ナチュログ管理画面 カヌー カヌー 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
アクセスカウンタ
QRコード
QRCODE
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 2人
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

※カテゴリー別のRSSです

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2009年02月26日

ロール講習会の様子

先日の「ロール講習会」の様子が
主催者の「RIVER ADVENTURE CLUB」のブログで紹介されてました。

http://blog.mizuasobi.com/?eid=1065985

3段目、4段目の左側の画像、白黒のDAKINEのラッシュガード着てるのががジブンっす。

うーん、左の脇が開いてますね(汗)。
こうして画像で見ると、どこが悪いか一目瞭然。。。

できればその場で動画を見せてもらったら
もっと良くわかるのになあ。

それにしても、Yさんの上達ぶりには驚いた!
100%の成功率でフォームも無駄がなくキレイでした。さすがエイジェント。

川はまだ寒いし、来月もう一回行こうかなあ。。。
  


Posted by o-papa at 18:30Comments(2)リバーカヤック

2009年02月25日

ロール講習会

3ヶ月近く漕いでない。

これはいかん!


ってことで、アオキカヌー系のアウトフィッター「River Adventure Club」主催の
ロール講習会に行ってきました!

会場はアテネのメダリスト中西悠子を輩出した「枚方スイミングプール」。

そう、温水プールなんです。

16時に集合したら、なんとナラヨシで一緒だったagentのYさんとカヤックイントラ志望のKさんが!
う~ん世間は狭い。。。
ってゆーか、カヤックがマイナースポーツだから自然と遭遇確率が高くなるんでしょうか…

16時半からプールに入場。使用艇はESKIMO KENDOのスクール艇です。

PFD無しで海パン・ラッシュガードにナイロン製のスカートって姿はなんか変な感じだけど、プールだから仕方ないですね。

16時半からプールに入って講習開始。

で、いきなり失敗。
典型的良くない見本を披露しました(汗)。

そういえばさっき「セットが肝心」って言ってたっけ。
ひっくり返ると、焦って頭ん中が真っ白になるんだよね。

悪いところを指摘してもらって再チャレンジ。

あれ?成功してる。
力任せではあるけど、なんとか上がるようになったよ!

そして、今後の課題が見えてきました。

・セットをより確実に
・右手は猫手。ブレード角度に気をつける。
・ブレードをなるべく水面と平行に動かす。
・腰のひねり(スイープ)

ってところですね…。

練習あるのみ。グー
  


Posted by o-papa at 12:30Comments(2)リバーカヤック

2009年02月05日

バタフライカヤックス





バタフライカヤックスからカタログがとどきました。

カタログと言ってもカラーA4一枚と手作りっぽいDVDが一枚だけ。
製品ラインナップも一機種のみ。

けど、
これからファルトボートのメーカーを立ち上げていく
ということは…
伝統のフジタ、巨大なモンベルをライバルにまわすわけですよね。

スゴいです。

その心意気を応援したい!

できれば買いたい!

けど・・・・まだムリだよなぁ。。。ガーン

シーソック部がそのまま収納バッグになるアイデアは素晴らしいと思います。
そのことでコーミングをしっかり設計できる点も良いですよね。

HPを見ると・・・
おー、日々細かい改良を重ねているんだねえ。

今はまだシングル艇のみだけど、タンデム艇も作ってくれるよね。
頑張ってほしいなあ。。。

http://www.bfkayaks.com/index.html

  


Posted by o-papa at 22:58Comments(2)リバーカヤック

2009年02月01日

パドルラック自作!

パドラーの皆さん、ギアの収納どうしてますか?

我が家はパドルを玄関の隅に立てかけてたのですが、倒れてくると危ないし、やはり邪魔…
分割式パドルなら問題ないかもしれませんが…。

そこで、壁面にパドル用のラックができないかと前から構想を温めていました。

昨日は雨でスキーにも行けず退屈だったので、意を決して着工!

材料は古座川や日置川で拾ってきてあった流木と、コーナンで買ってきた合板用フックです。


流木にドリルで穴開けてL字に組み合わせます。
裏側にフックがはまるように穴を開けました。
壁に位置合わせしてフックを打ち込み、そこにL字流木をセット。
両面テープを併用して壁に固定。





完成!




なかなかかっこいいでしょ?
玄関も片付いてスッキリしました。
  


Posted by o-papa at 12:24Comments(2)リバーカヤック

2009年01月24日

漕ぐ?

南河内サイクリングロードをMTBでぶらぶら。


途中、川岸に降りるダートを下る。

昨日までの雨でいつもよりちょっと水位が高い石川。

水質ワースト1になったこともある大和川の支流の一つです。
水質はお世辞にも良いとは言えません。
南大阪地域の下水道の普及率の低さが原因だろうなあ。

でも夏場に比べれば濁りはかなりマシ。

「漕げるかも?」

いい感じの瀬もあるし、流れ見てるうちに、なんだかムショーにカヤック漕ぎたくなってきた!

関西カヤックのメッカ・ナラヨシも水質はそんなに良くないし。あまり変わらんやん。

沈さえせんかったら。。。
けど、頭おかしい人って思われるやろなあ。

艇は洗えば済むけど、Palmのセミドライジャケットを浸すのはちょっと忍びないなあ。。。

けど、自宅からのアクセス抜群やなあ。

うーん。。。
  


Posted by o-papa at 21:20Comments(2)リバーカヤック