ナチュログ管理画面 カヌー カヌー 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
アクセスカウンタ
QRコード
QRCODE
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 2人
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

2009年08月06日

度会町「うまのり」の鮎・鰻料理

中川大橋から宮川を下っている時、鮠川橋を通り越してしばらく行ったあたりの左岸に、岩があって、上に竹林があって、その向こうに窓の大きいちょっときれいな建物が見えてるのに気づいた方は多いはず。
(確かibexさんも先日写真を撮っておられた場所です。)

はたまた・・・

「宮リバーパークわたらい」でゴールして、中川大橋までクルマを回送しに行く途中、
左側の生コン工場の辺りで「手作工房 うまのり」っていう看板、見たことないですか?

で、
前から気になってたので、両親を連れて行ってきました!

天然鮎料理鰻料理のお店「うまのり」です。
HPでメニューが紹介されてますが、
宮川の鮎を使った「鮎満喫コース」は要予約。
度会町「うまのり」の鮎・鰻料理
店内は広くありませんが、堀こたつと囲炉裏があって良い感じ。
窓の外、竹林の向こうには宮川の流れが見えます。

これが「鮎満喫コース」!
度会町「うまのり」の鮎・鰻料理
上から田楽、素焼き、煮びたし、甘露煮、右が南蛮漬け。
その横の小皿はお茶の葉の佃煮です。
実はこのお店はお茶屋さんが経営されているんですね。
このほか、鮎の赤出汁、鮎ご飯が付きます。
もちろん、どれも美味しい!
ちなみに、ご近所の方が宮川で採ってくる鮎を安く分けてもらっているそうで、たまに天然鰻が手に入ることもあるとか。

度会町「うまのり」の鮎・鰻料理
こちらはうな重(ご飯は大盛りぴよこ3)。
店主自家製の竹炭で焼かれた鰻は、表面カリッと中はジューシーであっさり味?です。

度会町「うまのり」の鮎・鰻料理
これがコースのデザート「オー・ボ・レール」。
温かい抹茶に自家製バニラアイスを浮かべてあります。
フランス語で抹茶アイスの意味、
・・・とかではなく、
「アイスが抹茶の中で溺れてますやろ。せやから『オーボレール』にしたんさ。」

やられたー!テヘッ

度会町「うまのり」の鮎・鰻料理
さすがにお茶屋さんだけあって、食後の冷たい緑茶は美味しい!!

窓の外、宮川の水面ははるか下に見えますが、
数年前の大水の時は、黄色い花のところまで水がきたそうです。
怖っ!!

ご馳走様でしたー。
外まで見送ってくれた伊勢弁丸出しの楽しい御主人は宮川育ち。
度会町「うまのり」の鮎・鰻料理
子供の頃からいつも川で遊んでいたそうです。
現在もお店の裏にある、芝生がキレイな日本家屋のご自宅に住んでおられるそうですが・・・

お!軒下にカヤックが4艇。シットオン×2、リバー艇×2。
なんと御主人、パドラーだったんですか!?

ちょっと時間ができたら、ささっと行って、ささっと漕いでおられるというご主人。
そもそもお店を始められる前から、宮川をカヌーで下ってくる方(特に女性)のために、トイレをいつも開けておいてくれてるんですって。

お店の下の大岩が通称「うまのり」だそうで、そこから上がってお店に来るパドラーもいるそうです。

「岩のところに『川の駅』って看板出そかと思ったら、他のところに先越されとったんさー。ハハハ。」
「DR中に寄ってくれるのは大歓迎や!!濡れたままでもええよ。鮎コースは準備せなあかんから要予約やけど、うな丼、うな重やったら鮠川橋あたりからケータイかけてくれたらばっちり用意しときますわー。そういえば、この間は京都から来たカヌー乗りは泊って行ったわー。」

さらに、手ぶらで来ても、漕ぎたくなったらそこのフネとライジャケ貸したるで。と、にっこり。
おーっ、なんと素晴らしい!!
ま、そこまで甘えてしまうのは如何なものかと思いますが(汗)、
パドラー全面大歓迎なのは間違いない。

いやー、この環境で暮らしておられるご主人、なんとも羨ましいです。。。

ということで、パドラーの皆さんの宮川ランチ(ディナー?)スポットに
「うまのり」さんを加えてみては如何でしょうか?

ちなみに、
元がお茶屋さんだけにお茶の手もみ体験もできますよ!





同じカテゴリー(メシ)の記事画像
山ごはんレシピ「ドライカレー」
「きそふく」でとうふ
トマトリゾット@釈迦ヶ岳
本日のランチ
彼の名は・・・
私がこの夏食べたもの~♪
同じカテゴリー(メシ)の記事
 山ごはんレシピ「ドライカレー」 (2011-07-17 14:25)
 「きそふく」でとうふ (2011-01-30 18:10)
 トマトリゾット@釈迦ヶ岳 (2010-12-11 21:35)
 本日のランチ (2010-09-08 19:58)
 彼の名は・・・ (2010-09-02 12:38)
 私がこの夏食べたもの~♪ (2010-08-29 21:27)

この記事へのコメント
お~  鰻に鮎ですかぁ~

宮川の幸をフルコースで満喫とはなんとも「贅沢!!」だぁ~

多分、私の記憶にある宮川からみた場所に間違いないと思うんです
けれど、お店の雰囲気もナチュラルな感じでいいですねぇ~

しかも、ご主人がパドラーなんて最高じゃありませんか。

今度、皆さんでご一緒したいですねぇ~

情報ありがとうございま~す。
Posted by tekapo at 2009年08月06日 21:35
こんばんは。

うっ(≧ω≦)ヤバイ・・・!

鮎&鰻&抹茶・・・・

私の好きなものばっかりじゃないですか~~(笑)!!

どうして宮川ってこんなに魅力的なお店が多いんでしょ・・・。

しかもご主人がパドラーで、女性のためにトイレも使っていいとは・・・

カヤッカーのオアシスですなっww

ああ、また宮川にいかねばならぬ理由が増えましたわ・・・f(^ω^;
Posted by さなまる at 2009年08月06日 22:33
おお、この竹林は確かに見覚えがあります!
竹林の先には大きな岩があって、そこから川へジャンップ~。
竹の子も取れそうだし、なんという贅沢な環境のおうちなんだろうと、
ORCAさんと話してました。
しかも、ご主人がパドラー・・
これは・・・行くしかないですね(笑)
Posted by ibex at 2009年08月06日 22:55
出ました!
あの竹林のお家!やっぱりあそこだったんですね。
↑でもibexさんが書き込んでおられるようにこの前の宮川のときうわさしていたんですよ。まさにon timeでしたね。

これはみんなで予約するしかない!

宮川もまだまだ、いろいろ楽しめるとこありますね〜。
Posted by ORCA at 2009年08月06日 23:05
ここって、川からだと結構見上げるようになる、あそこですよね。
前から気になってました。
普通の家にしては窓大きすぎるし^^;

もう、行かない訳はないって感じですね。
うなぎ~♪ あゆ~♪

御主人の人柄もよさそうですね~。
Posted by tetsu at 2009年08月07日 11:51
みなさまコメントありがとうございます!
料理の写真がピンボケですみません。
μTOUGH6000まだ使いきれてません。。。

☆tekapoさん
>しかも、ご主人がパドラーなんて最高じゃありませんか。
>今度、皆さんでご一緒したいですねぇ~

そうなんですよ!
今度仲間誘って来ますね!って言っときました。


☆さなまるさん
>しかもご主人がパドラーで、女性のためにトイレも使っていいとは・・・
>カヤッカーのオアシスですなっww

我々(?)おぢさんはどうにでもなりますが
女性には切実な問題ですもんねー。。。


☆ibexさん
>おお、この竹林は確かに見覚えがあります!
>なんという贅沢な環境のおうちなんだろうと、ORCAさんと話してました。

あの立地、パドラーなら絶対気になりますよねー!
いやほんとに羨ましい環境でした。


☆ORCAさん
>あの竹林のお家!やっぱりあそこだったんですね。

そうなんです!

>宮川もまだまだ、いろいろ楽しめるとこありますね〜。

他にもまだあるかもしれませんねー。
情報収集しときますっ!


☆tetsuさん
>ここって、川からだと結構見上げるようになる、あそこですよね。
>前から気になってました。

数年前の大増水の際、はるか上に見えるあの大窓の縁まで
水が上がったそうです。
店内に写真がありましたが、にわかには信じられない状態でした。
川の力、自然の力の前には人間は無力ですね。。。

>御主人の人柄もよさそうですね~。

久々にバリバリの伊勢弁聞きました。
人なつっこい、あまり商売気のない明るい御主人でしたよ。

ってことで、
次回宮川行きの際は、是非一度「うまのり」さんへお邪魔したいものです!
Posted by o-papa at 2009年08月07日 18:26
行きたい行きたい行きたい~!おいしそう~!!
あ、我を忘れてしまいました。
連れてって下さい!
Posted by フジタLG-2 at 2009年08月09日 09:16
めっちゃ興味津々で拝見しました!(^◇^)
鮎に鰻に、私の大好きなお抹茶♪
ゼッタイ行きたいデス(>_<)
Posted by じゅんじゅんじゅんじゅん at 2009年08月11日 18:34
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
度会町「うまのり」の鮎・鰻料理
    コメント(8)