夏の終わりの高見山
霧氷で有名な高見山。
臨時バスが運行される冬はとても混みますが、この時期はどうなんだろう?
民家の横から始まる登山道。
数日前から不安定な天候。
登りはガスの中を行きます。
小峠を越え、激登りの後の尾根道。
この辺りが霧氷の核心部分です。
山頂に到着。
冬場の混み具合が嘘のような、静かな山頂。
徐々にガスが晴れてきました。
東側の展望。
ガスがすっかり晴れて、こちらも霧氷で有名な「三峰山」が見えます。
今回も、思いつきの行動につきあってくれたのはしかちゃんです。
高見山は初めて、とのこと。
非難小屋の屋上の展望台でカップ麺ランチを済ませ、
のんびりした後に下山。
大峠側へ下りる予定でしたが、大峠-小峠間が路面崩壊のため通行止め。
仕方なく同じ道を下ります。
笛吹岩。
薊岳、明神方面の展望もばっちりでした。
木漏れ日が苔に当たって鮮やかな緑が浮かび上がっていました。
こういうのって上手く撮るのは難しいですね。。。
無事に下り終えて、車で「たかすみ温泉」へ向かいました。
汗かいた後のお楽しみ。
温泉の裏にある小川でクールダウン。
服を着たまま清流で泳ぎました。
汗を流してすっきり。
これがしたかったこともあって、行き先を高見山にしたのでした。
山歩きの後は
もちろん温泉も良いですけど、清流ドボンは気持ちいいっす!
関連記事