ナチュログ管理画面 カヌー カヌー 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
アクセスカウンタ
QRコード
QRCODE
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 2人
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

2009年04月29日

NEW”FORESTER”試乗

これからの遠出に備え、
スバルお客様感謝デー」開催中の大阪スバル箕面店にて
TRAVIQオイル交換

で・・・
その待ち時間にNew Foresterを試乗しました!
NEW”FORESTER”試乗
スタイルは前モデルよりもSUV感が強調されてますね。
フロントグリル周辺に線や段が多すぎる気もしますが、
全体として僕的には好みです。

シートは「低反発クッション」だそうでとっても柔らかい。
TRAのシートとは真逆。
これは長時間乗らないと善し悪し判別できないですね。

インパネは今までのスバル車のイメージどおり。
乗用車的で、奇をてらうことなくオーソドックスですが、
安っぽさは感じません。
ただし、よく見ると、EXIGAとパーツ共用しているのが分かります。

レガシイに比べるとはるかに視線は高いけど、TRAに乗る僕には違和感なし。
最低地上高は200mm以上あり、Fバンパー下部のクリアランスも十分で
歩道の段差で底をする心配がないのが良いです。
これなら河原に降りる道でも余裕ですね。♪

試乗車がノンターボ系ということもあるのか、
出足はスムーズですが鈍く感じました。
TRAが低速トルク型なので余計にそう感じるのかな。

しかし、乗り心地はすっごく良い!!
路面の継ぎ目など、フラットにいなしてくれます。
コーナーでのロールもごく普通で
ナチュラルかつ適度にシャープなハンドリング
さっすがSUBARU!

エンジンノイズは少し大き目かと思いましたが
ボクサーサウンドは不快ではないです

ボディは全体的に大きくなりましたが
持て余すことはなさそう。

おととし四万十川へ行ったとき、
フォレスターに乗った地元のおじさんが
カニ籠?を引き上げに来てました。
躊躇なく深い砂利の河原に乗り入れて
普通に走っているのを目撃し、軽い衝撃を受けました。

どちらかというと乗用者的な使いやすさがウリだったり
発売当初、ターボ車の「世界スピード記録」更新とか
WRCイメージのSTI仕様が目立ったので
悪路走破性は期待できないかと思っていましたが
さすがは4WD。頼もしいですね。

「おっ、o-papaさん乗換えか?!」
と思われた方もいらっしゃるかもしれませんが・・・

んー。。。

ムリっす(T_T)

情けないかな、経済的にムリなのは事実。
しかし、TRAを手放してまで乗り換えたくなるクルマがないのも事実。
トラブルが多いといわれるTRAVIQですが、
SUBARU箕面の担当Tさんのおかげで、我が家のは大きなトラブルもなく順調。
子供達が部活で忙しくなって遊んでくれなくなるまで
TRAに乗りつづける所存です。

でも、
新型車の試乗は楽しい!!
ぴよこ3



同じカテゴリー(クルマ)の記事画像
橋杭岩のライトアップと古座川テント泊
独りドライブ!
よろしく!
ありがとう!
トラヴィック修理
タイヤ交換
同じカテゴリー(クルマ)の記事
 橋杭岩のライトアップと古座川テント泊 (2011-11-15 21:07)
 独りドライブ! (2011-11-12 13:04)
 よろしく! (2011-10-23 21:23)
 ありがとう! (2011-10-22 23:36)
 トラヴィック修理 (2010-12-25 18:04)
 タイヤ交換 (2010-03-22 20:40)

この記事へのコメント
>おっ、o-papaさん乗換えか?!

って思っていましたが・・・・

それにしても我が家の愛車も10年目。そろそろとは思いながらも、
当然予算もなく、あとしばらくは辛抱です。

カヌーをしていると、思うのが、
>躊躇なく深い砂利の河原に乗り入れて  ですよね。
去年も熊野川の三和大橋下流の河原へカヌーの回収に
下りましたが、最低地上高が低いので車の底を石でヒットしまくり。
一応4WDですが、やはり河原乗り入れには不安がありますね。

次に乗り換えるならやはりフォレスターやエクストレイルあたりの
車がいいですね。

はぁ~  いつになったら買い替え?できるかな。
Posted by tekapo at 2009年04月29日 17:22
フォレスター良いですよね~。

我が家も買い換えはまだまだありませんが、次期アウトバックがちょっと大きくなりすぎるようなのでフォレスターに注目しています。

エクシーガも捨てがたいですが。
Posted by 釣りキチパパ at 2009年04月30日 20:21
tekapoさん、こんにちわ!

4WDだからといって、
未舗装の林道や河原や雪道をただやみくもに走り回るのは
慎むべきだと判っているのですが、
たとえば・・・
河原へと続くスロープを下り切った時にバンパーの下部を擦ったり、
キャンプ場のサイトに向かう通路の轍が深くて底を摺ったり、
ってのは良くありますよね!?
幸い、今までスタックしたことはありませんが、
そんなとき、地上高にゆとりのあるSUVで4WDだったらなあ。。。
て思うんですよねー。

巷では「ecoカーに乗り換えるのがeco」みたいなこと言われてますが
ウチのTRAは10km/L以上走るし、
かなり気に入ってるので、まだまだ乗り続けます!

ただ、予算や置き場所や普段の使用のことをまったく考慮せず、
今のような遊び方をする場合の「究極のクルマ」のひとつが
「デリカD-5」なのかなあ、なんて思ったりもしてます。。。
Posted by o-papa at 2009年05月01日 18:11
釣りキチパパさん、こんにちわ!

10年くらい前のGWに田沢湖やら小岩井牧場へ旅行したときは
桜が満開でしたが、そちらはいかがですか?
こちらは一度冷え込んだものの桜はすっかり葉桜で、
藤の花も終わり、25℃以上の夏日もあり。
いよいよ本格的水遊びシーズン到来!って感じですよ~。

フォレスターもOUTBACKも大きくなっていくのが
僕も少し残念ではあります。
エクシーガは3列目が乗り心地〇ですが
その分、5人乗車時の積載スペースがちょっと狭くなってしまいましたね。

SUBARU(のクルマ)って、デザインがコンサバで
「もっと遊んでも良いのに」って思わせるところもあるけど
実直な感じがあってかっこいいし、
「クルマ好きが作ったクルマ」って思わせるところが憎めないです。

釣りキチパパさんも懇意にされている自動車屋さんがあるようですが・・・

実はTRAに乗って近所のSUBARUのお店に行くと
ちょっと困った顔されることもあるんですが、
購入時から担当してくれているTさんはホントに熱心+親切で、
メカや保険のことにも詳しいし、とても頼れる方なんです。
Tさんのいるお店までは高速使って45分位かかるんですが
それでもオイル交換や点検はTさんところでやってもらいたい。
たとえSUBARUのクルマが100点満点でなくても
次もTさんから買いたい、と思わせるんですよね。

いやあ、何かと担当者がハズレのことが多い僕(笑)ですが
クルマに関しては大当たりでした!!
Posted by o-papa at 2009年05月01日 18:37
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
NEW”FORESTER”試乗
    コメント(4)