ナチュログ管理画面 カヌー カヌー 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
アクセスカウンタ
QRコード
QRCODE
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 2人
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

2009年12月06日

低山ハイク「二上山」

最近、山づいてる我が家。
低山ハイク「二上山」

ご近所お手軽ハイクということで「二上山」へ。
スタートは竹内峠手前の「万葉の森」から。
低山ハイク「二上山」
駐車場は無料。キレイなトイレもあります。茶店では「力餅」が売られてました。

トレッキングブーツ、やっと新調しました!
低山ハイク「二上山」
色々試し履きし、悩みに悩んだ末、DOLOMITEに。履き心地はもちろん、インナーとソール横の淡いグリーンの色使いが気に入りました。もちろんGORE-TEXブーティ。
そう、今回は新しいブーツの「履き慣らし」というのが目的のひとつでもあるのです。

良い天気。
低山ハイク「二上山」

まずは「雌岳」に上り、一旦「馬の背」に降りたところで昼食。
今回はカップ麺なので画像はありません。
再び歩き始めたところでおじさんに声をかけられました。
付いて行くと、
低山ハイク「二上山」
日当たりと眺めの良い休憩場所に案内してくれたり、ルートを教えてくれたり。
色々教えてもらいました。ありがとう!二上山のおじさん。
低山ハイク「二上山」

落ち葉がきれいです。
低山ハイク「二上山」

下りは別のルートで。
途中の岩場でポーズを取る長男。
低山ハイク「二上山」
気分は 「登山家 野口健」(笑)

日が落ちるのが早いですね。
低山ハイク「二上山」

てな感じで、近場で手軽に紅葉ハイクを楽しみました!
低山ハイク「二上山」
無事、靴ズレもできずに下山できました~。


同じカテゴリー()の記事画像
瓶ヶ森へ
夏の終わりの高見山
中央アルプス千畳敷 その2 (朝から満腹編)
中央アルプス千畳敷 その1 (まったり満腹編)
高見山の霧氷
冬季「アルプス縦走」!!
同じカテゴリー()の記事
 瓶ヶ森へ (2012-10-14 21:39)
 夏の終わりの高見山 (2012-09-08 20:57)
 中央アルプス千畳敷 その2 (朝から満腹編) (2012-04-08 21:07)
 中央アルプス千畳敷 その1 (まったり満腹編) (2012-03-24 16:02)
 高見山の霧氷 (2012-02-18 23:34)
 冬季「アルプス縦走」!! (2011-12-18 21:17)

この記事へのコメント
紅葉、まだいい感じですね。
今年の紅葉は出足ははやかったけど、標高の低いところでは
長持ちしてますよね~。
息子さん、ニッカボッカ?
決まってますね~!
Posted by ibex at 2009年12月06日 20:34
今日は自宅近くから二上山を眺めていました。
麓まで色づいている様子が見てとれましたよ~

いよいよ師走。晩秋から初冬へと季節も移り、
寒さも迫ってきますね。
でも、パドルをトレッキングポールに持ち換え、
まだまだ山を楽しんでいきたいですねぇ~
Posted by tekapo at 2009年12月06日 22:43
今の時期、こんなトコへ行くと下を向いて歩いても綺麗ですよね。
冬が近いんだな、と思いながら枯れ葉のじゅうたんを踏みしめるのもいいもんです。

>二上山のおじさん
こんな出会いも嬉しいですね。
Posted by tetsu at 2009年12月07日 09:42
ibexさん、こんにちわ!

>息子さん、ニッカボッカ?
>決まってますね~!

いやいや、そんなシブいのじゃなくて
保温タイツの上にハーフ丈パンツです。
ちなみに私もそのスタイルです。

近所の低山で紅葉なんて、全然期待してなかったのですが、
意外とキレイで驚きました!

背伸びせず、まずは自分の技量に見合った計画で。

そしていつかはソロテント背負って行きたいっす。
Posted by o-papao-papa at 2009年12月07日 18:51
tekapoさんこんにちわ!

>パドルをトレッキングポールに持ち換え、
>まだまだ山を楽しんでいきたいですねぇ~

ですねぇ~。
ってゆーか、トレッキングポールはまだ持ってません(汗)。
LEKIとかだと2諭吉近くするんですね!
tekapoさんはどんなの使ってますか?
いつか、山装備の公開記事もアップしてほしいなあ!
Posted by o-papao-papa at 2009年12月07日 18:55
tetsuさんこんにちわ!

>枯れ葉のじゅうたん

まさにそうですね!
こうして切り取ってみると、織物の模様に見えてきます。

「芸術は自然を模倣する」

ってやつですかね。。。

ちなみにおぢさんは、我々だけでなく、すれ違う人達みんなに声かけてました。6枚目の画像はおばちゃん二人組が合流して総勢7人となり、
普通に歩いていたら見落としてしまうような分岐を教えてもらってるところです。
二上山を知りつくし、全てのルートが頭に入っているようでした。
Posted by o-papao-papa at 2009年12月07日 19:02
こんばんは。
おお~!二上山は紅葉ですか!
実は、ワタクシも山方面へ行っていたのですが・・・
紅葉ではなく、霧氷~~でした!!
同じ関西圏ですのに、標高差でここまで違うとは!
自然の変化には驚きです~~!

な~んて書いておりますが、
カヌーはそこそこやってますが、山は初心者同然。
いつもお手軽トレッキングなのですけどね(笑)
Posted by さなまる at 2009年12月07日 19:48
さなまるさんこんばんは。

>おお~!二上山は紅葉ですか!

行ったのは実は先週なんですが。昨日からまた一段と冷え込んでますよねー。そのうち金剛山あたりもムヒョ~って(笑)なるかも。

>いつもお手軽トレッキングなのですけどね(笑)

我が家もですよー。最近雑誌にて「低山ハイク」という都合の良い言葉を知って気に入ってます。
Posted by o-papa at 2009年12月07日 22:40
こんばんわ。

紅葉ハイキング!!ですね。。。うらやましい。
お天気も良くてきれいな落ち葉たちでさえ立派な秋の(いや冬)主役に
なってますね。ふ~~ん。すてきだなぁ。

トレッキングシューズもなかなかかっこよくてgoodですよ。

ハイキングって景色ももちろん体も有酸素運動で。。。ほどよい疲れで
気持ちいいですよね。お土産は思い出ですよね~。
Posted by フジタLG-2(妻) at 2009年12月09日 21:07
フジタLG-2(妻) さん、こんばんわ!
コメントありがとうございます。

思い立ってふらっと行ったのですが、
近場でも良いところありますね!

フジタLG-2(妻)さんのblogに出てた
瀬田の風景も良い感じでしたね。。。
Posted by o-papa at 2009年12月10日 17:51
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
低山ハイク「二上山」
    コメント(10)