2010年05月17日
ちょっとドキドキのDR@日高川
「古座川クリーンキャンペーン」に参加するつもりでしたが、
諸事情により残念ながらキャンセルとなりました。
でも、天気も良さそうやしなあ・・・
やっぱりどっか行きたいなあ・・・

ってことで、日高川を下るTさん達に我々父子も混ぜてもらうことにしました!
諸事情により残念ながらキャンセルとなりました。
でも、天気も良さそうやしなあ・・・
やっぱりどっか行きたいなあ・・・

ってことで、日高川を下るTさん達に我々父子も混ぜてもらうことにしました!
待ち合わせの「道の駅sanpin中津」では、じゅんじゅんパパにばったり!
そういえばじゅんじゅんさん、今週末は日高って言ってたっけー。
今回はTさんの他に
Nさん@RIOT
Mさん@ZEREZNY
と御一緒させていただきましたー。
先を急がれるじゅんじゅんパパを見送り、瀧本橋へ。
出発前にここでちょっと練習。
ストリームインがなかなか上手くできません。。。
対して一枚目の画像の長男。
こんな画像載せると
「長男さんのほうが上手いですね。」
「とーちゃん何してんねん!」
といったコメントが予測されるのですが(汗)。。。
ちなみに水位は川辺で1.12でした。
普段より少し高いらしいです。
濁りも少なく、良い感じ。

右の山の上に風力発電の風車が。
最近増えましたねえ。

出発時はちょっと曇ってましたがどんどん良い天気になってきました。

簗がないし、釣りの方もいないので、気を遣わずのんびりと。
時にはエディーへの出入りなどをしつつ。

T師匠@DAGGER RX6.7
安定したパドリングはお手本になります。
途中、ところどころでドキドキの瀬がありましたが
今回は無沈。
(イバることではない・・・汗)
何度も川遊びに訪れた日高川ですが、
下ったのは初めてでした。なかなか面白かったですー。
ゴールは「ゆりの瀬」。

スロープよりも下まで行ったので

広い河原を担いで戻らなければなりません。。。
我が家は温泉には入らず一足お先に失礼しました。
しかし、既に阪和道は渋滞・・・。
しかたなく有田から下道に降りました。
下津の山はてっぺんに風車があり一面ミカン畑。
そこを越える細々とした県道があるようなので行ってみることに。

一車線のコンクリ道をクネクネ行くと、実は熊野古道でした。
峠は蕪坂という、王子があったところのようです。

下津の港、淡路島の向こうに四国まで見えてました!
そういえばじゅんじゅんさん、今週末は日高って言ってたっけー。
今回はTさんの他に
Nさん@RIOT
Mさん@ZEREZNY
と御一緒させていただきましたー。
先を急がれるじゅんじゅんパパを見送り、瀧本橋へ。
出発前にここでちょっと練習。
ストリームインがなかなか上手くできません。。。
対して一枚目の画像の長男。
こんな画像載せると
「長男さんのほうが上手いですね。」
「とーちゃん何してんねん!」
といったコメントが予測されるのですが(汗)。。。
ちなみに水位は川辺で1.12でした。
普段より少し高いらしいです。
濁りも少なく、良い感じ。

右の山の上に風力発電の風車が。
最近増えましたねえ。

出発時はちょっと曇ってましたがどんどん良い天気になってきました。

簗がないし、釣りの方もいないので、気を遣わずのんびりと。
時にはエディーへの出入りなどをしつつ。

T師匠@DAGGER RX6.7
安定したパドリングはお手本になります。
途中、ところどころでドキドキの瀬がありましたが
今回は無沈。
(イバることではない・・・汗)
何度も川遊びに訪れた日高川ですが、
下ったのは初めてでした。なかなか面白かったですー。
ゴールは「ゆりの瀬」。

スロープよりも下まで行ったので

広い河原を担いで戻らなければなりません。。。
我が家は温泉には入らず一足お先に失礼しました。
しかし、既に阪和道は渋滞・・・。
しかたなく有田から下道に降りました。
下津の山はてっぺんに風車があり一面ミカン畑。
そこを越える細々とした県道があるようなので行ってみることに。

一車線のコンクリ道をクネクネ行くと、実は熊野古道でした。
峠は蕪坂という、王子があったところのようです。

下津の港、淡路島の向こうに四国まで見えてました!
Posted by o-papa at 19:38│Comments(18)
│リバーカヤック
この記事へのコメント
ストリームイン、タイミングが合わないとなかなか上手く行きませんよね。
私も一応リジットで練習させられました^^;
日高川もきれいな川なんですね。
深い緑が(山も川も)気持ち良さそう。
ファルトでも行けそうですか?
私も一応リジットで練習させられました^^;
日高川もきれいな川なんですね。
深い緑が(山も川も)気持ち良さそう。
ファルトでも行けそうですか?
Posted by tetsu at 2010年05月17日 22:38
あらら・・・古座川行けなかったんですか~~。
それなら『清流探索』もありましたのに・・・。
日高川はモチロン、DRしたことありますよ~!
ゆりの瀬とか、ひゃっほうぃ!気分で下りましたね~~♪
由良川やナラヨシと並んで、穏やか系WWって感じでしょうか・・・。
ワタクシの家からはちょっと遠いのですが、また行きたくなりますね☆
横レスでスミマセン。
日高川はファルトでも行けますよ~!(相方談)
バス回送もできますし!
それなら『清流探索』もありましたのに・・・。
日高川はモチロン、DRしたことありますよ~!
ゆりの瀬とか、ひゃっほうぃ!気分で下りましたね~~♪
由良川やナラヨシと並んで、穏やか系WWって感じでしょうか・・・。
ワタクシの家からはちょっと遠いのですが、また行きたくなりますね☆
横レスでスミマセン。
日高川はファルトでも行けますよ~!(相方談)
バス回送もできますし!
Posted by さなまる at 2010年05月17日 23:05
トップの写真 A君上手そう~じゃなくてベテランの様です。
日高川 ファルトでも下れるそうなので前から一度行っては
みたかったんですが・・・・今度ご案内してくださいね。
じゅんじゅんpapaさんとの遭遇もある意味予想された?
日高川 ファルトでも下れるそうなので前から一度行っては
みたかったんですが・・・・今度ご案内してくださいね。
じゅんじゅんpapaさんとの遭遇もある意味予想された?
Posted by tekapo
at 2010年05月17日 23:47

tetsuさんこんにちわ!
>ストリームイン、タイミングが合わないとなかなか上手く行きませんよね。
どうしても上流側を見てしまって、進入角度が甘くなり、リーンがかからないようです。
>日高川もきれいな川なんですね。
雨がふってダムが放水すると濁流になりますが、平水時は宮川くらいの水質ですかね。上流部は漁協のサイトで画像が見られるので判断材料にはなると思います。
>ファルトでも行けそうですか?
今回は水位が少し高めだったので、底を擦るのは2カ所ほど。トロ場も流れがあるので楽でした。ツーリングマップにも載ってる竹藪は無理に通らないほうが良さそうです。平水時は幅いっぱいのザラ瀬が2~3ヶ所現れそうですが、ポーテージを覚悟すれば問題ないと思います
瀬は多少波が立つところもありましたがスノピな方々なら問題ないレベルでしょう。一カ所「瞬間無重力」の山崎直子さん気分が味わえるところがありましたよ!
>ストリームイン、タイミングが合わないとなかなか上手く行きませんよね。
どうしても上流側を見てしまって、進入角度が甘くなり、リーンがかからないようです。
>日高川もきれいな川なんですね。
雨がふってダムが放水すると濁流になりますが、平水時は宮川くらいの水質ですかね。上流部は漁協のサイトで画像が見られるので判断材料にはなると思います。
>ファルトでも行けそうですか?
今回は水位が少し高めだったので、底を擦るのは2カ所ほど。トロ場も流れがあるので楽でした。ツーリングマップにも載ってる竹藪は無理に通らないほうが良さそうです。平水時は幅いっぱいのザラ瀬が2~3ヶ所現れそうですが、ポーテージを覚悟すれば問題ないと思います
瀬は多少波が立つところもありましたがスノピな方々なら問題ないレベルでしょう。一カ所「瞬間無重力」の山崎直子さん気分が味わえるところがありましたよ!
Posted by o-papa at 2010年05月18日 08:07
さなまるさんこんにちわ。
>それなら『清流探索』もありましたのに・・・。
そうでしたねー。いかがでしたか?
きっと清流を堪能されたのでしょうねえ。。。
ところで、日高川に関してちょっと気になるニュースがありました。
今年は5/1に鮎釣の特別解禁を行ったそうです。
例年5/26の解禁日を前倒しにできないか?調査するのが目的とか。
確かにGWに解禁されたら、鮎師の方はそりゃ喜ぶでしょうね。
自治体としても、入漁料やその他モロモロの収入が見込めるし。
「全国一早い解禁」を謳い文句に、県として来年からの5/1解禁を
目指して取り組んでいくとか。
うーん。。。
古座川のように、共存共栄できればいいですね。
>それなら『清流探索』もありましたのに・・・。
そうでしたねー。いかがでしたか?
きっと清流を堪能されたのでしょうねえ。。。
ところで、日高川に関してちょっと気になるニュースがありました。
今年は5/1に鮎釣の特別解禁を行ったそうです。
例年5/26の解禁日を前倒しにできないか?調査するのが目的とか。
確かにGWに解禁されたら、鮎師の方はそりゃ喜ぶでしょうね。
自治体としても、入漁料やその他モロモロの収入が見込めるし。
「全国一早い解禁」を謳い文句に、県として来年からの5/1解禁を
目指して取り組んでいくとか。
うーん。。。
古座川のように、共存共栄できればいいですね。
Posted by o-papa at 2010年05月18日 12:34
tekapoさんこんにちわ!
日高川もなかなか良いですよ!
晴天後に行くと透明度高いし、
温泉もあるし、道の駅のお寿司や柑橘はどれも安くて美味しいです。
温泉もいくつかあるしね。
でも帰りの渋滞だけはなんとかしてほしいです。。。
それと、秋の簗に「船通し」がないのが多くて・・・・
日高川もなかなか良いですよ!
晴天後に行くと透明度高いし、
温泉もあるし、道の駅のお寿司や柑橘はどれも安くて美味しいです。
温泉もいくつかあるしね。
でも帰りの渋滞だけはなんとかしてほしいです。。。
それと、秋の簗に「船通し」がないのが多くて・・・・
Posted by o-papa at 2010年05月18日 12:39
こんにちはー。
日高川、キレイですよね。^^
まだ艇を購入する前に、アルフェックを試し乗りするために、
モンベルのツアーで下ったことがありますが、水量がめっちゃ
少なくて、ライニングダウン、ポーテージしまくりだった記憶があります。
ただ、すんごい澄んでてキレイな川やなーと思ってました。
ストリームインも、エディインも、暑くなったら、練習したいなー。
きっと、沈しまくると思うので。。^^;
日高川、キレイですよね。^^
まだ艇を購入する前に、アルフェックを試し乗りするために、
モンベルのツアーで下ったことがありますが、水量がめっちゃ
少なくて、ライニングダウン、ポーテージしまくりだった記憶があります。
ただ、すんごい澄んでてキレイな川やなーと思ってました。
ストリームインも、エディインも、暑くなったら、練習したいなー。
きっと、沈しまくると思うので。。^^;
Posted by blomeg at 2010年05月18日 14:52
お疲れ様でした。
通常より、水量がありながら透明度もバッチリ!晴天にも恵まれ、最高のコンディションでのDR。よかったですよね。
Tさんの話では、鮎釣解禁以降、日高川のダウンリバーはなかなか難しそうですね。共存共栄の古座川をダウンリバーするときは、ぜひ誘ってください。
結局、ゆりの瀬に、11:10に到着。20分ほどゆりの瀬でトレーニングし、DR終了。後片付け、デポ車の回収等で時間をとられ、川辺ICを12:15通過。この時、電光掲示板では「下津先頭2km渋滞」。最終的に下津先頭6kmの渋滞に巻き込まれ1時間ロスしました。
下津先頭の渋滞は12:00には発生しているようですね。少なくとも11:30に川辺ICを通過しなければ渋滞を避けることはできないような気がします。
長峰TNの増設工事の完成を待つしかないですね。
通常より、水量がありながら透明度もバッチリ!晴天にも恵まれ、最高のコンディションでのDR。よかったですよね。
Tさんの話では、鮎釣解禁以降、日高川のダウンリバーはなかなか難しそうですね。共存共栄の古座川をダウンリバーするときは、ぜひ誘ってください。
結局、ゆりの瀬に、11:10に到着。20分ほどゆりの瀬でトレーニングし、DR終了。後片付け、デポ車の回収等で時間をとられ、川辺ICを12:15通過。この時、電光掲示板では「下津先頭2km渋滞」。最終的に下津先頭6kmの渋滞に巻き込まれ1時間ロスしました。
下津先頭の渋滞は12:00には発生しているようですね。少なくとも11:30に川辺ICを通過しなければ渋滞を避けることはできないような気がします。
長峰TNの増設工事の完成を待つしかないですね。
Posted by とりあえずMr.Xで! at 2010年05月18日 16:22
もう、自分たちだけ、ぷんぷん(笑)
ま、私たちもちょっぴり山登りしていたんですが。
リバー艇にぴったりな川ですね~
え~~~~~、今回 「は」 (力をこめて言うところ)無沈だったんですか~!!
宮川が楽しみですね~
ま、私たちもちょっぴり山登りしていたんですが。
リバー艇にぴったりな川ですね~
え~~~~~、今回 「は」 (力をこめて言うところ)無沈だったんですか~!!
宮川が楽しみですね~
Posted by LG-2 at 2010年05月18日 18:18
いやぁ~ あはは
ばったりメールは、ビックリしましたよ!(笑)
で、てっきりその後ご一緒させていただいてるのだとばかり。(笑)
旦那、鬼嫁が怖くて先を急いだのですね~。(笑)
そうそう。。。
娘の進水式にも来ていただいたtahoeさんが
o-papaさん達を激写してくださってますよ~!!
すごい偶然ですよね^^
この日、バイクでツーリングされていたんです。
多分、あの写真に写ってるのはそうだと思います^^b
違ってたらごめんなさい^^;
それにしても
1枚目の写真、かっちょいい~^^b
Aクン、楽しみですね~
ばったりメールは、ビックリしましたよ!(笑)
で、てっきりその後ご一緒させていただいてるのだとばかり。(笑)
旦那、鬼嫁が怖くて先を急いだのですね~。(笑)
そうそう。。。
娘の進水式にも来ていただいたtahoeさんが
o-papaさん達を激写してくださってますよ~!!
すごい偶然ですよね^^
この日、バイクでツーリングされていたんです。
多分、あの写真に写ってるのはそうだと思います^^b
違ってたらごめんなさい^^;
それにしても
1枚目の写真、かっちょいい~^^b
Aクン、楽しみですね~
Posted by じゅんじゅん
at 2010年05月19日 00:56

blomegさん、こんにちわ!
疲れた時に、いつもOKONOMIblomegの画像に癒してもらってます。
>ライニングダウン、ポーテージしまくりだった記憶があります。
渇水時はそうなるんでしょうね。。。
透明度に関しては、ダム放流のときはそりゃ酷いもんですが
夏場でも良い時はかなりキレイでした。
そういえば、八ヶ岳行かれたんですねー。
稲子温泉、本沢温泉を結ぶ林道をバイクで走ったのが懐かしいです。
麓の大泉村に、知り合いの方がやってるお好み焼き屋さんがあるんですよー!
もちろん、関西人も納得の美味しさです。
いつか生地、いや記事にしますねー。
疲れた時に、いつもOKONOMIblomegの画像に癒してもらってます。
>ライニングダウン、ポーテージしまくりだった記憶があります。
渇水時はそうなるんでしょうね。。。
透明度に関しては、ダム放流のときはそりゃ酷いもんですが
夏場でも良い時はかなりキレイでした。
そういえば、八ヶ岳行かれたんですねー。
稲子温泉、本沢温泉を結ぶ林道をバイクで走ったのが懐かしいです。
麓の大泉村に、知り合いの方がやってるお好み焼き屋さんがあるんですよー!
もちろん、関西人も納得の美味しさです。
いつか生地、いや記事にしますねー。
Posted by o-papa at 2010年05月19日 20:20
MrXさん?
はっ、も、もしやあなたは、あの「帽子嫌い」な・・・(爆)
文面からバレバレですが(笑)、初めてのコメント投稿
ありがとうございます!!
自転車回送だと時間もかかりますもんねー。
協力できなくてすみません。
せっかくのグッドコンディションだったし
「o-papaさんに無理やり誘われてさー。しつこいんだよねー。しゃーないし、ちょっと付き合っとくわー。」
とかtel入れて、ゆっくりしていったらよかったのにー(笑)。
あ、今度からお互いそのテで行きません?(爆)
渋滞は予想以上に始まるのが早かったですね。
我々は画像のとおり、下津トンネルの上の山を超えました。
なかなかおもしろかったですよー。
そのあと、実は和歌山市のeddyに寄って
小さい防水バッグを買いました。
こんな我々ですが、是非またご一緒させて下さいねー!!
はっ、も、もしやあなたは、あの「帽子嫌い」な・・・(爆)
文面からバレバレですが(笑)、初めてのコメント投稿
ありがとうございます!!
自転車回送だと時間もかかりますもんねー。
協力できなくてすみません。
せっかくのグッドコンディションだったし
「o-papaさんに無理やり誘われてさー。しつこいんだよねー。しゃーないし、ちょっと付き合っとくわー。」
とかtel入れて、ゆっくりしていったらよかったのにー(笑)。
あ、今度からお互いそのテで行きません?(爆)
渋滞は予想以上に始まるのが早かったですね。
我々は画像のとおり、下津トンネルの上の山を超えました。
なかなかおもしろかったですよー。
そのあと、実は和歌山市のeddyに寄って
小さい防水バッグを買いました。
こんな我々ですが、是非またご一緒させて下さいねー!!
Posted by o-papa at 2010年05月19日 20:32
>LG-2さん
スミマセン。タイトル思いつきませんでした。(笑)
>ちょっぴり山登りしていたんですが。
へえ~。どこに行かれたんですか?
>リバー艇にぴったりな川ですね~
ですね~。流れがあったんでダッキーも良いかも。昨年は「日高川ダッキーカヤックフェスティバル」ってのがあったらしいです。
>無沈だったんですか~!!
ええ、無沈ですよ。今回「は」。(爆)
>宮川が楽しみですね~
土曜日は天気も良さそうですね。
楽しみだなあ「膳」。
あ、川も。(笑)
スミマセン。タイトル思いつきませんでした。(笑)
>ちょっぴり山登りしていたんですが。
へえ~。どこに行かれたんですか?
>リバー艇にぴったりな川ですね~
ですね~。流れがあったんでダッキーも良いかも。昨年は「日高川ダッキーカヤックフェスティバル」ってのがあったらしいです。
>無沈だったんですか~!!
ええ、無沈ですよ。今回「は」。(爆)
>宮川が楽しみですね~
土曜日は天気も良さそうですね。
楽しみだなあ「膳」。
あ、川も。(笑)
Posted by o-papa at 2010年05月19日 21:14
おによ…じゃなくて(大汗)、じゅんじゅんさんこんにちわ(笑)
>ばったりメールは、ビックリしましたよ!(笑)
こっちもびっくりしましたですよ~。
お外で「o-papaさぁ~~ん!」と大声で呼ぶのはLG-2家のRだけだと思ってたので(笑)。
>鬼嫁
出ました!「決して口にしてはイケない(ハリポタ風)」その呼び名。(爆)
さて、僕はどうコメントすれば良いのでしょうか?(大爆)
あ、こんなのどうでしょうか?
「ウチのo-mamaもレインウェアはONYONEですよ!」
(冷)
>Tahoeさんがo-papaさん達を激写
拝見しました!どう見てもまさに我々。風景の一部になってるではないですか!なんという偶然。
確かに僕も黄色のホンダFORZAを見たのを覚えてます。
不覚にもTahoeさんとは気づかず…。残念!
>1枚目の写真、かっちょいい~^^b
ちょっと悔しい父ですσ(^-^;)
あー、誉められたい~!(笑)
>ばったりメールは、ビックリしましたよ!(笑)
こっちもびっくりしましたですよ~。
お外で「o-papaさぁ~~ん!」と大声で呼ぶのはLG-2家のRだけだと思ってたので(笑)。
>鬼嫁
出ました!「決して口にしてはイケない(ハリポタ風)」その呼び名。(爆)
さて、僕はどうコメントすれば良いのでしょうか?(大爆)
あ、こんなのどうでしょうか?
「ウチのo-mamaもレインウェアはONYONEですよ!」
(冷)
>Tahoeさんがo-papaさん達を激写
拝見しました!どう見てもまさに我々。風景の一部になってるではないですか!なんという偶然。
確かに僕も黄色のホンダFORZAを見たのを覚えてます。
不覚にもTahoeさんとは気づかず…。残念!
>1枚目の写真、かっちょいい~^^b
ちょっと悔しい父ですσ(^-^;)
あー、誉められたい~!(笑)
Posted by o-papa at 2010年05月19日 21:43
こんばんは。しかです。
日高川、きれいですね。うらやましい~。
残念ながら宮川いけそうにありません。
また今度、絶対ご一緒しましょう。
去年の夏以来リジットには乗っていないのでどこか行きたくてうずうずしてます。
みなさんのコメントにありますが、Aくんの写真かっこいいですね~。
若者にまけず、over 40どうし、おたがいがんばりましょう!
日高川、きれいですね。うらやましい~。
残念ながら宮川いけそうにありません。
また今度、絶対ご一緒しましょう。
去年の夏以来リジットには乗っていないのでどこか行きたくてうずうずしてます。
みなさんのコメントにありますが、Aくんの写真かっこいいですね~。
若者にまけず、over 40どうし、おたがいがんばりましょう!
Posted by しかちゃん at 2010年05月19日 23:22
♪メガネのしかちゃん、こんにちわ!
今度是非日高川行きましょう!
下る距離は短めにしておいて、
定点練習したり。
>Aくんの写真かっこいいですね~。
確実に水をキャッチできていますね。
まあ、父の指導が良かったのでしょう。(←嘘。笑)
僕は何も教えてないのですが、
「好きこそ物の上手なれ」というやつで、
雑誌やネットの画像や周りの方々を見て
勝手に吸収していくようです。
(子供ってスゴイですね。)
逆に、興味のないことや嫌いなことは
全然ヤル気ないみたいなんですよね。。。(汗)
あ、僕も同じや。(爆)
今度是非日高川行きましょう!
下る距離は短めにしておいて、
定点練習したり。
>Aくんの写真かっこいいですね~。
確実に水をキャッチできていますね。
まあ、父の指導が良かったのでしょう。(←嘘。笑)
僕は何も教えてないのですが、
「好きこそ物の上手なれ」というやつで、
雑誌やネットの画像や周りの方々を見て
勝手に吸収していくようです。
(子供ってスゴイですね。)
逆に、興味のないことや嫌いなことは
全然ヤル気ないみたいなんですよね。。。(汗)
あ、僕も同じや。(爆)
Posted by o-papa at 2010年05月20日 12:34
こんばんは♪お邪魔してます^^
和歌山の川は大らかで気持ち良さそうです
この季節はアユ師もいないしカヌーには持って来いですね
あっ フライの釣り人がいるのかな!?
和歌山の川は大らかで気持ち良さそうです
この季節はアユ師もいないしカヌーには持って来いですね
あっ フライの釣り人がいるのかな!?
Posted by naoto8410
at 2010年05月20日 22:08

naoto8410さんこんばんわ!
>和歌山の川は大らかで気持ち良さそうです
適度にコンパクトなのと、明るい風景が良いですね。日高川は椿山ダムよりさらに上流の雰囲気も良いですね。
>この季節はアユ師もいないしカヌーには持って来いですね
あ!決して釣りの方を邪魔者だなんて思っていませんので!(アセアセ…)
カヌーのほうが圧倒的マイナーですし。もし自分が釣り人だったら、竿先をカヌーがかすめていったらきっと腹立つと思うし。
でも、解禁前は気を遣わなくて良いので気持ちが楽なのは事実です。
罵声を浴びせられたこともあるけど(笑)、優しくされたこともありますよー。
>あっ フライの釣り人がいるのかな!?
釣りのことは全くド素人でよく知らないんですが(汗)、今回はお見かけしませんでした。
naoto8410さんのブログいつも拝見しております。釣果の画像は魚体の質感がリアルに表現されてて感動します。
>和歌山の川は大らかで気持ち良さそうです
適度にコンパクトなのと、明るい風景が良いですね。日高川は椿山ダムよりさらに上流の雰囲気も良いですね。
>この季節はアユ師もいないしカヌーには持って来いですね
あ!決して釣りの方を邪魔者だなんて思っていませんので!(アセアセ…)
カヌーのほうが圧倒的マイナーですし。もし自分が釣り人だったら、竿先をカヌーがかすめていったらきっと腹立つと思うし。
でも、解禁前は気を遣わなくて良いので気持ちが楽なのは事実です。
罵声を浴びせられたこともあるけど(笑)、優しくされたこともありますよー。
>あっ フライの釣り人がいるのかな!?
釣りのことは全くド素人でよく知らないんですが(汗)、今回はお見かけしませんでした。
naoto8410さんのブログいつも拝見しております。釣果の画像は魚体の質感がリアルに表現されてて感動します。
Posted by o-papa at 2010年05月20日 23:03
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。