2010年05月23日
初夏の宮川 親子3代で川下り!
この記事をアップするにあたり、母のHN的表記をどうするか考えたのですが・・・
私は「o-papa」
妻は「o-mama」
ってことは・・・
母は「o-baba」(爆)
そりゃあんまりだ。。。

私は「o-papa」
妻は「o-mama」
ってことは・・・
母は「o-baba」(爆)
そりゃあんまりだ。。。

ということでフツーに「母」ということで。(笑)
前に「一度Aクン(=長男)と一緒にカヌーしてみたい。」
と言っていた母を誘って宮川へ行こうと考えていたところ、
ちょうどいつものスノピの仲間も宮川を計画していることが偶然(笑)判明。
さらにポリ艇仲間のT師匠、MM井さんも加わることになりました。
何十回も通ってる伊勢道なのに、なぜか我々は玉城ICを通り越してしまい(汗)、伊勢西ICから「リバーパークわたらい」へ。
母は志摩で生まれ「国府の白浜」を遊び場に育った海派の人間。カヌーも「志摩自然学校」のイベントでちょこっと英虞湾を漕いだことがあるだけで川は初めて。しかし1枚目の画像。なかなかサマになっているではありませんか。

少し前に雨が降ったのでいつもより少し水位が高くて漕ぎやすい宮川。
ちなみに水位は岩出-1.22

初夏の風景。青葉の香りがします。

T師匠と長男。こちらはまるで孫とおじいちゃん(失敬!笑)。

おっと!例の箇所でお天気博士のMM井さんが沈!
でもこの気温なら、なんとか笑って済ませられますね。

「下り坂」の天気予報でしたが、思ったよりも青空です。
「うまのり」が見え始めたところで急に強い向かい風が!

とりあえず、小休止。
カヌーになっている人、1名。(笑)

透明度もまずまずでした。

おかげさまで、母も郷土の川下りを満喫できたようです。

漕ぎ終わったらやっぱりこれでしょ!
「膳」の鰻丼です。

ちょっと遅めに入店したので他にお客さんがいなくて、我々だけで店内を占拠してしまいました。

ファルト片付け競争!
準備、片付けは大変そうですけど、やっぱ欲しいですね。。。
僕もいつか、夫婦二人でそれぞれシングル艇のファルトで(笑)川旅したいものです。。。
さて今回初めての川下りを体験した母ですが、「また行きたい!」と申しておりました。
みなさんのおかげです。ありがとうございました。
ちょっとだけ親孝行できたかな?(笑)
「伊勢志摩国立公園 横山ビジターセンター」のパークボランティアスタッフとして、自然観察会などのイベントでアクティブに活動している母ですが、近隣にもまだまだいいところがあるし、キャンプなどにも連れて行ってやりたいと思っています。
もしかしたらまた親子三世代で現れることがあるかもしれませんが、ヨロシクお願いしたします!
※帰りもなぜか関ICを通り越してしまい、名古屋方面へ行ってしまう始末(汗)。仕方なく亀山SAに入ったらMM井さんが!同じく関ICを通り過ぎてしまったとか(笑)。ETCスマートICから降りて関から名阪国道に乗り、無事に帰宅しました。
前に「一度Aクン(=長男)と一緒にカヌーしてみたい。」
と言っていた母を誘って宮川へ行こうと考えていたところ、
ちょうどいつものスノピの仲間も宮川を計画していることが偶然(笑)判明。
さらにポリ艇仲間のT師匠、MM井さんも加わることになりました。
何十回も通ってる伊勢道なのに、なぜか我々は玉城ICを通り越してしまい(汗)、伊勢西ICから「リバーパークわたらい」へ。
母は志摩で生まれ「国府の白浜」を遊び場に育った海派の人間。カヌーも「志摩自然学校」のイベントでちょこっと英虞湾を漕いだことがあるだけで川は初めて。しかし1枚目の画像。なかなかサマになっているではありませんか。

少し前に雨が降ったのでいつもより少し水位が高くて漕ぎやすい宮川。
ちなみに水位は岩出-1.22

初夏の風景。青葉の香りがします。

T師匠と長男。こちらはまるで孫とおじいちゃん(失敬!笑)。

おっと!例の箇所でお天気博士のMM井さんが沈!
でもこの気温なら、なんとか笑って済ませられますね。

「下り坂」の天気予報でしたが、思ったよりも青空です。
「うまのり」が見え始めたところで急に強い向かい風が!

とりあえず、小休止。
カヌーになっている人、1名。(笑)

透明度もまずまずでした。

おかげさまで、母も郷土の川下りを満喫できたようです。

漕ぎ終わったらやっぱりこれでしょ!
「膳」の鰻丼です。

ちょっと遅めに入店したので他にお客さんがいなくて、我々だけで店内を占拠してしまいました。

ファルト片付け競争!
準備、片付けは大変そうですけど、やっぱ欲しいですね。。。
僕もいつか、夫婦二人でそれぞれシングル艇のファルトで(笑)川旅したいものです。。。
さて今回初めての川下りを体験した母ですが、「また行きたい!」と申しておりました。
みなさんのおかげです。ありがとうございました。
ちょっとだけ親孝行できたかな?(笑)
「伊勢志摩国立公園 横山ビジターセンター」のパークボランティアスタッフとして、自然観察会などのイベントでアクティブに活動している母ですが、近隣にもまだまだいいところがあるし、キャンプなどにも連れて行ってやりたいと思っています。
もしかしたらまた親子三世代で現れることがあるかもしれませんが、ヨロシクお願いしたします!
※帰りもなぜか関ICを通り越してしまい、名古屋方面へ行ってしまう始末(汗)。仕方なく亀山SAに入ったらMM井さんが!同じく関ICを通り過ぎてしまったとか(笑)。ETCスマートICから降りて関から名阪国道に乗り、無事に帰宅しました。
Posted by o-papa at 18:49│Comments(14)
│リバーカヤック
この記事へのコメント
o-母さん 地元の清流 再発見ですね。
やっぱりこんな川は誇るべき川ですもんね。
英虞湾でのパークボランティア すごいですね。
私も大王町に出張で行っていた時、よくここには行きました。
英虞湾の自然が身近に感じられて、豊かな自然があふれて
いる阿児湾は私のお気に入りの場所の一つです。
リアス式の海岸に沈む夕日。絶景です。
やっぱりこんな川は誇るべき川ですもんね。
英虞湾でのパークボランティア すごいですね。
私も大王町に出張で行っていた時、よくここには行きました。
英虞湾の自然が身近に感じられて、豊かな自然があふれて
いる阿児湾は私のお気に入りの場所の一つです。
リアス式の海岸に沈む夕日。絶景です。
Posted by tekapo at 2010年05月23日 20:52
お母上様、すごく楽しそうに乗られていたので、
見ているほうも羨ましいぐらいでしたよ。
瀬を下るときも歓声をあげてらっしゃたし(笑)
あ、それと、大文字になってる「シングル艇のファルト」ですが、
o-mamaさんに即却下されてるのを聞いてしまったような・・(爆)
見ているほうも羨ましいぐらいでしたよ。
瀬を下るときも歓声をあげてらっしゃたし(笑)
あ、それと、大文字になってる「シングル艇のファルト」ですが、
o-mamaさんに即却下されてるのを聞いてしまったような・・(爆)
Posted by ibex at 2010年05月23日 22:33
いや、似てないし(爆)
前半のくだり、お茶飲みながら何気に見てたら、危うくPCべちょべちょにするところでした。
ちょっと垂れたし…(爆)
お母様、すごく楽しまれたようでホント良かったです!
膳で少しですがお話しさせていただいた時の、きらきらした表情が印象的で、楽しまれた様子が分かりましたよ。
前半のくだり、お茶飲みながら何気に見てたら、危うくPCべちょべちょにするところでした。
ちょっと垂れたし…(爆)
お母様、すごく楽しまれたようでホント良かったです!
膳で少しですがお話しさせていただいた時の、きらきらした表情が印象的で、楽しまれた様子が分かりましたよ。
Posted by 収二郎 at 2010年05月23日 22:37
お疲れ様でした~~。
お母様、すごいですね!
自分の日記でも書きましたが、ウチの母とは似ても似つかない・・・
ホント、若々しくてアクティブですね~!尊敬します♪
うなぎもギリギリで間に合いましたし、カヌーもホント楽しめて~~
充実した1日でした!
・・・・と、小休止の時、カヌーと同化していた人(笑)も言ってましたわ~~。
清流探索も、是非行きましょう!
( ^ω゜)b 櫛田の下コースは、マジでオススメですよん☆
お母様、すごいですね!
自分の日記でも書きましたが、ウチの母とは似ても似つかない・・・
ホント、若々しくてアクティブですね~!尊敬します♪
うなぎもギリギリで間に合いましたし、カヌーもホント楽しめて~~
充実した1日でした!
・・・・と、小休止の時、カヌーと同化していた人(笑)も言ってましたわ~~。
清流探索も、是非行きましょう!
( ^ω゜)b 櫛田の下コースは、マジでオススメですよん☆
Posted by さなまる at 2010年05月24日 16:34
ご一緒できず残念でした~・・・
年を感じて少しへこみました・・・
すばらしい親孝行でしたね。
我が家では感動の渦がまだ止まりません。
みんな楽しいのは幸せですね。
またよろしくお願いします!
年を感じて少しへこみました・・・
すばらしい親孝行でしたね。
我が家では感動の渦がまだ止まりません。
みんな楽しいのは幸せですね。
またよろしくお願いします!
Posted by LG-2 at 2010年05月24日 17:41
tekapoさん、今回は欠席で残念でした。
>o-母さん
そっか!その表記もアリですね!(笑)
>誇るべき川ですもんね。
もっと地元の人(自分も含めて)も目を向けて大事にすべきですね。この川を下るためにわざわざ遠方からカヌーイストが訪れていることは、地元の人にはあまり知られてないように思います。
>パークボランティア
あの歳にしてアクティブかつ向学心があるのは、母ながら大したもんだと思います。
>私も大王町に出張で行っていた時、よくここには行きました。
登茂山園地ですね!僕の初キャンプ(小学校の)はここでした。
>リアス式の海岸に沈む夕日。絶景です。
誉めてもらえて嬉しいっす。ありがとーございます。
いつかアゴ湾漕ぎましょう!?
>o-母さん
そっか!その表記もアリですね!(笑)
>誇るべき川ですもんね。
もっと地元の人(自分も含めて)も目を向けて大事にすべきですね。この川を下るためにわざわざ遠方からカヌーイストが訪れていることは、地元の人にはあまり知られてないように思います。
>パークボランティア
あの歳にしてアクティブかつ向学心があるのは、母ながら大したもんだと思います。
>私も大王町に出張で行っていた時、よくここには行きました。
登茂山園地ですね!僕の初キャンプ(小学校の)はここでした。
>リアス式の海岸に沈む夕日。絶景です。
誉めてもらえて嬉しいっす。ありがとーございます。
いつかアゴ湾漕ぎましょう!?
Posted by o-papa at 2010年05月24日 19:53
ibexさんこんばんわ!
>瀬を下るときも歓声をあげてらっしゃたし(笑)
はい。喜んでたのでワザと波の高いところを狙ったり。不沈艦ならヨユーです。(笑)
>o-mamaさんに即却下されてるのを聞いてしまったような・・(爆)
タンデム艇は即却下。
喧嘩になるから(笑)。
その点で僕も異論なし。
>瀬を下るときも歓声をあげてらっしゃたし(笑)
はい。喜んでたのでワザと波の高いところを狙ったり。不沈艦ならヨユーです。(笑)
>o-mamaさんに即却下されてるのを聞いてしまったような・・(爆)
タンデム艇は即却下。
喧嘩になるから(笑)。
その点で僕も異論なし。
Posted by o-papa at 2010年05月24日 21:01
>収二郎
>いや、似てないし(爆)
いや、似てるし。ちょっとだけ。(笑)
o-mamaなんて毎週「龍馬伝」見てるのに、なにを勘違いしたのか帰りのクルマで「Tetsuさんて本名『平井さん』なんやね。」って、素で言ってました。
(爆)
>いや、似てないし(爆)
いや、似てるし。ちょっとだけ。(笑)
o-mamaなんて毎週「龍馬伝」見てるのに、なにを勘違いしたのか帰りのクルマで「Tetsuさんて本名『平井さん』なんやね。」って、素で言ってました。
(爆)
Posted by o-papa at 2010年05月24日 21:11
O-母様、「アッパレ!」でするよ~~~~(^^)
素晴らしいでするね(^^)
これからも、無理の無いペースでどんどんアウトドアを楽しんでくださいでする(^^)
O-母さんだから、そのまま「オカアサン」で良いのではないでしょうかでする(^^)
素晴らしいでするね(^^)
これからも、無理の無いペースでどんどんアウトドアを楽しんでくださいでする(^^)
O-母さんだから、そのまま「オカアサン」で良いのではないでしょうかでする(^^)
Posted by スローライフの毛根も三代にわたり生えない^^; at 2010年05月24日 21:20
お母さん若いですね~。色んなことをしていると
歳とりませんよ。うちのおかんは大分足腰が弱って
きてます。 いつもカヤックでの写真癒されますわ。
歳とりませんよ。うちのおかんは大分足腰が弱って
きてます。 いつもカヤックでの写真癒されますわ。
Posted by かっさん at 2010年05月24日 21:46
お楽しみ様でした!
なんかいいなぁ~親子3代で下るなんて!
とても素敵な家族でd(-_^)good!!です!
天気の良くてホントによかったなぁ~と思いながら仕事したり、ヤマ行ったりしてました(^-^;
なんかいいなぁ~親子3代で下るなんて!
とても素敵な家族でd(-_^)good!!です!
天気の良くてホントによかったなぁ~と思いながら仕事したり、ヤマ行ったりしてました(^-^;
Posted by naru@(*'ω'*) at 2010年05月25日 22:26
スローライフの毛根も三代にわたり生えない^^;さん(汗)こんばんわ!
少し分けてあげたいo-papaでする(爆)。
>これからも、無理の無いペースで
ありがとうございます。
そうですよね。もう飽きたかもしれないけどせっかく田舎に住んでるんだし。いつまでも元気でいて欲しいものです。
少し分けてあげたいo-papaでする(爆)。
>これからも、無理の無いペースで
ありがとうございます。
そうですよね。もう飽きたかもしれないけどせっかく田舎に住んでるんだし。いつまでも元気でいて欲しいものです。
Posted by o-papa at 2010年05月26日 20:56
かっさんさんこんにちわ!
コメントありがとうございます。
>いつもカヤックでの写真癒されますわ。
ありがとうございますっ!ブレてたり、余計なものが写り込んでいたりすることが多いんですが。。。
これからも楽しさや美味しさが伝わるよう、がんばります!
「アートな画像」の追及はガラじゃない(笑)ので
スナップ写真の王道を行きたいなあと常々思っています。
コメントありがとうございます。
>いつもカヤックでの写真癒されますわ。
ありがとうございますっ!ブレてたり、余計なものが写り込んでいたりすることが多いんですが。。。
これからも楽しさや美味しさが伝わるよう、がんばります!
「アートな画像」の追及はガラじゃない(笑)ので
スナップ写真の王道を行きたいなあと常々思っています。
Posted by o-papa at 2010年05月27日 12:08
naruさんこんにちわ!
>とても素敵な家族でd(-_^)good!!です!
d(-_^)good 出ました~!(笑)
ありがとうございます。ちょっとお恥ずかしいですが。。。
ところで、ヤマに行かれてたんですねー。
どこだろう?
今度の芦生ハイクよろしくお願いします!!
>とても素敵な家族でd(-_^)good!!です!
d(-_^)good 出ました~!(笑)
ありがとうございます。ちょっとお恥ずかしいですが。。。
ところで、ヤマに行かれてたんですねー。
どこだろう?
今度の芦生ハイクよろしくお願いします!!
Posted by o-papa at 2010年05月27日 12:29
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。