2010年03月10日
きんこ
志摩半島ではそう呼ばれている冬の味覚です。(ちょっと時期ハズレになってしまいましたが。)
年末年始辺りに志摩半島の漁村を巡ると、網一面に芋を干している風景に出会います。
冬の乾いた潮風と強い日差しにさらされて、芋は黄金色に。
ウチの家族はこれが大好きで、冬の帰省時には必ず買って帰ります。「他のとは違う!」らしいです。
僕としては「こんなものが…?」と思ってたんですが、おすそ分けすると結構喜んでもらえるんですよねこれが。
世の中、干し芋ファンって案外多いことを知りました。
Posted by o-papa at 19:28│Comments(6)
この記事へのコメント
写真だけ見ていると、何かの魚のみりん干しかと思いました^^;
私が知ってる欲しい元は色艶が違いますねぇ。
冬場にしか出回らないんですか?
そう言えば中学校の時、「きんこさん」というあだ名の友達がいました。
元気にしてるかなぁ。。。
私が知ってる欲しい元は色艶が違いますねぇ。
冬場にしか出回らないんですか?
そう言えば中学校の時、「きんこさん」というあだ名の友達がいました。
元気にしてるかなぁ。。。
Posted by tetsu at 2010年03月10日 21:18
その節はご馳走様でした~
我が家の姫は干し芋の大ファンです。
茨城産限定でしたが、先日これを頂いてから志摩産もオッケーとなりました。
いずれにしても高くつく・・・
我が家の姫は干し芋の大ファンです。
茨城産限定でしたが、先日これを頂いてから志摩産もオッケーとなりました。
いずれにしても高くつく・・・
Posted by フジタLG-2(夫) at 2010年03月10日 22:06
tetsuさんこんにちわ!
>何かの魚のみりん干しかと思いました^^;
ふぐのみりん干しみたいですね。
>私が知ってる欲しい元は
「…干し芋とは」ですね(笑)。「Tetsuさん、実は欲しい何かがあるのかな?そしてそれは食べ物?」と一瞬考えてしまいました(爆)。
>色艶が違いますねぇ。
確かにきれいですよね。艶がある。
>冬場にしか出回らないんですか?
今は他の時期もあるようですが、作るのはやはり冬型気圧配置のカラっとした晴天が適してるようです。
ちなみにウチは冷凍保存してます。
>「きんこさん」というあだ名の友達がいました。
>元気にしてるかなぁ。。。
うーん、多分元気だと思います(笑)。
>何かの魚のみりん干しかと思いました^^;
ふぐのみりん干しみたいですね。
>私が知ってる欲しい元は
「…干し芋とは」ですね(笑)。「Tetsuさん、実は欲しい何かがあるのかな?そしてそれは食べ物?」と一瞬考えてしまいました(爆)。
>色艶が違いますねぇ。
確かにきれいですよね。艶がある。
>冬場にしか出回らないんですか?
今は他の時期もあるようですが、作るのはやはり冬型気圧配置のカラっとした晴天が適してるようです。
ちなみにウチは冷凍保存してます。
>「きんこさん」というあだ名の友達がいました。
>元気にしてるかなぁ。。。
うーん、多分元気だと思います(笑)。
Posted by o-papa at 2010年03月11日 07:58
あ、 (ーー;)
ぜんぜん気づいてなかったです。。。
そりゃ欲しいものはいっぱいありますが(爆)
ぜんぜん気づいてなかったです。。。
そりゃ欲しいものはいっぱいありますが(爆)
Posted by tetsu at 2010年03月11日 13:39
フジタLG-2さん、こんばんわ!
今朝、六甲の上のほうは雪化粧してましたね!
>我が家の姫は干し芋の大ファンです。
女性に人気ありますね。
>いずれにしても高くつく・・・
そうなんです。
実は、買うと案外高いんですよね。。。
あ、山行時の非常食にも良いかも。
今朝、六甲の上のほうは雪化粧してましたね!
>我が家の姫は干し芋の大ファンです。
女性に人気ありますね。
>いずれにしても高くつく・・・
そうなんです。
実は、買うと案外高いんですよね。。。
あ、山行時の非常食にも良いかも。
Posted by o-papa at 2010年03月11日 20:47
「きんこ」めちゃくちゃ美味しかったです。
本当にご馳走様でした。あのマッタリとした触感といい味わい深い芋の味と
いい・・・・すっかりファンになりました。ありがとうございました。
本当にご馳走様でした。あのマッタリとした触感といい味わい深い芋の味と
いい・・・・すっかりファンになりました。ありがとうございました。
Posted by フジタLG-2妻 at 2010年03月14日 20:26
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。