2010年07月27日
「海」といえば・・・

今年もやってきました紀北の海!
とにかくここは魚が多い!

防水デジカメで良かった~♪
では、豊かな「海の森」の様子をご覧くださーい。ポチッとな。
これはカサゴ(ガシラ)かな?

ちょっと違うような気もするけど、煮漬けにしたら美味しそう(笑)。
これはルリスズメダイ?いかにも南の海っぽい、きれいなブルーの小魚。

可愛いけど、あまり美味しそうじゃない(笑)
これはブダイかな?

最初は警戒してたけど、だんだん慣れてきて近づいてきました。
美味しいのかどうか?想像できません(笑)。
体長20cm位のこいつ。ウツボの子供?と思ったけどギンポかな?

ウツボなら美味(笑)。
ちょっと深いところで。イシダイですね!!

これは間違いなく刺身が美味!!(笑)
大活躍の防水デジカメ「オリンパスμTough」ですが、
防水とはいうものの「3m防水」。
こんなことばかりしてたら、いつか浸水するのでは・・・とちょっと心配(汗)
それと、シーンセレクタに「水中マクロ」モードがあるのですが、デフォルトでストロボ強制発光モードになってしまいます。浮遊粒子が多いときは発光OFFにしないとダメなんですねー。
ウチから3hrでこんなに楽しめる海があるなんてシアワセなことでしょう!
大事にしなくては!
「モバイルうにせん」

増えすぎたことが磯焼けの原因の一つ、と言われているウニ「ガンガゼ」の利用促進のため開発されたせんべいのサンプル。
独立行政法人水産総合研究センターと大手米菓メーカーなどが参画したプロジェクトのようです。
気になるお味は・・・?
なかなか普通に美味しいです!(^ ^)
市販化にはまだ色々とクリアしなければいけない問題もありそうですが、これを食べれば「海の森」の保全に貢献できる!?
色々と難しい環境問題ですが、「美味しく食べる」というシンプルなアクションがその解決に繋がるなら、こんな良いことはないですね!
ところで、なぜ「モバイル」?
「藻場 要る」(爆)

防水デジカメで良かった~♪
では、豊かな「海の森」の様子をご覧くださーい。ポチッとな。
これはカサゴ(ガシラ)かな?

ちょっと違うような気もするけど、煮漬けにしたら美味しそう(笑)。
これはルリスズメダイ?いかにも南の海っぽい、きれいなブルーの小魚。

可愛いけど、あまり美味しそうじゃない(笑)
これはブダイかな?

最初は警戒してたけど、だんだん慣れてきて近づいてきました。
美味しいのかどうか?想像できません(笑)。
体長20cm位のこいつ。ウツボの子供?と思ったけどギンポかな?

ウツボなら美味(笑)。
ちょっと深いところで。イシダイですね!!

これは間違いなく刺身が美味!!(笑)
大活躍の防水デジカメ「オリンパスμTough」ですが、
防水とはいうものの「3m防水」。
こんなことばかりしてたら、いつか浸水するのでは・・・とちょっと心配(汗)
それと、シーンセレクタに「水中マクロ」モードがあるのですが、デフォルトでストロボ強制発光モードになってしまいます。浮遊粒子が多いときは発光OFFにしないとダメなんですねー。
ウチから3hrでこんなに楽しめる海があるなんてシアワセなことでしょう!
大事にしなくては!
「モバイルうにせん」

増えすぎたことが磯焼けの原因の一つ、と言われているウニ「ガンガゼ」の利用促進のため開発されたせんべいのサンプル。
独立行政法人水産総合研究センターと大手米菓メーカーなどが参画したプロジェクトのようです。
気になるお味は・・・?
なかなか普通に美味しいです!(^ ^)
市販化にはまだ色々とクリアしなければいけない問題もありそうですが、これを食べれば「海の森」の保全に貢献できる!?
色々と難しい環境問題ですが、「美味しく食べる」というシンプルなアクションがその解決に繋がるなら、こんな良いことはないですね!
ところで、なぜ「モバイル」?
「藻場 要る」(爆)
Posted by o-papa at 10:32│Comments(16)
│海
この記事へのコメント
おあとがよろしいようで(笑)
石鯛突きたい石鯛突きたい石鯛突きた~い!
おいしそうだな~
海の森、豊かですね~
小魚が美味しそう・・・
最近採って食べることしか考えられなくなってます。
石鯛突きたい石鯛突きたい石鯛突きた~い!
おいしそうだな~
海の森、豊かですね~
小魚が美味しそう・・・
最近採って食べることしか考えられなくなってます。
Posted by LG-2 at 2010年07月27日 18:07
お久しぶりです。
「紀北」、二週連続ですか。いいですねぇ~、うらやましい。
実は、海の日の連休に、こちらも家族で、この海水浴場に行ってたんです。
去年のO-papaさんのレポを見て、この海水浴場に決めたんですよ。
本当に、綺麗な海ですよね。しかも、海の生き物が豊富で、最高ですよね。
レポの写真を見ていると、もう一度行きたくなりましたよ。
アユ釣り解禁し、2ヶ月。そろそろ、カヤックはいかがでしょう。
和歌山へ行くときは、便乗させてください。
「紀北」、二週連続ですか。いいですねぇ~、うらやましい。
実は、海の日の連休に、こちらも家族で、この海水浴場に行ってたんです。
去年のO-papaさんのレポを見て、この海水浴場に決めたんですよ。
本当に、綺麗な海ですよね。しかも、海の生き物が豊富で、最高ですよね。
レポの写真を見ていると、もう一度行きたくなりましたよ。
アユ釣り解禁し、2ヶ月。そろそろ、カヤックはいかがでしょう。
和歌山へ行くときは、便乗させてください。
Posted by 帽子嫌いのXです at 2010年07月27日 19:27
水と戯れるっていいですね(^^)
防水カメラ威力発揮、これから夏本番!ますます出番多そうですね~♪
お魚がすべて美味or美味でないのコメントに笑えました(^0^)
防水カメラ威力発揮、これから夏本番!ますます出番多そうですね~♪
お魚がすべて美味or美味でないのコメントに笑えました(^0^)
Posted by たけちゃん at 2010年07月27日 22:44
LG-2さんこんばんわ!
>おあとがよろしいようで(笑)
これホントですよ!ネタじゃないですからねっ(汗)
>石鯛突きたい石鯛突きたい石鯛突きた~い!
そーなんです。
しかし、残念なことにここはヤス禁止なんです。その代わり…
あ、ここにはちょっと書けないので、またコッソリお教えしますね。
>海の森、豊かですね~
藻場に様々な魚が泳ぐ光景は飽きませんし、心が潤います。我々が地上で些細なことに翻弄されている時も、ここではそんなことにはお構いなく、ゆったりと生き物が暮らしているんだと思うと、ちょっと気が楽になります。
>おあとがよろしいようで(笑)
これホントですよ!ネタじゃないですからねっ(汗)
>石鯛突きたい石鯛突きたい石鯛突きた~い!
そーなんです。
しかし、残念なことにここはヤス禁止なんです。その代わり…
あ、ここにはちょっと書けないので、またコッソリお教えしますね。

>海の森、豊かですね~
藻場に様々な魚が泳ぐ光景は飽きませんし、心が潤います。我々が地上で些細なことに翻弄されている時も、ここではそんなことにはお構いなく、ゆったりと生き物が暮らしているんだと思うと、ちょっと気が楽になります。
Posted by o-papa at 2010年07月27日 23:03
>帽子嫌いのXです
>お久しぶりです。
おおー、あなたはあのコワい鬼よ…じゃなくて(爆)、あのステキなオクサマの旦那様、朗らかファミリーのXさんじゃないですか!お久しぶりです。
ご無事でしたか…いや、お元気でしたか?(笑)
>「紀北」、二週連続ですか。いいですねぇ~
そーなんです。でも前回は新規開拓のためここじゃない別の新しい海水浴場→ごんべ前だったのです。ニアミスだったようですね~!超残念ですー。
>去年のO-papaさんのレポを見て、この海水浴場に決めたんですよ。
そーだったんですか!お役に立てて光栄です。
今年はシュノーケリング3点セット持参のファミリーが多いように見受けられました。もしかしたらあの中にこの駄ブログを見た人が他にも居たのかなぁ…。
>レポの写真を見ていると、もう一度行きたくなりましたよ。
行きましょう!
と言いつつ、実は今週末、我が家は串本でスキューバ体験してきます!紀北とはまた違う魚や珊瑚が見れるのが楽しみです!国民宿舎に泊まって、翌日は新宮の「高田自然プール」で塩抜きがてら川シュノーケリングしようか…などと考えてます!
>アユ釣り解禁し、2ヶ月。そろそろ、カヤックはいかがでしょう。
そういえばそうですね(爆)。
>和歌山へ行くときは、便乗させてください。
こちらこそよろしくお願いしま~す!
>お久しぶりです。
おおー、あなたはあのコワい鬼よ…じゃなくて(爆)、あのステキなオクサマの旦那様、朗らかファミリーのXさんじゃないですか!お久しぶりです。
ご無事でしたか…いや、お元気でしたか?(笑)
>「紀北」、二週連続ですか。いいですねぇ~
そーなんです。でも前回は新規開拓のためここじゃない別の新しい海水浴場→ごんべ前だったのです。ニアミスだったようですね~!超残念ですー。
>去年のO-papaさんのレポを見て、この海水浴場に決めたんですよ。
そーだったんですか!お役に立てて光栄です。
今年はシュノーケリング3点セット持参のファミリーが多いように見受けられました。もしかしたらあの中にこの駄ブログを見た人が他にも居たのかなぁ…。
>レポの写真を見ていると、もう一度行きたくなりましたよ。
行きましょう!
と言いつつ、実は今週末、我が家は串本でスキューバ体験してきます!紀北とはまた違う魚や珊瑚が見れるのが楽しみです!国民宿舎に泊まって、翌日は新宮の「高田自然プール」で塩抜きがてら川シュノーケリングしようか…などと考えてます!
>アユ釣り解禁し、2ヶ月。そろそろ、カヤックはいかがでしょう。
そういえばそうですね(爆)。
>和歌山へ行くときは、便乗させてください。
こちらこそよろしくお願いしま~す!
Posted by o-papa at 2010年07月27日 23:27
たけちゃんさんこんばんわ!
>防水カメラ威力発揮
はい!まさにその通りです。水の透明度がある程度あれば、あとはカメラ任せでなんとか写りますねー。あ、パワーショットならハウジングがあるでしょうから、きっともっと綺麗に撮れますよー。
>お魚がすべて美味or美味でないのコメントに笑えました(^0^)
なにせシロートですんで、そういう尺度しか持ち合わせておりません…(笑)
>防水カメラ威力発揮
はい!まさにその通りです。水の透明度がある程度あれば、あとはカメラ任せでなんとか写りますねー。あ、パワーショットならハウジングがあるでしょうから、きっともっと綺麗に撮れますよー。
>お魚がすべて美味or美味でないのコメントに笑えました(^0^)
なにせシロートですんで、そういう尺度しか持ち合わせておりません…(笑)
Posted by o-papa at 2010年07月28日 00:11
防水でじかめ、大活躍ですね(^^)v
普段なかなか見られない水中の“ごちそう”の写真、満喫させてもらいました(笑)
>「藻場、要る」
私もネタかと思いました^^;
普段なかなか見られない水中の“ごちそう”の写真、満喫させてもらいました(笑)
>「藻場、要る」
私もネタかと思いました^^;
Posted by プレミアム読者01 at 2010年07月28日 00:11
プレミアム読者01さんありがとうございます。特典はありませんが(笑)。
>防水でじかめ、大活躍ですね(^^)v
最近は機種が増えたし、価格もこなれて入手しやすくなりました。3m防水はシュノーケリングではギリギリの性能ですね。できれば5m、10m防水のほうが安心かも。
>水中の“ごちそう”の写真、満喫させてもらいました(笑)
石鯛は今回始めて見ました。小学生の頃「イシダイしまごろう」って本があって「好奇心旺盛な性質」って書いてありましたが、結構警戒心が強く、少し近づくだけでサッと岩影に隠れてました。何枚も撮った中で辛うじて姿がわかる一枚です。
>>「藻場、要る」
>私もネタかと思いました^^;
いやいや、ホントですからね。(汗)
>防水でじかめ、大活躍ですね(^^)v
最近は機種が増えたし、価格もこなれて入手しやすくなりました。3m防水はシュノーケリングではギリギリの性能ですね。できれば5m、10m防水のほうが安心かも。
>水中の“ごちそう”の写真、満喫させてもらいました(笑)
石鯛は今回始めて見ました。小学生の頃「イシダイしまごろう」って本があって「好奇心旺盛な性質」って書いてありましたが、結構警戒心が強く、少し近づくだけでサッと岩影に隠れてました。何枚も撮った中で辛うじて姿がわかる一枚です。
>>「藻場、要る」
>私もネタかと思いました^^;
いやいや、ホントですからね。(汗)
Posted by o-papa at 2010年07月28日 07:27
シュノーケリングのいい季節ですよねぇ~♪
動画、いい感じです♪
海藻があるところにサカナが居てんのよくわかりますね!
それにしても、ソコ、いい場所ですね。
僕がこの前行ったトコはガンガゼだらけで海藻はまばらでした。
そうそう、モバイルうにせん、僕もおととい仕事先でいただきました(笑)
シーフードショーで配ってたんですよね!?
ちなみに、ガンガゼは鹿児島では『ひとうに』と呼ばれて、食用に供されてます。
でも、全国的にはほとんど未利用&海藻を食べる&刺さると痛いなどなど、やっかいものです。
こんなカタチで有効に活用されるといいですね(^^
動画、いい感じです♪
海藻があるところにサカナが居てんのよくわかりますね!
それにしても、ソコ、いい場所ですね。
僕がこの前行ったトコはガンガゼだらけで海藻はまばらでした。
そうそう、モバイルうにせん、僕もおととい仕事先でいただきました(笑)
シーフードショーで配ってたんですよね!?
ちなみに、ガンガゼは鹿児島では『ひとうに』と呼ばれて、食用に供されてます。
でも、全国的にはほとんど未利用&海藻を食べる&刺さると痛いなどなど、やっかいものです。
こんなカタチで有効に活用されるといいですね(^^
Posted by おとうと at 2010年07月29日 21:58
>おとうと
あ、先生ヨロシクお願いします!(笑)
「みえのうみ」見てますよ!
>海藻があるところにサカナが居てんのよくわかりますね!
そうですね。まさに「森」であり、「揺りかご」でもありますね。
子供の頃は海中で揺らめく海藻が手足に絡みつきそうで怖くて、近づきたくなかったんですが、今は藻場のない海のほうが怖いです。
>僕がこの前行ったトコはガンガゼだらけで海藻はまばらでした。
ここも昨年はガンガゼ多かったんですが、今年は少なかったですよ。
>モバイルうにせん、僕もおととい仕事先でいただきました(笑)
社内斡旋販売とかあったら箱買いですね。(笑)
ガンガゼは飢餓耐性が強いため、餌がなくなって痩せて殻の中が空になっても生きてるそうですね。資源としての安定供給が難しいかもしれません。
>シーフードショーで配ってたんですよね!?
そうなんです。
面白かったですよ。噂の完全養殖うなぎ幼生も見れたし。その他、寿司とか試食だらけでお腹パンパンになりました(汗)
>こんなカタチで有効に活用されるといいですね(^^
イスズミもなんとかなりませんかねえ(汗)
ところで記事中の魚の画像と名前、合ってますか?
あ、先生ヨロシクお願いします!(笑)
「みえのうみ」見てますよ!
>海藻があるところにサカナが居てんのよくわかりますね!
そうですね。まさに「森」であり、「揺りかご」でもありますね。
子供の頃は海中で揺らめく海藻が手足に絡みつきそうで怖くて、近づきたくなかったんですが、今は藻場のない海のほうが怖いです。
>僕がこの前行ったトコはガンガゼだらけで海藻はまばらでした。
ここも昨年はガンガゼ多かったんですが、今年は少なかったですよ。
>モバイルうにせん、僕もおととい仕事先でいただきました(笑)
社内斡旋販売とかあったら箱買いですね。(笑)
ガンガゼは飢餓耐性が強いため、餌がなくなって痩せて殻の中が空になっても生きてるそうですね。資源としての安定供給が難しいかもしれません。
>シーフードショーで配ってたんですよね!?
そうなんです。
面白かったですよ。噂の完全養殖うなぎ幼生も見れたし。その他、寿司とか試食だらけでお腹パンパンになりました(汗)
>こんなカタチで有効に活用されるといいですね(^^
イスズミもなんとかなりませんかねえ(汗)
ところで記事中の魚の画像と名前、合ってますか?
Posted by o-papa at 2010年07月30日 20:04
おはようございます(^-^)
昨日、愛用の「防水」デジカメが湯浅でお亡くなりになりました(笑)
浸水です。。。。
水深2m未満での災難。
「ウォータープルーフって書いてるけど、ソルトウォーターは守備範囲外なのか?」と疑ってしまいますわ(笑)
オリンパスの画像、なかなか良いですね。
しかし、浸水したペンタックスのシャープさも気に入っており、オリンパスと迷っています。
o-papaさんより、オリンパスに関する強烈な「後押し」をいただければと思いますが(笑)。。。
オリンパスのウリを教えてくださ~い(^-^)
昨日、愛用の「防水」デジカメが湯浅でお亡くなりになりました(笑)
浸水です。。。。
水深2m未満での災難。
「ウォータープルーフって書いてるけど、ソルトウォーターは守備範囲外なのか?」と疑ってしまいますわ(笑)
オリンパスの画像、なかなか良いですね。
しかし、浸水したペンタックスのシャープさも気に入っており、オリンパスと迷っています。
o-papaさんより、オリンパスに関する強烈な「後押し」をいただければと思いますが(笑)。。。
オリンパスのウリを教えてくださ~い(^-^)
Posted by maui at 2010年07月31日 06:02
シュノーケリングで魚をきっちり写真に収められていいですねぇ。
魚の写真ですよね~♪
一枚目はカサゴではなくてカミナリベラかな?
二枚目はソラスズメダイだと思います。
三枚目以降はアオブダイ、ウツボ、イシダイで合ってると思いますよ。
僕らは「ぼうずこんにゃくの市場魚貝類図鑑」と「WEB魚図鑑」をよく参照してます!
これらはおすすめのWEB図鑑ですけど有名やから知ってるかな?
仕事先ではペンタックスの防水コンパクトデジカメ(Optio W30)使ってました。
過去形なのはちょっとまえに壊れたためですが、かなりの酷使に耐えてくれました(^^;
みえのうみHPの写真、ちょっと前まではこのカメラの画像が多かったですねー♪
魚の写真ですよね~♪
一枚目はカサゴではなくてカミナリベラかな?
二枚目はソラスズメダイだと思います。
三枚目以降はアオブダイ、ウツボ、イシダイで合ってると思いますよ。
僕らは「ぼうずこんにゃくの市場魚貝類図鑑」と「WEB魚図鑑」をよく参照してます!
これらはおすすめのWEB図鑑ですけど有名やから知ってるかな?
仕事先ではペンタックスの防水コンパクトデジカメ(Optio W30)使ってました。
過去形なのはちょっとまえに壊れたためですが、かなりの酷使に耐えてくれました(^^;
みえのうみHPの写真、ちょっと前まではこのカメラの画像が多かったですねー♪
Posted by おとうと at 2010年08月02日 12:36
mauiさんこんばんわ!
>浸水です。。。。
ありゃ~!そりゃイタいですね。。。
○m防水ってのはどの程度真に受けて良いのか?不安になりますねー。
勿論「淡水に静かに沈めて○時間放置した後でも機能する…」とかいう試験条件や規格があるのでしょうけど、+αの安全マージンはメーカーもきっと考慮してるよね!と自分に言い聞かせて使ってます。(汗)
因みに今回の石鯛の時は3m超えてるはず。(大汗)
ハウジングは高いしゴツいしなあ…。
>オリンパスの画像、なかなか良いですね。
ありがとうございます。若干色調を補正したのもありますが…。
>o-papaさんより、オリンパスに関する強烈な「後押し」をいただければと思いますが(笑)。。。
あ、次はパナソニックにする予定ですけど。
なんちゃって。(笑)
使い比べしたことないので何とも言えませんが、僕がμToughを選んだ理由は、
・以前使ってたCAMEDIA2010zが使いやすかったこと。
・水中モードが四種類もある!
・防水機能への信頼性
・価格
・真央ちゃんのファンだから(嘘)
ペンタックスやカシオのは格好いいですよね~。そそられますね~。パナソニックやキャノンも10m防水モデルがありますが、μToughの10m防水モデルを手にすると、重いですが造りの違いを感じます。やはり一日の長があると感じてしまいます。
まあ、僕が押そうが押さまいがmauiさんは買っちゃうんでしょ?(爆)
>浸水です。。。。
ありゃ~!そりゃイタいですね。。。
○m防水ってのはどの程度真に受けて良いのか?不安になりますねー。
勿論「淡水に静かに沈めて○時間放置した後でも機能する…」とかいう試験条件や規格があるのでしょうけど、+αの安全マージンはメーカーもきっと考慮してるよね!と自分に言い聞かせて使ってます。(汗)
因みに今回の石鯛の時は3m超えてるはず。(大汗)
ハウジングは高いしゴツいしなあ…。
>オリンパスの画像、なかなか良いですね。
ありがとうございます。若干色調を補正したのもありますが…。
>o-papaさんより、オリンパスに関する強烈な「後押し」をいただければと思いますが(笑)。。。
あ、次はパナソニックにする予定ですけど。
なんちゃって。(笑)
使い比べしたことないので何とも言えませんが、僕がμToughを選んだ理由は、
・以前使ってたCAMEDIA2010zが使いやすかったこと。
・水中モードが四種類もある!
・防水機能への信頼性
・価格
・真央ちゃんのファンだから(嘘)
ペンタックスやカシオのは格好いいですよね~。そそられますね~。パナソニックやキャノンも10m防水モデルがありますが、μToughの10m防水モデルを手にすると、重いですが造りの違いを感じます。やはり一日の長があると感じてしまいます。
まあ、僕が押そうが押さまいがmauiさんは買っちゃうんでしょ?(爆)
Posted by o-papa at 2010年08月02日 21:31
>おとうと
本職登場~!
>一枚目はカサゴではなくてカミナリベラかな?
え、これもべラ!?細長くないのに~。
>二枚目はソラスズメダイだと思います。
そっか、瑠璃色じゃなくて空色ですね。
>三枚目以降はアオブダイ、ウツボ、イシダイで合ってると思いますよ。
やっぱりウツボか~!ちょっと嬉しい。
>僕らは「ぼうずこんにゃくの市場魚貝類図鑑」と「WEB魚図鑑」をよく参照してます!
しらなかったよ~。今度は見てみるわ。
>(Optio W30)使ってました。
>過去形なのはちょっとまえに壊れたためですが
えー、皆さんここ↑だけで「ペンタックス壊れ易いのか~!?」と思わないで下さいね。何しろ本職さんの酷使ですので(汗)
>みえのうみHPの写真、ちょっと前まではこのカメラの画像が多かったですねー♪
そーなんですか!
となると、現在はどのような機材を使ってるか気になりますねえ…。
記事にしてよ~!!
本職登場~!
>一枚目はカサゴではなくてカミナリベラかな?
え、これもべラ!?細長くないのに~。
>二枚目はソラスズメダイだと思います。
そっか、瑠璃色じゃなくて空色ですね。
>三枚目以降はアオブダイ、ウツボ、イシダイで合ってると思いますよ。
やっぱりウツボか~!ちょっと嬉しい。
>僕らは「ぼうずこんにゃくの市場魚貝類図鑑」と「WEB魚図鑑」をよく参照してます!
しらなかったよ~。今度は見てみるわ。
>(Optio W30)使ってました。
>過去形なのはちょっとまえに壊れたためですが
えー、皆さんここ↑だけで「ペンタックス壊れ易いのか~!?」と思わないで下さいね。何しろ本職さんの酷使ですので(汗)
>みえのうみHPの写真、ちょっと前まではこのカメラの画像が多かったですねー♪
そーなんですか!
となると、現在はどのような機材を使ってるか気になりますねえ…。
記事にしてよ~!!
Posted by o-papa at 2010年08月02日 21:46
そっか~紀北の海ってここだったのか~。
写真をよく見ると納得しました。
この浜はお気に入りに追加です。
写真をよく見ると納得しました。
この浜はお気に入りに追加です。
Posted by ORCA at 2010年08月25日 12:45
ORCAさんこんにちわ。
>そっか~紀北の海ってここだったのか~。
そーなんですョ☆
>写真をよく見ると納得しました。
写真だけだと案外雰囲気判りづらいですよね。
写真見てから現地に行って「あれ、そういうことかー。」とか、帰ってきてから写真見て「なるほどそういうことかー。」ってなることよくあります。
>この浜はお気に入りに追加です。
ウチも最近はここばかりです。
来年はイベントトピに挙げましょうか!?
>そっか~紀北の海ってここだったのか~。
そーなんですョ☆
>写真をよく見ると納得しました。
写真だけだと案外雰囲気判りづらいですよね。
写真見てから現地に行って「あれ、そういうことかー。」とか、帰ってきてから写真見て「なるほどそういうことかー。」ってなることよくあります。
>この浜はお気に入りに追加です。
ウチも最近はここばかりです。
来年はイベントトピに挙げましょうか!?
Posted by o-papa at 2010年08月26日 20:29
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。