ナチュログ管理画面 カヌー カヌー 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
アクセスカウンタ
QRコード
QRCODE
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 2人
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

2009年07月25日

三連休の熊野川ツアー(前編)

参加メンバーのみなさんから提供された画像を使用させていただいてます。ありがとうございます

熊野
に来たからには、まずは熊野大社詣ででしょ。
ってことで、DRツアーの安全、好天、家族の健康、その他諸々・・・を祈願。
三連休の熊野川ツアー(前編)

次に、papa、mamaにとって約10年ぶりとなる川湯温泉へ。
もちろん子どもたちは初めて。
雰囲気は全然変わってないですね。水も十分キレイキラキラです。
ぎゃ~っ!ひょえ~っ!と叫びながら冷え冷えの川に入って泳ぎ汗
唇が青くなったら温泉へ。
三連休の熊野川ツアー(前編)
本日の獲物。テナガ1匹、ヨシノボリ多数。サカナ

こうして我々が遊び呆けているその頃・・・
あぁ、我らがtekapoさんは炎天下、小川口でベースキャンプを整えてくれていたのでした。。。
ゴメンナサイ。汗

夕刻にはベースキャンプに参加者が集まりました。
三連休の熊野川ツアー(前編)
今回ご一緒させていただいたのは
tekapoさん:ARFEQ
フジタLG-2さん親子:fujita
ORCAさん:ARFEQ
tetsuさん:fujita
ibexさん親子:fujita
きむさん:ARFEQしかもピカピカキラキラ
と、わが家はキィウィ+スターンズIK-150。
艇もクルマもテントも、みなさんそれぞれ装備に個性がありますねー。

ちなみにこの河原は階段を上がったところにグラウンドがあって、そこのトイレが使えます。
その横にある「瀞流荘」の温泉にも歩いていけるし、なかなか良いところですね。

みんなで「カレー鍋」をつつき、呑む人は呑み、カヌー談義で夜は更けていく。ランタンビール
明日は早起きですよ~。大丈夫っすかー!?
三連休の熊野川ツアー(前編)

さて、一夜明けて4:00起床。晴れくもり曇り空ですが、なんとかなるでしょ。

え、tekapoさん3:30起床だったんですか!?

いやー、ご苦労様でした。。。

小川口からスタート地点の田戸バス停までは峠道を越えてクルマで30分ほど。
バス停にはトイレ、自販機があり、近くには駐車場(無料)もあります。

熊野川名物、田戸の階段
リジッド艇は大変ですが、全長約3.9mのキィウィでもなんとかなりました。
三連休の熊野川ツアー(前編)

ジェット船発着場ですが、運行前なので川原は静かで広々。
湧き水を引いた水場もあります。
三連休の熊野川ツアー(前編)

準備完了して、いざ出発ー!
初めての川はドキドキです。
これがまた堪らない
三連休の熊野川ツアー(前編)

tekapoさんが岸上からみんなを撮影してくれました。
三連休の熊野川ツアー(前編)

漕ぎ出して最初の左カーブを抜けると、両側に岩が聳える瀞峡の風景が広がります。
しかも温度差によって水面に発生した川霧で、ますます幻想的な風景に!


(画像↓をポチっとなーで大きいサイズで表示されます。)
三連休の熊野川ツアー(前編)


この風景の中を、静かにゆっくりカヌーを漕いでいきます。

あー。来て良かったー。

早起きして良かったー。

カヌーやってて良かったー。


後編に続く・・・



同じカテゴリー(リバーカヤック)の記事画像
仁淀川へ
ふらっと古座川へ
一之瀬川で快速DR!
古座川クリーンアップ大作戦
小川と古座川
仁淀川で極上リバーツーリング!<本編>
同じカテゴリー(リバーカヤック)の記事
 仁淀川へ (2012-10-20 21:57)
 ふらっと古座川へ (2012-07-15 20:46)
 一之瀬川で快速DR! (2012-06-28 20:26)
 古座川クリーンアップ大作戦 (2012-06-17 20:23)
 小川と古座川 (2012-06-10 23:43)
 ロール練習 (2012-06-02 20:53)

この記事へのコメント
楽しかったですね~
「飲む人は飲み」のわたしです。
晩御飯はおいしい牛肉ピラフ、手作りチキンサラダ、ご馳走様でした。
たくさんお話もできて(一方的にこちらから話しただけかも・・・)よかったです。
キャラ設定が心配です(笑)
にしてもあれだけ飲んで食べてもみんな4時に起きたのは驚きでしたね。
でもその甲斐は十分ありましたね。
続き、楽しみにしております。

P.S.動画、届いてますか?
Posted by フジタLG-2 at 2009年07月25日 14:40
いいですね〜!

tekapoさんの記事でも拝見しましたが、川霧がほんとうに
幻想的ですね!
やっぱ、瀞峡は早朝がいいなぁ。

続きも楽しみです!
Posted by blomeg at 2009年07月25日 17:18
ホント今回の熊野は最高でした!
ご一緒できて楽しかったです~&チキンのサラダ、めちゃうまでした(^^)v
御馳走様でしたm(__)m

>艇もクルマもテントも、みなさんそれぞれ装備に個性がありますねー。
確かに^^;
個性って面白いですね~。
まだまだ皆さんいろんな個性が出てくると思いますが、よろしければまたご一緒してください。

後編も楽しみ~
オチも楽しみ~^^
Posted by tetsu at 2009年07月25日 19:26
フジタLG-2さんこんにちわ~!

>牛肉ピラフ、手作りチキンサラダ、ご馳走様でした。

喜んでもらえて嬉しいです!

>キャラ設定が心配です(笑)

あはは。(^o^)

秋のツアーも楽しみです。熊野川以外も何か企画があったら声かけて下さいね!

>P.S.動画、届いてますか?

それが届いてないようなんですよ。。。
以前も他の方からメール添付で送ってもらった複数画像が受信できませんでした。
原因はプロバイダなのかセキュリティソフトなのか不明です。
申し訳ないんですが、一度添付ファイルなしでメール送ってみていただけませんか?
お手数おかけしてスミマセン。
Posted by o-papa at 2009年07月25日 20:49
blomegさんこんにちわ!
コメントありがとうございます。

そもそも、今回熊野川行きを思い立ったのは、blomegさんのブログ記事の影響が大きいんですよ。大変参考になりました!

>川霧がほんとうに幻想的ですね!
>やっぱ、瀞峡は早朝がいいなぁ。

ジェット船の運行前だったので、静寂も伴ってとても幻想的でした。

>続きも楽しみです!

親父じゃなくても(多分)参加可能ですよ。
次回(秋?)は是非ご一緒にー!
Posted by o-papa at 2009年07月25日 21:01
tetsuさんこんにちわ!
コメントありがとうございます。

>ホント今回の熊野は最高でした!

tetsuさんtekapoさんからアナウンスいただいたお陰で、想像以上に楽しく貴重な体験をさせていただきました。ありがとうございます。

>めちゃうまでした(^^)v 御馳走様でしたm(__)m

超簡単料理でしたが、喜んでもらえてo-mamaも満足してます。カレー鍋も美味しかったですね。やはりシメのうどんはサイコー!

>まだまだ皆さんいろんな個性が出てくると思いますが、

実はいい加減で自分本位な僕ですが(汗)こちらこそ、今後もよろしくお願いします。

ところでtetsuさんの繰艇技術はかなりハイレベルですね。
ファルトで軽やかにストリームインしていく姿はかっこ良かったっす~。
艇はフジタ430treckかな?僕も欲しくなりましたよ~。

>後編も楽しみ~
>オチも楽しみ~^^

乞う、ご期待!(笑)
Posted by o-papa at 2009年07月25日 21:15
メール、送りました。
届きましたか?
Posted by フジタLG-2 at 2009年07月25日 23:04
>ところでtetsuさんの繰艇技術はかなりハイレベルですね。
うっそーん、穴があったら入りたい・・・

熊野の前に2回連続でしょーもない沈をかましております(笑)
たぶんそんなコメントを見て、突っ込まれている方多数。。。^^;

艇は400スペリオです。
積載量が小さいのでこの間のキャンプがいっぱいいっぱいでした。
けど、艇に助けられている部分もあるかもですね~。

o-papaさんもまだまだ楽しそうな個性を秘めておられるとお見受けしました^^;
Posted by tetsu at 2009年07月25日 23:16
こんにちは。
楽しかったですね〜。
熊野は何度行ってもいいですよ。
そこをご家族全員でカヌーをされているo-papaさんがうらやましいです。
次回はゆっくり焚き火を囲んでカヌー談議したいですね。
またどこかの川で。これからもよろしくお願いします。
Posted by ORCA at 2009年07月25日 23:45
今晩は~

初日の晩はなんだかんだと言いながらお酒を飲んでいたよう?

それでも、早起きしなくっちゃっていう気持ちが勝ったようで、

目覚ましを掛けていた時間よりも早起きしてしまいました・・・

なんだか寝ているのがもったいなくて。


熊野川、やっぱり最高です。何度行ってもまた次に行きたくなります。

そんな熊野川をご家族4人でDR出来るなんていいですね。
うちは最近は息子との出艇ばかりなんで・・・

また、秋のGWにもカヌー&キャンプを計画しています。

ぜひ、御一緒くださいませ~
Posted by tekapotekapo at 2009年07月26日 01:21
フジタLG-2さんスミマセン。

>メール、送りました。

届いてないようなんです。
うーん、動画見たいよ~。
後ほど自宅PCアドレスと会社アドレスをお知らせしますね。
Posted by o-papa at 2009年07月27日 20:34
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
三連休の熊野川ツアー(前編)
    コメント(11)