2009年09月09日
くり
帰宅したら、
テーブルの上に「栗」。
長男がアジトにしてる近所の公園(古墳)で拾ってきたそうな。
なかなか立派な栗。
茹でて食べてみたら、しっかり実が詰まってて「秋の味」でした。
今日「9月9日」は「栗節句」だそうですね。
因みに篭はo-mamaの手作り。
牛乳パックをリサイクルした荷造り紙紐で編む「エコクラフト」です。
Posted by o-papa at 22:14│Comments(9)
この記事へのコメント
くり、かき、なし、さんま、もうちょっとしたら新米。
味覚の秋ですね~。
あと、この辺りではこの時期「むらさきずきん」という食べ応え十分で、風味豊かな枝豆が採れます。
黒豆の枝豆なんですが、これがうまいっ!
タイミング良く手に入れば、次のキャンプに持っていきます。
季節ものなんで断言はできませんが。
味覚の秋ですね~。
あと、この辺りではこの時期「むらさきずきん」という食べ応え十分で、風味豊かな枝豆が採れます。
黒豆の枝豆なんですが、これがうまいっ!
タイミング良く手に入れば、次のキャンプに持っていきます。
季節ものなんで断言はできませんが。
Posted by tetsu at 2009年09月10日 00:59
tetsuさんこんばんわ!
今朝は涼しいというより寒かったですね。
>「むらさきずきん」という食べ応え十分で、風味豊かな枝豆が採れます。
へえ~!知りませんでした。
同じ近畿圏でもまだまだローカルな食文化がありますねー。
「だだちゃ豆」みたいなのかな?食べてみたいー!
(*^_^*)
今朝は涼しいというより寒かったですね。
>「むらさきずきん」という食べ応え十分で、風味豊かな枝豆が採れます。
へえ~!知りませんでした。
同じ近畿圏でもまだまだローカルな食文化がありますねー。
「だだちゃ豆」みたいなのかな?食べてみたいー!
(*^_^*)
Posted by o-papa at 2009年09月10日 19:16
立派な栗ですね~
売り物かと思いました。
篭もすごい!
これも売り物かと思いました~
売り物かと思いました。
篭もすごい!
これも売り物かと思いました~
Posted by フジタLG-2 at 2009年09月10日 19:35
近くの古墳公園といえば・・・ あそこですね。
この時期の私の好物はなんといっても「梨」です。
みずみずしい中にもたっぷりの甘さがあるのを食べると
「あぁ~ 秋だなぁ~」
って思いますね。
この時期の私の好物はなんといっても「梨」です。
みずみずしい中にもたっぷりの甘さがあるのを食べると
「あぁ~ 秋だなぁ~」
って思いますね。
Posted by tekapo at 2009年09月10日 20:40
フジタLG-2さんこんばんは!
>売り物かと思いました。
そっか。売れば良いんだ(笑)
>篭もすごい!
>これも売り物かと思いました~
実際、フリマや知人の手作り雑貨の店で売ってたこともあるんです。
お友達のお母さんや勤め先の人に教えてあげたり、色や型を聞いてバッグを作ってあげたり(オーダーメイド!)してました。
我が家のダッヂオーブン入れてた篭もそうなんですよ。
僕が言うのもなんですが、スゴいでしょ!?
>売り物かと思いました。
そっか。売れば良いんだ(笑)
>篭もすごい!
>これも売り物かと思いました~
実際、フリマや知人の手作り雑貨の店で売ってたこともあるんです。
お友達のお母さんや勤め先の人に教えてあげたり、色や型を聞いてバッグを作ってあげたり(オーダーメイド!)してました。
我が家のダッヂオーブン入れてた篭もそうなんですよ。
僕が言うのもなんですが、スゴいでしょ!?
Posted by o-papa at 2009年09月10日 23:39
tekapoさんこんばんは!
>近くの古墳公園といえば・・・ あそこですね。
そうです。牛丼の吉○屋の裏側の奥です。
アジトなのであまり詳しくは書けません(笑)
>私の好物はなんといっても「梨」です。
冷えた梨は良いですよね~。宮川でじゅんじゅんさんが提供してくれたのも美味しかったです!
五條~下市間には梨屋さんがたくさんありますよねー。土曜日買いに行こうかな。
先日、宮川から帰る途中、R42のコンビニで買った玉城産の梨も美味しかったです~。
果物といえば…
ここら辺り、いちじくがあちこちで栽培されてますよね。六年前、横浜からこちらに引っ越してくるまで、いちじくはあまり食べたことなかったけど、今は大好きになりました。
>近くの古墳公園といえば・・・ あそこですね。
そうです。牛丼の吉○屋の裏側の奥です。
アジトなのであまり詳しくは書けません(笑)
>私の好物はなんといっても「梨」です。
冷えた梨は良いですよね~。宮川でじゅんじゅんさんが提供してくれたのも美味しかったです!
五條~下市間には梨屋さんがたくさんありますよねー。土曜日買いに行こうかな。
先日、宮川から帰る途中、R42のコンビニで買った玉城産の梨も美味しかったです~。
果物といえば…
ここら辺り、いちじくがあちこちで栽培されてますよね。六年前、横浜からこちらに引っ越してくるまで、いちじくはあまり食べたことなかったけど、今は大好きになりました。
Posted by o-papa at 2009年09月10日 23:52
ふたたび~
ここら辺り、そうですイチジク、ブドウ、ミカンの栽培が盛んです。
緩斜面を利用してブドウ畑が一面に広がり、河内ワインになったり、
その下の平地ではイチジク畑が広がったり。
イチジクのアイスクリームなんかもこのあたりでは売ってましたね。
味覚の秋ですもんね~
ここら辺り、そうですイチジク、ブドウ、ミカンの栽培が盛んです。
緩斜面を利用してブドウ畑が一面に広がり、河内ワインになったり、
その下の平地ではイチジク畑が広がったり。
イチジクのアイスクリームなんかもこのあたりでは売ってましたね。
味覚の秋ですもんね~
Posted by tekapo at 2009年09月11日 23:36
>近くの古墳公園といえば・・・ あそこですね。
フッフッフッフッフッフッフ(^^)
なるほどでするね(^^)
ところで、例の物・・・・・・ソールドアウトになっていましたるが(^^;
いっちゃいましたるかぁ~~~~~(^^)
フッフッフッフッフッフッフ(^^)
なるほどでするね(^^)
ところで、例の物・・・・・・ソールドアウトになっていましたるが(^^;
いっちゃいましたるかぁ~~~~~(^^)
Posted by スローライフの毛根はフタしている^^; at 2009年09月15日 21:08
スロさんこんばんわ!
レスが遅くなってすみません。
>ところで、例の物・・・・・・ソールドアウトになっていましたるが(^^;
>いっちゃいましたるかぁ~~~~~(^^)
例の物、「知覚」社の「方法」ですね(笑)。
おかげさまで、
ハイ~いっちゃいましたー!
新品みたいです。
どうやら前オーナーは少し前にMでアウトレット商品として購入し、
ほとんど乗らずに放出したようですね。
付属品にMの値札がついてました(爆)。
僕が乗ると容量オーバーです。
長男が乗ってちょうどよい感じ。
漕ぎやすいし、足元が楽チンになったと喜んでます。
ちょっとモチベーションアップしてるようです。(^^)
色もデザインもきれいですね。
しばらくは乗れそうです。!
レスが遅くなってすみません。
>ところで、例の物・・・・・・ソールドアウトになっていましたるが(^^;
>いっちゃいましたるかぁ~~~~~(^^)
例の物、「知覚」社の「方法」ですね(笑)。
おかげさまで、
ハイ~いっちゃいましたー!
新品みたいです。
どうやら前オーナーは少し前にMでアウトレット商品として購入し、
ほとんど乗らずに放出したようですね。
付属品にMの値札がついてました(爆)。
僕が乗ると容量オーバーです。
長男が乗ってちょうどよい感じ。
漕ぎやすいし、足元が楽チンになったと喜んでます。
ちょっとモチベーションアップしてるようです。(^^)
色もデザインもきれいですね。
しばらくは乗れそうです。!
Posted by o-papa at 2009年09月17日 19:38
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。