2011年10月15日
串本で秋の海を満喫!
家族四人、串本で「体験(スキューバ)ダイビング」を楽しみました。
小5の妹Nにとっては始めてのスキューバでしたが、「チョー楽しかった!!」とのこと。
ヨカッタ~。
さて、その翌日、

今度は紀伊大島の海水浴場でシュノーケリングしました!
小5の妹Nにとっては始めてのスキューバでしたが、「チョー楽しかった!!」とのこと。
ヨカッタ~。
さて、その翌日、
今度は紀伊大島の海水浴場でシュノーケリングしました!
☆ ☆ ☆
ウチのデジカメはOLYMPUSが誇る10m防水のタフネスデジカメですが、
使い方が悪いのか?あっさり浸水してしまう(汗)のでスキューバの時は置いていきました。
したがって画像がありません。。。
そこで翌日のシュノーケリング。
今回、ネオプレン系のウェアは持ってきてなかったので、
海パン+ラッシュガードのみで、気合で入りますっ!押忍!

おおーっ!テーブルサンゴにスズメダイ!
さすが黒潮圏、ラムサール条約登録地!
チョウチョウウオ、ツノダシ(ムレハタタテダイ?)がそこら中に!

さかな君が「キャー、キャワイイ~〇△※◎☆!」っていうのが、解る。
砂に埋もれて隠れているのは?

フグの仲間かな?大きいです。
潜っていってつついたけど動じず。
居た!

クマノミ&イソギンチャク!
シュノーケリングで見られるとは思ってなかったので感動!
o-mama、気合で2度目の入水。


水深3m程度の海底の岩にくねるモノ発見!
すかさず潜行すると・・・

ウツボでした!
かなり接近したのですが、ピンボケな上にフレームから外れてるし・・・
魚を撮る時は目にピント合わせないとダメですよね。
シロート画像ばかりでスミマセン。
そんなこんなで、秋のサンゴの海を楽しみました。
水温は25℃程度なので、水中にいる間はそれほど寒くはありません。
それでも30分もすると、さすがに体は冷えてきます。
で、浜へ上がるのですが・・・

さぶぅっ!!(笑)
気温も25℃位なので、風がどんどん体温を奪っていきます。
そこで、

日当たりの良いあったかい岩にくっついて、ひたすらオヤツを貪る。(笑)
妹Nと兄Aのかじかんだ掌には、o-mamaから配給された黒糖ムギムギスナックがのってます。
上がってから寒いのはツラいけど、秋の海は夏よりも魚が多いし、水質も良いし、何より空いてて良いですね。
ウェットスーツさえあれば、快適に楽しめそうです。
フツーはこの時期に「海にシュノーケリングに行こう」とは思わないですが、実は夏よりも良いのかもしれませんね。
宿泊地の「リゾート大島」に戻ったら、

(※出演:兄A)
名物の「絶景風呂」でほかほか。
あー、シアワセだ・・・。
ウチのデジカメはOLYMPUSが誇る10m防水のタフネスデジカメですが、
使い方が悪いのか?あっさり浸水してしまう(汗)のでスキューバの時は置いていきました。
したがって画像がありません。。。
そこで翌日のシュノーケリング。
今回、ネオプレン系のウェアは持ってきてなかったので、
海パン+ラッシュガードのみで、気合で入りますっ!押忍!
おおーっ!テーブルサンゴにスズメダイ!
さすが黒潮圏、ラムサール条約登録地!
チョウチョウウオ、ツノダシ(ムレハタタテダイ?)がそこら中に!
さかな君が「キャー、キャワイイ~〇△※◎☆!」っていうのが、解る。
砂に埋もれて隠れているのは?
フグの仲間かな?大きいです。
潜っていってつついたけど動じず。
居た!
クマノミ&イソギンチャク!
シュノーケリングで見られるとは思ってなかったので感動!
o-mama、気合で2度目の入水。
水深3m程度の海底の岩にくねるモノ発見!
すかさず潜行すると・・・
ウツボでした!
かなり接近したのですが、ピンボケな上にフレームから外れてるし・・・
魚を撮る時は目にピント合わせないとダメですよね。
シロート画像ばかりでスミマセン。
そんなこんなで、秋のサンゴの海を楽しみました。
水温は25℃程度なので、水中にいる間はそれほど寒くはありません。
それでも30分もすると、さすがに体は冷えてきます。
で、浜へ上がるのですが・・・
さぶぅっ!!(笑)
気温も25℃位なので、風がどんどん体温を奪っていきます。
そこで、
日当たりの良いあったかい岩にくっついて、ひたすらオヤツを貪る。(笑)
妹Nと兄Aのかじかんだ掌には、o-mamaから配給された黒糖ムギムギスナックがのってます。
上がってから寒いのはツラいけど、秋の海は夏よりも魚が多いし、水質も良いし、何より空いてて良いですね。
ウェットスーツさえあれば、快適に楽しめそうです。
フツーはこの時期に「海にシュノーケリングに行こう」とは思わないですが、実は夏よりも良いのかもしれませんね。
宿泊地の「リゾート大島」に戻ったら、
(※出演:兄A)
名物の「絶景風呂」でほかほか。
あー、シアワセだ・・・。
Posted by o-papa at 21:37│Comments(12)
│海
この記事へのコメント
え~い、ことごとく一番狙い(笑)
これって、いつ?
この間?
画を見る限りは真夏かと思うぐらいの風景なんですが。
それにしてもNちゃんのポーズが最高です!
ほんま、さぶそうやし。
色とりどりの魚たちが泳ぐ海、いつまでも残していきたいですね。
ちなみに私はこの辺りの魚は、水族館でしか見たことがありません(ーー;)
一度は挑戦する価値ありですね。
これって、いつ?
この間?
画を見る限りは真夏かと思うぐらいの風景なんですが。
それにしてもNちゃんのポーズが最高です!
ほんま、さぶそうやし。
色とりどりの魚たちが泳ぐ海、いつまでも残していきたいですね。
ちなみに私はこの辺りの魚は、水族館でしか見たことがありません(ーー;)
一度は挑戦する価値ありですね。
Posted by tetsu at 2011年10月15日 23:40
海に山にエンジョイしてますね~♪
3人並んだ岩にもたれた写真、ほのぼのしていい感じ(^^)
そういえば。。。ずいぶん昔に串本で体験スキューバ私もしました(笑)もちろんo-mamaちゃんも一緒に(^m^)
3人並んだ岩にもたれた写真、ほのぼのしていい感じ(^^)
そういえば。。。ずいぶん昔に串本で体験スキューバ私もしました(笑)もちろんo-mamaちゃんも一緒に(^m^)
Posted by たけちゃん at 2011年10月15日 23:42
近くに来られたのですね。
先日の台風でもう少し海底が濁っているかと思っていましたがきれいでホットしました。本州最南端は海がきれいで空気がきれいで暖かいでしょう、それだけが取柄です。もう一つこの地方の人は親切です。
先日の台風でもう少し海底が濁っているかと思っていましたがきれいでホットしました。本州最南端は海がきれいで空気がきれいで暖かいでしょう、それだけが取柄です。もう一つこの地方の人は親切です。
Posted by 紀州のカモシカ at 2011年10月16日 07:17
連投お疲れ様です~
妹Nちゃん、よかったね~
水を得た魚のよう~
海中の様子、すごいですね!
珊瑚やイソギンチャク!
水質も素晴らしい!
A兄の後姿、男前や~!
・・・o-mamaの潜り、ダイナミック!
妹Nちゃん、よかったね~
水を得た魚のよう~
海中の様子、すごいですね!
珊瑚やイソギンチャク!
水質も素晴らしい!
A兄の後姿、男前や~!
・・・o-mamaの潜り、ダイナミック!
Posted by LG-2 at 2011年10月16日 08:35
この時期、水の中はまあまあですけど外に出ると寒いですよね。
でも、冬にかけプランクトンが少なくなってくるのか、水も澄んできて潜るにはベストだそうですね。
僕もむかし秋口にスキューバ-したけど寒かった!
ネオプレン製がいいですが、キャップとかあると段違いに耐えられるそうです。
やはり血が集まる頭を暖めることがいいらしいですね。
寒くてもみなさん楽しそうですね!
子供は風の子って言いますもんね。
あれ?子供じゃない人の方が楽しそう!?
でも、冬にかけプランクトンが少なくなってくるのか、水も澄んできて潜るにはベストだそうですね。
僕もむかし秋口にスキューバ-したけど寒かった!
ネオプレン製がいいですが、キャップとかあると段違いに耐えられるそうです。
やはり血が集まる頭を暖めることがいいらしいですね。
寒くてもみなさん楽しそうですね!
子供は風の子って言いますもんね。
あれ?子供じゃない人の方が楽しそう!?
Posted by しか at 2011年10月17日 23:27
tetsuさんこんにちは!
>え~い、ことごとく一番狙い(笑)
賞品は何もありませんけど。(笑)
>これって、いつ?
先日。10月です。(笑)
>真夏かと思うぐらいの風景
日差しは強かったですけどね。真秋です。(笑)
>ほんま、さぶそうやし。
そのままでいると、歯がガチガチ鳴るくらい震えがきますね。低体温症の初期症状。でも温かい岩にくっつくとポカポカです。
>この辺りの魚は、水族館でしか見たことがありません(ーー;)
そう、まさに「リアル水族館状態」でした。入館料は無料!
>一度は挑戦する価値ありですね。
アリアリ!
>え~い、ことごとく一番狙い(笑)
賞品は何もありませんけど。(笑)
>これって、いつ?
先日。10月です。(笑)
>真夏かと思うぐらいの風景
日差しは強かったですけどね。真秋です。(笑)
>ほんま、さぶそうやし。
そのままでいると、歯がガチガチ鳴るくらい震えがきますね。低体温症の初期症状。でも温かい岩にくっつくとポカポカです。
>この辺りの魚は、水族館でしか見たことがありません(ーー;)
そう、まさに「リアル水族館状態」でした。入館料は無料!
>一度は挑戦する価値ありですね。
アリアリ!
Posted by o-papa at 2011年10月19日 07:49
たけちゃんさんこんにちは!
>海に山にエンジョイしてますね~♪
そちらこそ!そしてたけちゃんの場合は「呑み」も加わってるし!(笑)
>3人並んだ岩にもたれた写真、ほのぼのしていい感じ(^^)
でも兄Aの向きや距離感が中2らしいでしょ!?
>ずいぶん昔に串本で体験スキューバ私もしました(笑)もちろんo-mamaちゃんも一緒に(^m^)
そうらしいですねー。ついこの間の、20代の頃ですよねー。(笑)
体験ダイビングするとCカード取得したくなります。。。
>海に山にエンジョイしてますね~♪
そちらこそ!そしてたけちゃんの場合は「呑み」も加わってるし!(笑)
>3人並んだ岩にもたれた写真、ほのぼのしていい感じ(^^)
でも兄Aの向きや距離感が中2らしいでしょ!?
>ずいぶん昔に串本で体験スキューバ私もしました(笑)もちろんo-mamaちゃんも一緒に(^m^)
そうらしいですねー。ついこの間の、20代の頃ですよねー。(笑)
体験ダイビングするとCカード取得したくなります。。。
Posted by o-papa at 2011年10月19日 07:57
紀州のカモシカさんこんにちは!
>近くに来られたのですね。
古座川周辺の台風被害に対して、直接手をお貸しすることが出来ず、募金や観光客として訪れることで応援する位しかできません。カヌーレンタルも停止し、ボラ活動も一段落した古座周辺は人も疎らでした…。
>先日の台風でもう少し海底が濁っているかと思っていましたが
潮岬西側などは殆ど影響なかったそうですね。
古座川河口周辺の海は堆積物により伊勢エビや鮑、ひじきなどの漁に被害が及んでいるそうで、残念で心配です。
>本州最南端は海がきれいで空気がきれいで暖かいでしょう、それだけが取柄です。もう一つこの地方の人は親切です。
それで十分、それが全てです。自分も志摩半島という黒潮沿岸域の生まれで、気候風土が似ているため郷愁を感じますし、妻には縁がある土地なので、我が家にとっては第二の故郷的な土地です!
>近くに来られたのですね。
古座川周辺の台風被害に対して、直接手をお貸しすることが出来ず、募金や観光客として訪れることで応援する位しかできません。カヌーレンタルも停止し、ボラ活動も一段落した古座周辺は人も疎らでした…。
>先日の台風でもう少し海底が濁っているかと思っていましたが
潮岬西側などは殆ど影響なかったそうですね。
古座川河口周辺の海は堆積物により伊勢エビや鮑、ひじきなどの漁に被害が及んでいるそうで、残念で心配です。
>本州最南端は海がきれいで空気がきれいで暖かいでしょう、それだけが取柄です。もう一つこの地方の人は親切です。
それで十分、それが全てです。自分も志摩半島という黒潮沿岸域の生まれで、気候風土が似ているため郷愁を感じますし、妻には縁がある土地なので、我が家にとっては第二の故郷的な土地です!
Posted by o-papa at 2011年10月19日 08:19
スロカノさんのホームフィールドである串本・潮岬・大島へようこそでする(^^)
羨ましいでするよ~~~~(^^)
あそこの海は最高でしょ(^^)
リゾート大島のアジアン風呂もメチャワイルドで最高でするね(^^)
羨ましいでするよ~~~~(^^)
あそこの海は最高でしょ(^^)
リゾート大島のアジアン風呂もメチャワイルドで最高でするね(^^)
Posted by slowlifeのオデコも絶景でホカホカ^^; at 2011年10月19日 19:35
slowlifeのオデコも絶景でホカホカ^^;さんこんにちは!
>スロカノさんのホームフィールドである串本・潮岬・大島
そうでしたか。今では高速道路も伸びてアクセスは随分ラクになりましたね。
>羨ましいでするよ~~~~(^^)
>あそこの海は最高でしょ(^^)
スバラシい!です。南紀と故郷の志摩沿岸は黒潮の影響を受けて気候、風土、植生、生物相などが非常に似ていますが、珊瑚とそれを取り巻く魚類の相は明らかに南方の色が濃く、郷愁とともにエキゾチックで新鮮に感じます。
体験ダイビングやシュノーケリングは手軽で良いのですが、ビーチからのエントリーであるため、どうしても自分達が巻き上げた砂、泥により水中視界を妨げてしまうことが残念です。
Cカードを取得して、ボートエントリーでブルーウォーターダイブを体験してみたいです。
>リゾート大島のアジアン風呂もメチャワイルドで最高でするね(^^)
宿泊者とて無料ではないのですが、その価値はあります。ただし交代制なので繁忙期の夜は入りそびるることも。あの風景を堪能するためにも、日中、夕刻の利用がオススメです。
テントサイトは海が見えないので、我が家はいつもバンガローを利用してます。ラクちんだしオススメです!
>スロカノさんのホームフィールドである串本・潮岬・大島
そうでしたか。今では高速道路も伸びてアクセスは随分ラクになりましたね。
>羨ましいでするよ~~~~(^^)
>あそこの海は最高でしょ(^^)
スバラシい!です。南紀と故郷の志摩沿岸は黒潮の影響を受けて気候、風土、植生、生物相などが非常に似ていますが、珊瑚とそれを取り巻く魚類の相は明らかに南方の色が濃く、郷愁とともにエキゾチックで新鮮に感じます。
体験ダイビングやシュノーケリングは手軽で良いのですが、ビーチからのエントリーであるため、どうしても自分達が巻き上げた砂、泥により水中視界を妨げてしまうことが残念です。
Cカードを取得して、ボートエントリーでブルーウォーターダイブを体験してみたいです。
>リゾート大島のアジアン風呂もメチャワイルドで最高でするね(^^)
宿泊者とて無料ではないのですが、その価値はあります。ただし交代制なので繁忙期の夜は入りそびるることも。あの風景を堪能するためにも、日中、夕刻の利用がオススメです。
テントサイトは海が見えないので、我が家はいつもバンガローを利用してます。ラクちんだしオススメです!
Posted by o-papa at 2011年10月20日 07:42
LG-2さんこんにちは!
>連投お疲れ様です~
やっとちょっとココロのヨユーができたのでupしました。
>水を得た魚のよう~
想像以上に水遊びが好きなようです。大きくなってからも、一緒にダイビングできたら良いなあ…。
>海中の様子、すごいですね!
紀北の海水浴場も魚スゴいですけど、こちらは珊瑚やソフトコーラルもありますから、色彩的に華やかですね。そうそう、サメも2尾いたんですよ。多分、1m位だとおもいます。あっという間に逃げていきましたが、無駄のない姿形は美しいですね。
>水質も素晴らしい!
この時期ならではですね。
>A兄の後姿、男前や~!
実は、あがりかけてたのを引き止めて、ポーズをとらせたヤラセ写真です。(笑)
来シーズン行きますか?
>連投お疲れ様です~
やっとちょっとココロのヨユーができたのでupしました。
>水を得た魚のよう~
想像以上に水遊びが好きなようです。大きくなってからも、一緒にダイビングできたら良いなあ…。
>海中の様子、すごいですね!
紀北の海水浴場も魚スゴいですけど、こちらは珊瑚やソフトコーラルもありますから、色彩的に華やかですね。そうそう、サメも2尾いたんですよ。多分、1m位だとおもいます。あっという間に逃げていきましたが、無駄のない姿形は美しいですね。
>水質も素晴らしい!
この時期ならではですね。
>A兄の後姿、男前や~!
実は、あがりかけてたのを引き止めて、ポーズをとらせたヤラセ写真です。(笑)
来シーズン行きますか?
Posted by o-papa at 2011年10月20日 08:00
しかちゃんお返事遅れてスミマセン。携帯から投稿したんですが、ちゃんと反映されてなかったみたい。
>水も澄んできて潜るにはベストだそうですね。
そのようですね。聞いてはいたけど体感したのは初めてです。
>僕もむかし秋口にスキューバ-したけど
おー!皆さん案外スキューバされてますね。Cカード取りました?
>ネオプレン製がいいですが、キャップとかあると段違いに耐えられるそうです。
アザラシみたいになるアレですね。
>やはり血が集まる頭を暖めることがいいらしいですね。
なるほど。もう少し水温が下がってきたら頭部の保温無しではムリでしょうね。
>あれ?子供じゃない人の方が楽しそう!?
中身が子供なので…。(笑)
>水も澄んできて潜るにはベストだそうですね。
そのようですね。聞いてはいたけど体感したのは初めてです。
>僕もむかし秋口にスキューバ-したけど
おー!皆さん案外スキューバされてますね。Cカード取りました?
>ネオプレン製がいいですが、キャップとかあると段違いに耐えられるそうです。
アザラシみたいになるアレですね。
>やはり血が集まる頭を暖めることがいいらしいですね。
なるほど。もう少し水温が下がってきたら頭部の保温無しではムリでしょうね。
>あれ?子供じゃない人の方が楽しそう!?
中身が子供なので…。(笑)
Posted by o-papa at 2011年10月21日 12:32
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。