2009年03月06日
やっぱり・・・臭っ!(笑)
大和川の支流「石川」で漕いだあと、
使った道具はいつもより念入りに洗いましたが…
手袋、臭っ!
浅瀬で座礁した時、手をついて脱出したのですが、
その時付着した泥が原因のようです。
因みに僕が漕ぐときに使ってるのは、HCコーナンで売ってるノンスリップ作業手袋
「PUパンサー」。
薄手で濡れても適度なグリップがあり、これがなかなか良いんです。
黙ってたらパドリング用グローブに見えなくもない?!
使った道具はいつもより念入りに洗いましたが…
手袋、臭っ!
浅瀬で座礁した時、手をついて脱出したのですが、
その時付着した泥が原因のようです。
因みに僕が漕ぐときに使ってるのは、HCコーナンで売ってるノンスリップ作業手袋
「PUパンサー」。
薄手で濡れても適度なグリップがあり、これがなかなか良いんです。
黙ってたらパドリング用グローブに見えなくもない?!
Posted by o-papa at 20:41│Comments(5)
│モノ
この記事へのコメント
あらー、僕も仕事で雨の日用にPUグリップと言うグローブを使ってましたよ。
最近はAG750NBR(かな)FITグローブと言う奴を使ってますが。
どれも作業衣屋で400~700円程度で買ってます。
最近はAG750NBR(かな)FITグローブと言う奴を使ってますが。
どれも作業衣屋で400~700円程度で買ってます。
Posted by ノリデール at 2009年03月06日 21:41
ノリデールさんこんちわ!
>PUグリップと言うグローブを使ってましたよ。
PUって何やろね?
「ぷー」?
そうか。ちゃうわ。ポリウレタンや。
へえ、兵庫県たつの市のメーカーなんですね。「異母の意図」ちゃうちゃう(汗)。「揖保の糸」とカバンの町ですなあ。
この手袋、安いし使い心地がいいし、なかなかかっこいいすよね。関東にも浸透してたとは恐るべし。
実は作業着やさんて結構面白いよね。作業手袋は種類豊富やし、防寒グッズが安い!
アウトドアやバイクライドに応用できるものもあるよね~。
>PUグリップと言うグローブを使ってましたよ。
PUって何やろね?
「ぷー」?
そうか。ちゃうわ。ポリウレタンや。
へえ、兵庫県たつの市のメーカーなんですね。「異母の意図」ちゃうちゃう(汗)。「揖保の糸」とカバンの町ですなあ。
この手袋、安いし使い心地がいいし、なかなかかっこいいすよね。関東にも浸透してたとは恐るべし。
実は作業着やさんて結構面白いよね。作業手袋は種類豊富やし、防寒グッズが安い!
アウトドアやバイクライドに応用できるものもあるよね~。
Posted by o-papa at 2009年03月07日 21:19
名前を間違えました。
僕の使ってたのもPRO HANDSのPU LINERでした。
作業衣屋さん曰わく、この素材(PU?)は濡れると臭う事で有名なんですって。川の水質のせいだけじゃないみたいですよ。
で、
臭くなりにくい物として似て非なる前記の手袋に替えました。
「ウェットスーツ素材ですから」とか言ってました。
PU…がマジックテープだった所も、今のは手首がぐるっと幅広のゴムシャーリングでフィット感も良くオススメです。
今のを潰したら次にはお試し下さい。
僕の使ってたのもPRO HANDSのPU LINERでした。
作業衣屋さん曰わく、この素材(PU?)は濡れると臭う事で有名なんですって。川の水質のせいだけじゃないみたいですよ。
で、
臭くなりにくい物として似て非なる前記の手袋に替えました。
「ウェットスーツ素材ですから」とか言ってました。
PU…がマジックテープだった所も、今のは手首がぐるっと幅広のゴムシャーリングでフィット感も良くオススメです。
今のを潰したら次にはお試し下さい。
Posted by ノリデール at 2009年03月08日 13:56
また間違えた。パンサーですか 違いましたね。
Posted by ノリデール at 2009年03月08日 14:00
なるほど。
プロの経験ほど参考になるものはないですよね。
ウェットスーツ素材といえばネオプレン。
防寒目的で手袋やら靴下やらありますね。(作業着屋さんに)
今度試してみよう。
ウォータースポーツですから
きっと間違いないでしょう。
プロの経験ほど参考になるものはないですよね。
ウェットスーツ素材といえばネオプレン。
防寒目的で手袋やら靴下やらありますね。(作業着屋さんに)
今度試してみよう。
ウォータースポーツですから
きっと間違いないでしょう。
Posted by o-papa at 2009年03月09日 12:31
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。