2010年06月12日
199Ranger

さて、これは何でしょう???
先週の風邪がやっと治ったと思ってたら
今度は感染性胃腸炎。。。
熱は下がりましたが、
入梅前の貴重な晴れというのに、おうちで休養・・・(涙)
というわけ(?)で、10数年ぶり(?)に取り出したこのハコ。
蓋を開けると・・・・

「OPTIMUS 199 Ranger」です!
後でわかったのですが、後期型のようです。
使い込んだ雰囲気が濃厚ですね。
錆びてるし。。。
さて、白ガス入れて・・・

ポンピングして点火!
ボワッと赤い火に包まれますが、慌ててはいけません。
バルブを調製しながらしばらく待つと

安定した青い火に。
おおーっ美しい。。。
まったく問題ナシ。
そしてガソリン器具特有のにおい。。。
学生時代、カワサキKMX200で駆け回った四国のヤマの風景が脳裏に蘇ります。
バイクを買った時(22歳)、例のDUNLOPツーリングテントと一緒に買ったのがコレ。
ガンガン使ってました。o-mamaが北海道ソロツーリングに行ったときにも貸したげたっけ。
当時、周りのバイク仲間の間ではガソリンストーブといえばホエーブス、PEAK-1、8R、123Rなどがメジャーで、MSRから出たタンク別体式の(ドラゴンフライ?)が話題になってました。へそ曲がりな僕は人と一緒はヤだなと思い、当時バイトしてたスポーツ店でスター商事のカタログから見つけ出したのがコレでした。
灯油、白ガス、アルコールが使えるハイブリッドタイプ、とのことでした。僕はバイクのキャブからホースを外し、赤ガス入れて使ってましたが詰まったことは一度もありませんでした。
パッキングしやすくて火力調整もしやすく、赤ガス使えるし、静かだし、となかなかの優れモノでしたが、ゴトクが不安定なのが唯一の×でした。
気に入ってたのですが、就職してEPIのランタンを買ったのがきっかけで、じゃあストーブも同じ燃料のものを、ってことでBPSAストーブを買って以来、すっかり出番を無くしていました。
さてさて、せっかくなのでついでにo-mama所有の小ブスも登場!

こちらはメインの接続部のパッキンに若干のモレがありますが、
まだイケそう。
スペアのパッキンって入手できるのでしょうか・・・?
せっかく火が点いたので

お茶しました~♪
いままで放っておいてごめんねー。
今度キャンプで使ってやるからねー。
ちなみに長男、テニスコートでブッこけて左ひざズル剥けー(痛笑)。
今度は感染性胃腸炎。。。
熱は下がりましたが、
入梅前の貴重な晴れというのに、おうちで休養・・・(涙)
というわけ(?)で、10数年ぶり(?)に取り出したこのハコ。
蓋を開けると・・・・

「OPTIMUS 199 Ranger」です!
後でわかったのですが、後期型のようです。
使い込んだ雰囲気が濃厚ですね。
錆びてるし。。。
さて、白ガス入れて・・・

ポンピングして点火!
ボワッと赤い火に包まれますが、慌ててはいけません。
バルブを調製しながらしばらく待つと

安定した青い火に。
おおーっ美しい。。。
まったく問題ナシ。
そしてガソリン器具特有のにおい。。。
学生時代、カワサキKMX200で駆け回った四国のヤマの風景が脳裏に蘇ります。
バイクを買った時(22歳)、例のDUNLOPツーリングテントと一緒に買ったのがコレ。
ガンガン使ってました。o-mamaが北海道ソロツーリングに行ったときにも貸したげたっけ。
当時、周りのバイク仲間の間ではガソリンストーブといえばホエーブス、PEAK-1、8R、123Rなどがメジャーで、MSRから出たタンク別体式の(ドラゴンフライ?)が話題になってました。へそ曲がりな僕は人と一緒はヤだなと思い、当時バイトしてたスポーツ店でスター商事のカタログから見つけ出したのがコレでした。
灯油、白ガス、アルコールが使えるハイブリッドタイプ、とのことでした。僕はバイクのキャブからホースを外し、赤ガス入れて使ってましたが詰まったことは一度もありませんでした。
パッキングしやすくて火力調整もしやすく、赤ガス使えるし、静かだし、となかなかの優れモノでしたが、ゴトクが不安定なのが唯一の×でした。
気に入ってたのですが、就職してEPIのランタンを買ったのがきっかけで、じゃあストーブも同じ燃料のものを、ってことでBPSAストーブを買って以来、すっかり出番を無くしていました。
さてさて、せっかくなのでついでにo-mama所有の小ブスも登場!

こちらはメインの接続部のパッキンに若干のモレがありますが、
まだイケそう。
スペアのパッキンって入手できるのでしょうか・・・?
せっかく火が点いたので

お茶しました~♪
いままで放っておいてごめんねー。
今度キャンプで使ってやるからねー。
ちなみに長男、テニスコートでブッこけて左ひざズル剥けー(痛笑)。
Posted by o-papa at 17:27│Comments(10)
│モノ
この記事へのコメント
あの頃のバイク乗りには赤ガスがつかえるコンロが
一番使いやすかったですね。
なんたって燃料調達が簡単!!
私もガソリンタンクのホースからチョロチョロと燃料を
いれてました(笑)
それでも私の小ブスも赤ガス使用で目詰まりしたことは
ありません。
ただ、同じくパッキンが手に入らず、圧力が上がり過ぎると
たまに弁から火が出ます(笑)
まだまだ現役で使える代物。
大事に使いたいですね。
一番使いやすかったですね。
なんたって燃料調達が簡単!!
私もガソリンタンクのホースからチョロチョロと燃料を
いれてました(笑)
それでも私の小ブスも赤ガス使用で目詰まりしたことは
ありません。
ただ、同じくパッキンが手に入らず、圧力が上がり過ぎると
たまに弁から火が出ます(笑)
まだまだ現役で使える代物。
大事に使いたいですね。
Posted by tekapo
at 2010年06月12日 22:29

おぉーっ!
年代を感じる一品ですね!
こんな風に必要最低限の機能がコンパクトに「きゅっ」と収められている様を見るとそそられます^^;
年代を感じる一品ですね!
こんな風に必要最低限の機能がコンパクトに「きゅっ」と収められている様を見るとそそられます^^;
Posted by tetsu at 2010年06月13日 01:09
テカポさんのコメントの「赤ガス」、「白ガス」って言う表現が懐かしいでするね(^^)
小ブスも大ブスも武井バーナーの部材が流用可能でするよ(^^)
あとオプティマスの一部のストーブの部材も流用可能でする(^^)
私は大ブスを所有していまするが、武井のパッキンで今も現役バリバリでするよ(^^)
大切にいつまでも大事に使用してあげてくださいでする(^^)
小ブスも大ブスも武井バーナーの部材が流用可能でするよ(^^)
あとオプティマスの一部のストーブの部材も流用可能でする(^^)
私は大ブスを所有していまするが、武井のパッキンで今も現役バリバリでするよ(^^)
大切にいつまでも大事に使用してあげてくださいでする(^^)
Posted by スローライフの毛根も若干の漏れがありまするが何か^^; at 2010年06月13日 10:03
こんにちワン!
これまた、、そそるモノをお持ちですね~~。(^^)
8Rよりも高さがある?のでしょうか。
より弁当箱ちっくな。。
しかも、8Rの爆音に比べ、静かそうなバーナーヘッドですね。
オイラは123R持ってますが、ほとんど使ってませんぬ。
ガソリンだと、MSRのウィスパーかドラゴンフライが愛用品です。
物欲大魔神のオイラは、次から次へと購入を繰り返し、こういう愛着を持った逸品というのはあまりないですなぁ。
ある意味、羨ましす。
ガソリンバーナーもガスバーナーもたくさん持っているけど、
最近はメインバーナーはイワタニのCB缶(カセットガス)使用の「カセットフーボー」か「マーベラス」ばかりです。。。(^_^;)
怠惰というか・・・・行き着いたところはソコかよ・・みたいな。。
これまた、、そそるモノをお持ちですね~~。(^^)
8Rよりも高さがある?のでしょうか。
より弁当箱ちっくな。。
しかも、8Rの爆音に比べ、静かそうなバーナーヘッドですね。
オイラは123R持ってますが、ほとんど使ってませんぬ。
ガソリンだと、MSRのウィスパーかドラゴンフライが愛用品です。
物欲大魔神のオイラは、次から次へと購入を繰り返し、こういう愛着を持った逸品というのはあまりないですなぁ。
ある意味、羨ましす。
ガソリンバーナーもガスバーナーもたくさん持っているけど、
最近はメインバーナーはイワタニのCB缶(カセットガス)使用の「カセットフーボー」か「マーベラス」ばかりです。。。(^_^;)
怠惰というか・・・・行き着いたところはソコかよ・・みたいな。。
Posted by たつごろう at 2010年06月14日 12:12
TEKAPOさんこんちわっ!
うちのは弁どころか、タンクと燃焼部の継ぎ目から火が出るのです。
で、
当時の輸入元EVERNEWに問い合わせてみました。
長くなりますが引用します。
「メールありがとうございます。 液体燃料の携帯コンロとして高い評価をいただいた『 ホエーブス 』は、 オーストリア本国の会社が解散したことにより、日本では1991年を最後に販売が終了しました。長い間にわたり広くご愛用いただいた製品なだけに、修理用パーツの販売を1999年まで続けていました。しかしパーツ在庫が少なくなったために、それ以後は修理に限ってお客様のご要望にお応えをしてきました。 その後パーツ在庫が枯渇し、2004年6月に修理受付けを終了しています。パッキン交換か修理ということですが、すでにパッキンはありません。修理も一度解体して組み直すには新しいパッキンが必要です。お預かりしても手を付けられません。 大変申し訳ないのですが、修理対応不可になります。 なにとぞご理解ご了承の程お願い申し上げます。」
とのことです。
残念。。。
うちのは弁どころか、タンクと燃焼部の継ぎ目から火が出るのです。
で、
当時の輸入元EVERNEWに問い合わせてみました。
長くなりますが引用します。
「メールありがとうございます。 液体燃料の携帯コンロとして高い評価をいただいた『 ホエーブス 』は、 オーストリア本国の会社が解散したことにより、日本では1991年を最後に販売が終了しました。長い間にわたり広くご愛用いただいた製品なだけに、修理用パーツの販売を1999年まで続けていました。しかしパーツ在庫が少なくなったために、それ以後は修理に限ってお客様のご要望にお応えをしてきました。 その後パーツ在庫が枯渇し、2004年6月に修理受付けを終了しています。パッキン交換か修理ということですが、すでにパッキンはありません。修理も一度解体して組み直すには新しいパッキンが必要です。お預かりしても手を付けられません。 大変申し訳ないのですが、修理対応不可になります。 なにとぞご理解ご了承の程お願い申し上げます。」
とのことです。
残念。。。
Posted by o-papa
at 2010年06月14日 15:09

TETSUさんこんにちわ!
カクカクシカジカでしょ(笑)。
パッキングしやすいんですよ。
しかも、ハコの蓋は鍋として使えるよう、「鍋つかみ」も
入っていたのです!
残念ながら、鍋として使う気にならなかったので紛失してしまいましたが。。。
カクカクシカジカでしょ(笑)。
パッキングしやすいんですよ。
しかも、ハコの蓋は鍋として使えるよう、「鍋つかみ」も
入っていたのです!
残念ながら、鍋として使う気にならなかったので紛失してしまいましたが。。。
Posted by o-papa at 2010年06月14日 19:23
>スローライフの毛根も若干の漏れがありまするが何か^^;さん
何が漏れてるんですか?(笑)
武井バーナーですかー。
聞いたことはありましたが、まだ作ってるんですねー。
構造は似てそうなので、パッキンも流用できるかも。
貴重な情報ありがとうございました。
いや、きっとスロさんなら何か知ってるに違いないと
思っておりましたる。。。
何が漏れてるんですか?(笑)
武井バーナーですかー。
聞いたことはありましたが、まだ作ってるんですねー。
構造は似てそうなので、パッキンも流用できるかも。
貴重な情報ありがとうございました。
いや、きっとスロさんなら何か知ってるに違いないと
思っておりましたる。。。
Posted by o-papa at 2010年06月14日 19:26
たつごろうさんこんにちワン!
>そそるモノをお持ちですね~~。(^^)
OPTIMUS最高傑作と評される方もおられるようで。しかしゴトクの安定感が最悪なんですが(汗)。
>8Rよりも高さがある?のでしょうか。
そうですね。タテヨコそれぞれ一回り大きく、高さは倍くらい?
>より弁当箱ちっくな。。
外した蓋が鍋として使えます(使ったことないけど)。
>静かそうなバーナーヘッドですね。
大ブスみたいな感じでシュ~っと出ます。
>オイラは123R持ってますが、ほとんど使ってませんぬ。
下さいっ!(笑)
>ガソリンだと、MSRのウィスパーかドラゴンフライが愛用品です。
え!、両方お持ち?(笑)
確かに火器は集めたくなる魅力がありますよねえ…。
僕も資金と置き場所と寛容な家族がいたらハマってるかも…。
>「カセットフーボー」か「マーベラス」ばかりです。。。(^_^;)
あらら、やっぱそーっすよねー。(笑)
CB缶はコンビニでも売ってるし安いですもんねー。僕も密かに欲しかったりします…
>そそるモノをお持ちですね~~。(^^)
OPTIMUS最高傑作と評される方もおられるようで。しかしゴトクの安定感が最悪なんですが(汗)。
>8Rよりも高さがある?のでしょうか。
そうですね。タテヨコそれぞれ一回り大きく、高さは倍くらい?
>より弁当箱ちっくな。。
外した蓋が鍋として使えます(使ったことないけど)。
>静かそうなバーナーヘッドですね。
大ブスみたいな感じでシュ~っと出ます。
>オイラは123R持ってますが、ほとんど使ってませんぬ。
下さいっ!(笑)
>ガソリンだと、MSRのウィスパーかドラゴンフライが愛用品です。
え!、両方お持ち?(笑)
確かに火器は集めたくなる魅力がありますよねえ…。
僕も資金と置き場所と寛容な家族がいたらハマってるかも…。
>「カセットフーボー」か「マーベラス」ばかりです。。。(^_^;)
あらら、やっぱそーっすよねー。(笑)
CB缶はコンビニでも売ってるし安いですもんねー。僕も密かに欲しかったりします…
Posted by o-papa at 2010年06月15日 07:46
これで、次回は川魚天ぷらin摩耶できそうですね!!
Posted by バシ at 2010年06月21日 23:29
バシさんこんにちわ。
>次回は川魚天ぷらin摩耶できそうですね!!
じゃあ川魚はバシさんが捕って下さいね。
鮎かアマゴ希望。
雑魚の場合は大幅未達。(笑)
>次回は川魚天ぷらin摩耶できそうですね!!
じゃあ川魚はバシさんが捕って下さいね。
鮎かアマゴ希望。
雑魚の場合は大幅未達。(笑)
Posted by o-papa at 2010年06月24日 20:22
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。