ナチュログ管理画面 カヌー カヌー 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
アクセスカウンタ
QRコード
QRCODE
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 2人
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

2009年04月21日

ロールおさらい@日高川




先月の講習会でロールはもうバッチリ!
と、思ってたのですが

いざ日高川の静水で自艇でトライすると…

失敗。

すっかり忘れてる(爆)

全然ダメでした。おかしいなあ。
やはり間が開くとダメですね。
CRはコーミング部に高さがあり、周囲にボリュームがあるので、講習会のスクール艇とはセットの段階から違います。
コツがきちんと身に付いてたらどんな艇でも同じでしょうけど、まだマスターできてなかったんですね。

悔しい。

せっかく長男の前でシュパッと成功させて父親ポイントを稼ごうと思ったのに…。

どこがダメなのか?その時は解らなかったけど、色々考えたところ、どうやら上半身と腕が一体で動かせてなかったんだろうと思います。

毎週続けて練習しないとダメですね。



同じカテゴリー(リバーカヤック)の記事画像
仁淀川へ
ふらっと古座川へ
一之瀬川で快速DR!
古座川クリーンアップ大作戦
小川と古座川
仁淀川で極上リバーツーリング!<本編>
同じカテゴリー(リバーカヤック)の記事
 仁淀川へ (2012-10-20 21:57)
 ふらっと古座川へ (2012-07-15 20:46)
 一之瀬川で快速DR! (2012-06-28 20:26)
 古座川クリーンアップ大作戦 (2012-06-17 20:23)
 小川と古座川 (2012-06-10 23:43)
 ロール練習 (2012-06-02 20:53)

この記事へのコメント
足跡からオジャマしまする(^^)

コーノ店長さんから教わったんなら大丈夫でするよ~(^^)

だって、あの人、ロール苦手だから(^^)

苦手だからこそ、教え方が上手いんでするよ(^^)

ところで、パドルに頼らずに、腰の返しだけでロールをしてみてはどうでしょうか?

パドルが水面から出たら、CtoCでもスィーブでも同じだから、とにかく腰で帰るって感じでやってみては(^^)

特にCtoCはパドルではなく、腰で帰ってきまする(^^)

PFDの浮力を生かして、顔が水面に出たら、腰の返しで艇が横になったら、もうロールは出来たも同然でするよ(^^)

頑張らないで頑張って(^^)

楽しんでくださいでする(^^)
Posted by slowlifeslowlife at 2009年04月22日 00:15
slowlifeさんこんにちわ!
コメントありがとうございます。

tekapoさんのブログからサーフィンして
slowlifeさんのところにお邪魔しました。
画像もレイアウトもとてもきれいですね!

コーノさん、自分でもロール苦手って言ってました。
けど、ロールしなきゃいけない局面に遭遇する前に
リカバリーできる技術があるから平気なんでしょうね。

アドバイスありがとうございます!
ロールが操艇技術の全てではないんですが
ロールができるかできないか?が
世間的にも気持ち的にもひとつの区切りみたいなので
当面の目標にしたいとは思ってます。

だけど、
頑張りすぎると漕ぐのがキライになりそうなんで
ほどほどにしときます。。。

近場で水がきれいな練習場所があればよいんですがね…

またのコメントお待ちしておりまする~。
Posted by o-papa at 2009年04月22日 10:29
いや~  励んでおられますなぁ~
ロールをどうやってやるのか考えていると、頭がこんがらってします私には
遠い世界の話のようです・・・・・

とにかくは沈しないようにリカバリー技術を身につけるように
したいと思いま~す。
Posted by tekapo at 2009年04月23日 23:19
tekapoさんこんにちわ!

僕も地上ではフォーム完璧なんですが(笑)、水中で逆さまになると頭ん中80%は真っ白です。
考えなくても良いように、体で覚えないとダメですね。

ロールができるようになると、精神的にも余裕ができて良いのかなあと思って練習しております。

艇自体はそれなりに高性能で見た目もかっこいいだけに、漕いでる人間が下手くそだと輪をかけてかっこ悪く見えてしまうんですよね…(汗)
今シーズン中のマスターを目指します!
Posted by o-papa at 2009年04月25日 10:31
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
ロールおさらい@日高川
    コメント(4)