R169からスキー場までの林道は、所々雪とアイスバーン。
2WDはスタッドレスとチェーンがないと登れません。
さて
これが今回getしたスノーシュー
「ATLAS BC24」
バックカントリー用でコンパクトながら高トラクション。
BCスキーブーツも履けるバックルですが、モチロン普通のTRブーツでもOK。
登りで有効なヒールリフターも付いてます。
標高1344mの和佐又山頂上を目指すことになりました。
ゲレンデ最上部からいよいよ標高差約200mのスノートレッキングスタート。
大の字が一名(笑)。その気持ち、おじさんにも解ります。
ここもゲレンデの名残?直登します。
気温は0℃。でもいきなり汗かきます。暑~っ。
だんだん雪が深くなり、キツい傾斜をトラバースしたり折り返したり。
途中、最年少のRクンが足を滑らせてしまうハプニングもありましたが、
怪我もなく全員登頂!
その風景、空気、非現実感、達成感・・・のスバラシさは形容できません。
なごり惜しいけど体を冷やさないために早々に下山。
帰路は西側の尾根から「和佐又のコル」という分岐を通るルートです。
極上の「雪の散歩道」を堪能してスキー場に到着。
tekapoさんの提案(スバラシイ!)で、雪でテーブルを作ってランチタイム。
おなかはペコペコ状態。
大台の山並みの絶景を眺めながらのランチタイムは☆☆☆でした!!
その後は雪合戦したり、ちょっとだけスキーしたり、歩き回ったり、写真を撮ったり。。。
そしてこの日は
我が家の長女の9歳の誕生日なのでした。
おめでとう!
風でろうそく消えちゃう(汗)けど、
こんな素晴らしい「スノーカフェ」でみんなに祝ってもらえて良かったね!
和佐又山スキー場はリフトもないし、確かに秘境かもしれませんが、
それでもヒュッテはがんばって営業してるし、
天候の良いときにきちんと装備して臨めば
スノートレッキングのゲレンデとしてバッチリの所ですよ!
カヌー以外も山、雪に関してのスキルを身に付けているtekapoさんが来てくれたからこそ、味わえた感動。
ほんとにありがとうございました。ジョニー(笑)もありがとね!
そしてフジタLG-2さん。Mちゃんにはちょっとムリをさせてしまってスミマセンでした。
Mちゃんとてもよくがんばってましたね!!長女がほんとに喜んでました。また遊んでね!
Rクンちょっとコワい思いしたけど、みんながついてるから大丈夫だよ!
お疲れサマ&ありがとうございました!!