2009年01月29日
うそかえ
ウチからノンビリ歩いて30分の道明寺天満宮。
1月25日は「うそかえ祭り」。
説明によれば
「参拝者は授与された「うそ鳥」の袋を互いに交換しあいます。袋を持っている手を高く上げ、「かえましょう、かえましょう」と言いながら、交換しあいます。そして最後に合図の太鼓がなったら袋の中を見る、という神事です。」
交換すればするほど厄払いができるらしく、周りの人誰彼構わず交換します。

最初は面白かったけど、混雑してることもあって、う~目が回る~。。。
15分?位でようやく太鼓の音がして交換終了。
その場で袋を開けてみると…

小指ほどの可愛らしい木彫りのミニ「うそ鳥」が!
底の部分に「金」「銀」「木」と書かれていたら当たり!
それぞれの材質のデカ「うそ鳥」と交換してもらえるんだって。
残念ながらハズレだったけど、厄は払えたかな。
1月25日は「うそかえ祭り」。
説明によれば
「参拝者は授与された「うそ鳥」の袋を互いに交換しあいます。袋を持っている手を高く上げ、「かえましょう、かえましょう」と言いながら、交換しあいます。そして最後に合図の太鼓がなったら袋の中を見る、という神事です。」
交換すればするほど厄払いができるらしく、周りの人誰彼構わず交換します。
最初は面白かったけど、混雑してることもあって、う~目が回る~。。。
15分?位でようやく太鼓の音がして交換終了。
その場で袋を開けてみると…
小指ほどの可愛らしい木彫りのミニ「うそ鳥」が!
底の部分に「金」「銀」「木」と書かれていたら当たり!
それぞれの材質のデカ「うそ鳥」と交換してもらえるんだって。
残念ながらハズレだったけど、厄は払えたかな。
Posted by o-papa at 20:48│Comments(0)
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。