカヌーも盛況です。

今の時期、カヌーは明神橋下から河口まで、ということになっています。
お陰で鮎釣りの方とのすみ分けが出来ています。
夏の川景色を味わいながらのんびり下ります。

この区間にはほとんど瀬がないんです。。。
少女峰前でランチ休憩。

何組かがテントを張ってました。
この日の古座川は、水位は十分。

透明度も問題なし!
向かい風もなく、のんびり漕いでたのですが、もう河口が見えてきました。

ちょうど電車が通過。
下り終えてもまだ昼過ぎ。
まだまだ時間があるので、着替えもせず、とりあえず艇をルーフに積み込んで紀伊大島の海へ!

須江にある海水浴場にやってきました。
昨秋、シュノーケリングを楽しんだ浜です。
はやる気持ちを抑え、三点セットを身につけて海へ!
ところが、
カメラが不調で電源入らず・・・・。
よって水中画像はありません。(T T)
もちろん綺麗な海なんですが、昨年よりも魚が少ないようです。
今年は水温の上昇が遅いのかもしれません。
シュノーケリングするなら晩夏のほうが良いかもしれませんね。
川下りにシュノーケリングと、続けて水遊びしていると
流石に疲れて体が重~くなります。
このまま運転して帰ると居眠りしそう。。。
そんなこともあろうかと、クルマにはテン泊ミニマム装備が積んである。
そこで再び古座川へ。
いつもの少女峰前で河原キャンプです。
デジカメは電源部分に少し浸水してましたが、乾かしたら復活。

夕飯は・・・
乾燥ガーリックをオリーブオイルで炒め、パックライスを投入。
香ばしく仕上げたガーリックライスにレトルトカレーをかけ、
地元のトマトをトッピング!
翌朝。

川霧が出て幻想的な風景です。
昨夜は寝られない程の暑さではなく、朝まで快眠しました。
朝食は

地元のベーカリー「くすもと」のパンにトマトとチーズをサンド。
近所の人がやってきて、昨夜仕掛けた網?をチェックしているようです。

朝食食べたら帰ろうと思っていたのですが、天気も良さげだし、
このまま帰るのがもったいない気がしてきて、
少女峰前から河口手前までの短い距離ですが漕ぐことにしました!

川霧も徐々に晴れてきて、夏の空が顔を出してきました。

田舎の川と夏の空。

予定よりも遅い出発で、ちょっと渋滞が心配でしたが、

道路の流れはスムーズで、無事に帰宅できました。
この時期の古座川は、下れる区間が短くてちょっと残念。
でも釣り師を気遣いながら・・・という気苦労がなくて、のんびり漕げますね。
秋になったら蔵土からのロングコースを漕ぎます!
今の時期、カヌーは明神橋下から河口まで、ということになっています。
お陰で鮎釣りの方とのすみ分けが出来ています。
夏の川景色を味わいながらのんびり下ります。
この区間にはほとんど瀬がないんです。。。
少女峰前でランチ休憩。
何組かがテントを張ってました。
この日の古座川は、水位は十分。
透明度も問題なし!
向かい風もなく、のんびり漕いでたのですが、もう河口が見えてきました。
ちょうど電車が通過。
下り終えてもまだ昼過ぎ。
まだまだ時間があるので、着替えもせず、とりあえず艇をルーフに積み込んで紀伊大島の海へ!
須江にある海水浴場にやってきました。
昨秋、シュノーケリングを楽しんだ浜です。
はやる気持ちを抑え、三点セットを身につけて海へ!
ところが、
カメラが不調で電源入らず・・・・。
よって水中画像はありません。(T T)
もちろん綺麗な海なんですが、昨年よりも魚が少ないようです。
今年は水温の上昇が遅いのかもしれません。
シュノーケリングするなら晩夏のほうが良いかもしれませんね。
川下りにシュノーケリングと、続けて水遊びしていると
流石に疲れて体が重~くなります。
このまま運転して帰ると居眠りしそう。。。
そんなこともあろうかと、クルマにはテン泊ミニマム装備が積んである。
そこで再び古座川へ。
いつもの少女峰前で河原キャンプです。
デジカメは電源部分に少し浸水してましたが、乾かしたら復活。
夕飯は・・・
乾燥ガーリックをオリーブオイルで炒め、パックライスを投入。
香ばしく仕上げたガーリックライスにレトルトカレーをかけ、
地元のトマトをトッピング!
翌朝。
川霧が出て幻想的な風景です。
昨夜は寝られない程の暑さではなく、朝まで快眠しました。
朝食は
地元のベーカリー「くすもと」のパンにトマトとチーズをサンド。
近所の人がやってきて、昨夜仕掛けた網?をチェックしているようです。
朝食食べたら帰ろうと思っていたのですが、天気も良さげだし、
このまま帰るのがもったいない気がしてきて、
少女峰前から河口手前までの短い距離ですが漕ぐことにしました!
川霧も徐々に晴れてきて、夏の空が顔を出してきました。
田舎の川と夏の空。
予定よりも遅い出発で、ちょっと渋滞が心配でしたが、
道路の流れはスムーズで、無事に帰宅できました。
この時期の古座川は、下れる区間が短くてちょっと残念。
でも釣り師を気遣いながら・・・という気苦労がなくて、のんびり漕げますね。
秋になったら蔵土からのロングコースを漕ぎます!
Posted by o-papa at 20:46│Comments(5)
│リバーカヤック
この記事へのコメント
ホントだ。川も漕いでますね。
でも、シーカヤック前ですやん。
こんないい川があるのに、やはり海にはまってしまうのですね。
古座川、遠いですけどきれいで海にも近いし最高のロケーションですね。
また行きたいな~。
でも、シーカヤック前ですやん。
こんないい川があるのに、やはり海にはまってしまうのですね。
古座川、遠いですけどきれいで海にも近いし最高のロケーションですね。
また行きたいな~。
Posted by しか at 2012年08月09日 12:35
>ホントだ。川も漕いでますね。
>でも、シーカヤック前ですやん。
攻めの姿勢を崩さないですねー(笑)
行きましょう行きましょう。
久々に日置川とかどうですか?
もしかしたら古座川よりもきれいかも。
も少し近くの日高川もあるよ。
>でも、シーカヤック前ですやん。
攻めの姿勢を崩さないですねー(笑)
行きましょう行きましょう。
久々に日置川とかどうですか?
もしかしたら古座川よりもきれいかも。
も少し近くの日高川もあるよ。
Posted by o-papa at 2012年08月09日 17:30
行きましょう。日置川、日高川どちらも行ったことがないのでぜひお願いします!
あ、でも海が忙しかったら無理しないでください(爆)。
あ、でも海が忙しかったら無理しないでください(爆)。
Posted by しか at 2012年08月10日 12:26
とことん攻めてくるなぁ。(笑)
そんなこと言って、ホントはちょっと海も漕いでみたいなーとか、
思っとるんとちゃうかー?(爆)
eddyのマスターによれば、日置川は台風被害が少なかったそうです。
もともと河岸の浸食はありましたけどね。。。
キャンプ場向かいの温泉も営業しているらしいですよ。
そんなこと言って、ホントはちょっと海も漕いでみたいなーとか、
思っとるんとちゃうかー?(爆)
eddyのマスターによれば、日置川は台風被害が少なかったそうです。
もともと河岸の浸食はありましたけどね。。。
キャンプ場向かいの温泉も営業しているらしいですよ。
Posted by o-papa at 2012年08月10日 17:37
楽しそうに遊んでますね~
Posted by LG-2 at 2012年08月11日 22:28
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。