ナチュログ管理画面 カヌー カヌー 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
アクセスカウンタ
QRコード
QRCODE
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 2人
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

※カテゴリー別のRSSです

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2010年03月02日

スモークした真鯛のカルパッチョ


軽くスモークしてからカルパッチョ風に。

実はフリー雑誌「フィールドライフ」に載ってた小雀氏のレシピの拝借なんです。

最初はちょっと勿体無いかも!?と思いましたが、これが美味いんです!
刺身+醤油で食べるよりも、むしろ私はこちらのほうが好きかも。

じゅんじゅんさんがなかなかいらっしゃらないので(笑)、全部たべちゃいました!(^O^)/

味付けには主にクレイジーソルトを使い、ペパーやチューブニンニクを追加。切らしてるバルサミコ酢の代わりに黒酢を使いました。オリーブオイルはたっぷりと。
スモークは軽く10分くらい煙にあてるだけでOKです。スモークウッドを使えば、スモーカーとか無くても大丈夫です。

「簡単!キレイ!美味い!」ので、今度キャンプでやってみたいと思います。
  

Posted by o-papa at 20:30Comments(6)メシ

2009年12月30日

そして帰省

R166で高見峠を越え、目指すは我が実家のある三重県志摩市!

高見トンネルを越えたところ。
先日の雪はすっかり解けてしまってます。  続きを読む


Posted by o-papa at 21:15Comments(6)メシ

2009年12月06日

自家製ベーコン

日置川キャンプにも持って行った「自家製ベーコン」。
その作り方ですが、まずは・・・

  続きを読む


Posted by o-papa at 13:36Comments(4)メシ

2009年11月11日

手強いヤツ

鰻って、ほんと美味い!

「天然鰻」なら…?

tetsuさんによると、琵琶湖の沖島で食すそれは、そりゃもう驚くほど美味いらしい。

うーん…。

もし、自分で捕まえた天然鰻なら?

その美味さはさらに倍増!?

o-mamaによれば、近所の釣具屋でも「筒」は売ってるらしい。

再来週の日置川で、ダメ元でやってみるか!?

でも、運良く獲れたとして、捌けるのかなあ?

ネットで検索したところ、素人にはかなり難しいらしい。
また、鰻の血液は有毒で、目や傷口に入ると厄介らしい。
うむむ、知らなかった!手強いヤツだ。

でも、捕まえて食ってみたい「天然鰻」。

  
タグ :天然


Posted by o-papa at 21:16Comments(9)メシ

2009年10月03日

五條市「肉の大月」焼肉弁当

関西パドラーにとってナラヨシはメジャーなフィールドですよね。
わが家のように、「モンベル五條店」を頻繁に利用している方も
多いのではないかと。
そんな五條市で「焼肉といえば『大月』。」って位メジャーな焼肉店。
ここの名物が「焼肉弁当」なのです。


蓋を取って中を見たいアナタ!
↓続きをクリックして下さいね~♪
  続きを読む


Posted by o-papa at 18:39Comments(10)メシ

2009年09月30日

シルバーウィーク あとがき

赤木川で解散したあと、わが家は新宮市街に向かいました。
まずは・・・

o-mamaイチオシの「鈴焼」の「香梅堂」さんへ。
うーん、甘~い香りが店の周囲に漂ってます。
以前から南紀土産としてよく買ってたのですが、
久々に寄ってみると人気があるらしく、
店前は軽い渋滞。駐車場は満杯。店内には行列。
店員さんも忙しそうでした。

あ、肝心の「鈴焼」の画像がないっ!(汗)

いわばフツーの鈴カステラなのですが、しっとりしてて美味しいですよ。

次は、

熊野速玉大社へ。
一応、これで熊野三山にお参りしたことになりました。
「熊野の神様は一度お参りにきた人を決して忘れない。」そうです。
ソフトフォーカスが神々しい感じですが、実は単にレンズが汚れてただけ(汗)。

この後、ORCAさんやTetsuさんとニアミスしてたらしいんですが、全く気づかず・・・。
ま、こちらは大荷物(3艇)背負って走ってますんで、目立ちますよね。。。

再び、道の駅「瀞峡街道熊野川」に戻り・・・

(手ブレですみません・・・・)
併設された「かあちゃんの店」で「めはり定食」「茶がゆ定食」を食べました。
ここのめはりは他と違って味噌で味付けした高菜を使っているそうです。
ちょっと味が濃いけど、美味しかったですよ!
茶がゆは昔、筏で熊野川を下って材木を運んでいた人足の方たちが食べていたものだそうです。

「旅に出たなら、その土地のものを食べて食文化に触れる!」

というわが家の家訓(?)を実行したのでした。  


Posted by o-papa at 12:40Comments(4)メシ

2009年08月06日

度会町「うまのり」の鮎・鰻料理

中川大橋から宮川を下っている時、鮠川橋を通り越してしばらく行ったあたりの左岸に、岩があって、上に竹林があって、その向こうに窓の大きいちょっときれいな建物が見えてるのに気づいた方は多いはず。
(確かibexさんも先日写真を撮っておられた場所です。)

はたまた・・・

「宮リバーパークわたらい」でゴールして、中川大橋までクルマを回送しに行く途中、
左側の生コン工場の辺りで「手作工房 うまのり」っていう看板、見たことないですか?

で、
前から気になってたので、両親を連れて行ってきました!

天然鮎料理鰻料理のお店「うまのり」です。
HPでメニューが紹介されてますが、
宮川の鮎を使った「鮎満喫コース」は要予約。

店内は広くありませんが、堀こたつと囲炉裏があって良い感じ。
窓の外、竹林の向こうには宮川の流れが見えます。

これが「鮎満喫コース」!

上から田楽、素焼き、煮びたし、甘露煮、右が南蛮漬け。
その横の小皿はお茶の葉の佃煮です。
実はこのお店はお茶屋さんが経営されているんですね。
このほか、鮎の赤出汁、鮎ご飯が付きます。
もちろん、どれも美味しい!
ちなみに、ご近所の方が宮川で採ってくる鮎を安く分けてもらっているそうで、たまに天然鰻が手に入ることもあるとか。


こちらはうな重(ご飯は大盛りぴよこ3)。
店主自家製の竹炭で焼かれた鰻は、表面カリッと中はジューシーであっさり味?です。


これがコースのデザート「オー・ボ・レール」。
温かい抹茶に自家製バニラアイスを浮かべてあります。
フランス語で抹茶アイスの意味、
・・・とかではなく、
「アイスが抹茶の中で溺れてますやろ。せやから『オーボレール』にしたんさ。」

やられたー!テヘッ


さすがにお茶屋さんだけあって、食後の冷たい緑茶は美味しい!!

窓の外、宮川の水面ははるか下に見えますが、
数年前の大水の時は、黄色い花のところまで水がきたそうです。
怖っ!!

ご馳走様でしたー。
外まで見送ってくれた伊勢弁丸出しの楽しい御主人は宮川育ち。

子供の頃からいつも川で遊んでいたそうです。
現在もお店の裏にある、芝生がキレイな日本家屋のご自宅に住んでおられるそうですが・・・

お!軒下にカヤックが4艇。シットオン×2、リバー艇×2。
なんと御主人、パドラーだったんですか!?

ちょっと時間ができたら、ささっと行って、ささっと漕いでおられるというご主人。
そもそもお店を始められる前から、宮川をカヌーで下ってくる方(特に女性)のために、トイレをいつも開けておいてくれてるんですって。

お店の下の大岩が通称「うまのり」だそうで、そこから上がってお店に来るパドラーもいるそうです。

「岩のところに『川の駅』って看板出そかと思ったら、他のところに先越されとったんさー。ハハハ。」
「DR中に寄ってくれるのは大歓迎や!!濡れたままでもええよ。鮎コースは準備せなあかんから要予約やけど、うな丼、うな重やったら鮠川橋あたりからケータイかけてくれたらばっちり用意しときますわー。そういえば、この間は京都から来たカヌー乗りは泊って行ったわー。」

さらに、手ぶらで来ても、漕ぎたくなったらそこのフネとライジャケ貸したるで。と、にっこり。
おーっ、なんと素晴らしい!!
ま、そこまで甘えてしまうのは如何なものかと思いますが(汗)、
パドラー全面大歓迎なのは間違いない。

いやー、この環境で暮らしておられるご主人、なんとも羨ましいです。。。

ということで、パドラーの皆さんの宮川ランチ(ディナー?)スポットに
「うまのり」さんを加えてみては如何でしょうか?

ちなみに、
元がお茶屋さんだけにお茶の手もみ体験もできますよ!

  


Posted by o-papa at 20:03Comments(8)メシ

2009年08月01日

伊勢市「モリ」のスパゲティ

雨天候の不良のため宮川DRは中止になりました。

で、久々に「喫茶モリ」へ!
家族四人で行くのは初めて。


近鉄宇治山田駅の近く。伊勢豊受稲荷神社の斜め向かいにある喫茶店です。
2Fにあるし、派手な看板があるわけでもないのでうっかりすると見落とすかも。
駐車場はないけど、ちょうど店の前の神社沿いにパーキングスペースがあるので問題なし。

店内は4人がけのテーブルが10個くらいあるかな。
狭くもなく、広くもなく。
店員さんが注文を聞きに来たら

「大モリ四つ。」

これでいいんです。

そして待つこと数分。。。。

キターっ!

これが伊勢っ子のソウルフード、通称「モリスパ」やー!!

チュルチュルと音をたてる熱々の鉄板の上に、玉子が流し込んであり、その上にケチャップで甘く油炒めしたスパゲティが載ってます。

タバスコをチョイとふりかけ、玉子をからめて食します。
んまーっ!!
赤いソーセージがビジュアル的に◎でしょ。
かなり油っこいですが、男性なら普通に大盛りイケると思います。

「こんなん、パスタとちゃうんやんかー!」
はい。所謂「パスタ」とは異なる、これは「モリスパ」なんですねー。怒っちゃダメです。

喫茶店なんですが、コーヒーだけ飲んでる人を見たことがありません。
ほとんどのお客さんがモリスパ食べてます。

ちなみにスパゲティ¥550 大モリ¥680。

いまから△年前の高校生時代、お小遣いに余裕があるときだけ食べれるものでした。
作ってる方は代が変わったようですが、味は当時とほとんど変わってませんねー。

powered by TomiryuMap

次のネタもお楽しみに~!ぴよこ3  


Posted by o-papa at 19:30Comments(8)メシ

2009年06月04日

先日の宮川DRの際に立ち寄った鰻屋さん「膳」

tekapoさんをはじめ、ORCAさんやフジタLG-2さん、tetsuさん・・・
宮川で漕いだ方のほとんどが絶賛しているお店です。
実はワタシ、地元の人間なのに知りませんでした・・・。
今回ようやく食すことができましたーっ!!

何だろう?この達成感は(笑)。

タレはあっさり味で鰻は肉厚
古民家風?で大きな窓の向こうには静かに流れる宮川・・・。
う~ん、至福ですなあ。
親しい人を連れてきてあげたくなるお店ですね。

ちょっと調べてみると、伊勢には他にも鰻屋さんがあります。
度会橋のたもと小さな鰻屋さんがあるのは
高校生のころから知ってたんですが
「ひつまぶし¥550」!
知らんかった~!

それと、「膳」よりも下流にもう一軒お店ありますよね。
川からも見える、岩と竹林の向こう側。

「鮎、鰻料理 うまのり」

って看板、見たことないですか?
先日視察に行ってきたのですが、ここもかなり良い雰囲気です。
次はここ行きます!
HPもあるので探してみて下さいね。

さてさて。。。
今回の宮川DR、帰路は高速の予定でしたが、
のんびり気分の余韻に浸りたくて、
R165で高見峠を越えるルートに変更しました。

途中、「道の駅飯高」の端っこにある定食屋さんで
夕食を食べたのがこれ↓

「ほんだ」というお店の「肉丼¥550」。
牛肉(※松阪牛ではないと思う。)と玉ねぎをバターでさっと炒め、
甘辛味の醤油ダレで卵とじにしたのが
ご飯の上に載ってます。
これがなかなかB級グルメ的にうまい!
我が家のお気に入りです。
「道の駅飯高」に寄られたらお試しあれ~!
  


Posted by o-papa at 19:30Comments(6)メシ

2009年01月13日

リベンジ☆ローストチキン

昨年のクリスマスに焼いたローストチキン。
今ひとつ、仕上がりに納得できませんでした。

そこで…
長女の誕生日パーティー用ってことで、ちょっと強引ですが軒先でダッヂオーブン!
火事のニュースが目立つ昨今、ご近所の目はちょっと気になりますが、ヤルと決めたらヤル!
さすがに年明けて二週間も経つとスーパーでは丸鶏売ってませんね。
ってことで、近鉄百貨店で買った三重県産「青山高原鶏」です。
ちょっと高級です。
アルペンザルツとチューブニンニク、塩胡椒を塗りたくり、詰め物無しで焼きました!

おーっ!キレイに焼けましたね~。成功!

ウチのDOはロッヂの12インチ。ディープじゃないので、てっぺん部分が蓋に近くて焦げやすいんです。
上火は蓋の周囲だけにし、下火も広げて一時間近くかけてジックリ焼きました。
最初は引いてた(そりゃそうだよな。)娘の友人達も、身をほぐしてあげると喜んで食べてくれました。

  

Posted by o-papa at 20:40Comments(2)メシ