ナチュログ管理画面 カヌー カヌー 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
アクセスカウンタ
QRコード
QRCODE
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 2人
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

2010年04月27日

古座川のんびりショートツーリング

「・・・ちなみに今週末のご予定は?」

フジタLG-2さん宛のメールの中でなにげに聞いたことがきっかけとなり、
いつの間にやら(?)

「じゃあ、古座川行きましょう!」

ってことになりました!
古座川のんびりショートツーリング
「道の駅志原海岸」で8:00に待ち合わせ。

ってゆーか、前日に半休取ってる確信犯のフジタLG-2さん(笑)は
前の晩から車中泊。
今回はそれぞれ父子での参加です。

快晴のR42を古座川へ向かって快走!
古座川のんびりショートツーリング

まずは支流の河原でテント張って早めの昼食。
古座川のんびりショートツーリング

準備を整え、ショートツーリングスタート!
この日は古座川高瀬で70cm程度の水位だったと思います。
古座川のんびりショートツーリング
いつもより水位が30~50cm高めで笹濁り。

この日、フジタLG-2家のRクンは自艇を漕ぐのが2回目。
しかも初めての流水ということでキンチョー気味でしたが・・・
古座川のんびりショートツーリング
支流からスタートして最初のカーブをうまくクリア。
明神橋をくぐります。

本流に合流し、のんびり漕ぐフジタLG-2父子。
古座川のんびりショートツーリング

笹濁りではありましたが、
古座川のんびりショートツーリング
良い天気だったので、気持ちいいですね。

飛び込み岩も
古座川のんびりショートツーリング
今日はいつもより低く見えます。
夏にまた来たいね。

いつもより水が多いので川(瀬)の状況が違ってましたが、
ポーテージの必要がなく、ファルトには都合良かったですね。

こうして少女峰前までのショートツーリングを無事終えました。
漕いでた時間は2時間ちょっとかな?

始めての流水、瀬を体験したRクン。
「もういやや。」
「早よ帰りたい。」
など、お約束の泣き事も飛び出しましたが(笑)、
沈せず怪我せず、無事で良かったですね。

さて、キャンプ地に戻って買い出しして、
夕飯は串本の海の幸!
古座川のんびりショートツーリング
カツオ2種類に、太刀魚、アジ、キビナゴ。
ここで食べるお刺身って、なんでこんなに美味しいだろう!?
ご飯もうまく炊けたし、しあわせ~♪

月明かりの下でプチ焚火。
古座川のんびりショートツーリング
我が家の「U.F.ネイチャーストーブ」を使用。

翌朝。
いつもどおり5:30に目が覚めてしまい、ひとりモソモソ起き出すと
古座川のんびりショートツーリング
川霧です。神秘的。

まだみんないびきをかいているので散歩することに。
山の向こうから朝日が射してきました。
古座川のんびりショートツーリング
キャンプって準備とか大変だし、めんどくさいし、汚れるし、疲れるけど
朝のこの瞬間を味わってしまうとやめられません。たまらなく好きです。

今日も快晴ですね!晴れ
古座川のんびりショートツーリング

朝食は
古座川のんびりショートツーリング
o-papa家特製スモークチキンドッグ、サラダ、ライスボール入り卵スープ。
我ながらなかなか上手くできました。
特に、前夜に残ったご飯のおこげを団子状に丸めて表面を炙り、カップに入れ、そこにフリーズドライのスープを注ぎ込むというアイデアは☆☆☆でしたね。(自画自賛。笑)

この日は午後に帰宅しておきたかったため、朝食後に撤収し、帰路につきました。

フジタLG-2父子、お疲れ様!
のんびりできて良かったですね。
古座川ならいつでも付き合うで!

古座川のんびりショートツーリング

もうすぐGW。
農家の方達は田植えの準備なのでしょうね。
こんな風景を満喫できるのも古座川の魅力です。


同じカテゴリー(リバーカヤック)の記事画像
仁淀川へ
ふらっと古座川へ
一之瀬川で快速DR!
古座川クリーンアップ大作戦
小川と古座川
仁淀川で極上リバーツーリング!<本編>
同じカテゴリー(リバーカヤック)の記事
 仁淀川へ (2012-10-20 21:57)
 ふらっと古座川へ (2012-07-15 20:46)
 一之瀬川で快速DR! (2012-06-28 20:26)
 古座川クリーンアップ大作戦 (2012-06-17 20:23)
 小川と古座川 (2012-06-10 23:43)
 ロール練習 (2012-06-02 20:53)

この記事へのコメント
いいですね〜古座川。明神橋の小川からのスタートですね。

もう少し上流にぼっちょんトイレが一つある河原の水が綺麗ですよ〜。

次回は是非、一枚岩を中間地点のDRで古座を満喫してください。

フジタLG-2さんは楽チンでしたね〜。
Posted by ORCA at 2010年04月27日 20:23
ORCAさんこんにちわ!

>いいですね~

やっぱり僕は古座川が一番好きかもしれません。

>ぼっちょんトイレが一つある河原

多分今回のキャンプ地のことですね。ウチも気に入ってて、ここで張るのは今回で三回目なんです。先々週は野田さんが来てたらしいですよ。

>一枚岩を中間地点のDRで古座を満喫してください。

蔵土公園からスタートして一枚岩でランチ、潜水橋くぐり抜けて明神橋でゴール、てのがなかなか良いコースだと思います。平常時はザラ瀬があるから、ファルトの方も思い切ってポリ艇をレンタルしちゃうと良いかもしれませんね。
Posted by o-papa at 2010年04月27日 20:55
o-papaさん  今晩は~

カヌー突撃隊のような勢いでしたね(笑)

「行きましょか?」   「ほな  行きまっか~」

の世界です。


蔵土公園から一枚岩までのコースもなかなかいいですよ~
途中、護岸工事で立派?なブロックの壁があるのが
興ざめですが、それ以上に素晴らしい景観が楽しめますよ~
次のお楽しみにとっておいてくださいねぇ~
Posted by tekapo at 2010年04月27日 22:56
このころは羨ましく青い空を眺めておりました^^;

朝の川霧の様子がいいですね。
たぶん私も寝ているほうだと思いますが(爆)
古座川はまだ一度しか行ったことがないんで、また行ってみたい川なんです。
底擦るのは嫌ですが、風景は抜群ですもんね。
Posted by tetsu at 2010年04月27日 23:12
tekapoさんこんにちわ。

>蔵土公園から一枚岩までのコースもなかなかいいですよ~

僕も一昨年の秋に下りました。
当時、護岸工事中でしたが、
明神橋のあたりの開放的な雰囲気とはまた違った景観が良いですよね。
Posted by o-papao-papa at 2010年04月28日 19:22
tetsuさんこんにちわ!

>朝の川霧の様子がいいですね。

静かで神々しい雰囲気でした。

>古座川はまだ一度しか行ったことがないんで、
>また行ってみたい川なんです。

是非また行きましょう!
「ひがし」の鰻も食べられるし。

あ、今回「鰻筒」を持っていかなかったんですが、
ほんとなら4~5匹は捕れてたはずです(笑)。
次回ガンバリます。
Posted by o-papao-papa at 2010年04月28日 19:28
ちは~。

・・・というわけで、GWは古座川&小川に行くことにしちゃいました!
f(^ω^;;

キャンプ地は、おそらくo-papaさんと同じ明神橋になると思います~~。
(今回、主催じゃないので人任せww)

o-papaさん、小川もすっごくイイですよ~~!
6月になると漕げない川ですし、人工物が全く見えない「柿太郎廻り」が、ワタクシ、とってもお気に入りなんです~~♪

はぁ~、緑に癒されてきます~~☆
Posted by さなまる at 2010年04月28日 20:04
その節はどうもでした~、確信犯の私でした~
何から何まで、特に食事ではお世話になりっぱなしで、本当にありがとうございました。

>古座川ならいつでも付き合うで!
早速今週末・・・
Posted by フジタLG-2(夫) at 2010年04月28日 22:53
>フジタLG-2(夫)さん
今週末って、熊野の直前じゃないですか!
 ↑
後の記事ふたつのツッコミ返し(^^)v
って、フジタLG-2(夫)さんならホントに川のハシゴしてそうで怖い・・・
(人のブログで勝手に遊んでスイマセン^^;)
Posted by てつじぃ at 2010年04月29日 00:59
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
古座川のんびりショートツーリング
    コメント(9)