2014年08月02日
大阪式パドル
長女と一緒に、夏休みの宿題対策のため「大阪府立近つ飛鳥博物館」へ行ってきました。
初めて行ったのですが、なかなか見ごたえありました。我が家のごく近所に点在する古墳群から、実はスゴい遺物がたくさん出土していたんですねー!知らなかった。。。
ちょうど、企画展「大阪平野はむかし、海だった-海に生きたおおさかの古代人-」が開催されていました。
梅田界隈など、現在の大阪市中心部はかつて(縄文時代)は海だったんですね。
展示されていた出土品の一つ。パドルです。

シングルパドルのようですが、形はグリーンランドパドルと同じですね!
文化的な交流があったのかどうか不明ですが、機能を求めていくと同じ結果になっていくのでしょうか。
常設展にはこんなものも。

聖徳太子が活躍したころから文字による記録が広まったとのこと。
当時の役人も人事評価されてたんですね。
土器の一つ。

落書きにしか見えない。(笑)
初めて行ったのですが、なかなか見ごたえありました。我が家のごく近所に点在する古墳群から、実はスゴい遺物がたくさん出土していたんですねー!知らなかった。。。
ちょうど、企画展「大阪平野はむかし、海だった-海に生きたおおさかの古代人-」が開催されていました。
梅田界隈など、現在の大阪市中心部はかつて(縄文時代)は海だったんですね。
展示されていた出土品の一つ。パドルです。

シングルパドルのようですが、形はグリーンランドパドルと同じですね!
文化的な交流があったのかどうか不明ですが、機能を求めていくと同じ結果になっていくのでしょうか。
常設展にはこんなものも。

聖徳太子が活躍したころから文字による記録が広まったとのこと。
当時の役人も人事評価されてたんですね。
土器の一つ。

落書きにしか見えない。(笑)
2014年07月28日
回想 「熊野海道エクスペディション2012」 新鹿-新宮?
長らく放置していたこのブログですが、まずは2年前の回想から再開します。
-------------------------------------------------------------------------------
悪天候による新鹿での停滞。そして翌朝。
雨はあがったものの、まだ風波が残ります。
シバタさんの入念な下見のあと、新宮目指して出艇することになりました。

熊野から新宮にかけて延々と続く七里御浜は、この様子だと上陸はできないでしょう。
果たして新宮まで辿り着けるのか?
続きを読む
-------------------------------------------------------------------------------
悪天候による新鹿での停滞。そして翌朝。
雨はあがったものの、まだ風波が残ります。
シバタさんの入念な下見のあと、新宮目指して出艇することになりました。

熊野から新宮にかけて延々と続く七里御浜は、この様子だと上陸はできないでしょう。
果たして新宮まで辿り着けるのか?
続きを読む
2013年04月21日
「熊野海道エクスペディション2012」 紀伊長島-新鹿
しばらくblogから離れておりました。
久々の更新です。
こんな駄blogでも更新を楽しみにしてくれてた方がいてくれるんですね。。。
本当にありがとうございます!
* * * * *
さて、5日目です。
いよいよ40km漕ぎにチャレンジ。
起床は4時。

デッキバッグにはいつもより多めの行動食とエナジャイザーの防水ヘッドライト。
出艇は6時。
続きを読む
久々の更新です。
こんな駄blogでも更新を楽しみにしてくれてた方がいてくれるんですね。。。
本当にありがとうございます!
* * * * *
さて、5日目です。
いよいよ40km漕ぎにチャレンジ。
起床は4時。

デッキバッグにはいつもより多めの行動食とエナジャイザーの防水ヘッドライト。
出艇は6時。
続きを読む