トレッキング@赤坂山
道の駅「
藤樹の里あどがわ」で「高島トレイルマップ(¥800)」を購入し、
焼き鯖寿司で腹ごしらえ。シソの葉や甘酢生姜が入ってて美味しい!!
さて、キャンプ場に到着し、その横の「トレイルセンター」前で登山届を記入して投函。
キャンプ場の「高原サイト」の真ん中を突っ切ります。
冬場はスキーやスノーシュー、エアボードのゲレンデになります。
この日はSnow*Peakのキャンプイベントが開催されていたらしく、サイトはスノピのタープ+テントでいっぱい。
登山道の入り口からいきなり急斜面です。杭で階段がしつらえてあるのですが、流水で崩壊してたり、画像のように倒木があったりでなかなか手ごわいっす。
中間部分は傾斜が緩くなり、ブナ林があってとても良い感じ。
これ何?
帰宅してから図鑑で調べたら「マムシグサ」という有毒植物でした。
粟柄越手前になると、背の高い木が少なくなって、「ヤマっぽい」雰囲気に。
頂上が見えてきた!
頂上到着!!
で、
いきなりお弁当(笑)。
今日のメインおかずは
ポークピカタ。画像ではわかりませんが、ご飯は2層になってて、海苔とおかかが挟んであります。そこに乗っかってるのは道の駅で購入した「
子鮎の甘露煮」です。
雲が出てきて風が冷たい!
お弁当食べて、景色を堪能して、記念写真を撮ったらさっさと下山です。
このように判りやすい道標があって助かります。
このトレッキングコース、かつては生活道だったそうです。
その名残の石畳。
当時の人達は日本海の港から物資を担いで山を越えたのでしょうか。
無事、ベースキャンプに戻ってきました。
超のんびりペースで、登り2時間半、下り1時間半。程良い行程でした。
翌日も良い天気。
お約束のメタセコイア並木道で撮影。
朽木の蕎麦屋「永昌庵」で昼食。ボリュームがあって美味しかったです。
安曇川は浅いけどキレイで良い川ですね。
最近、雑誌などでその名をよく目にする
「高島トレイル」。
今回初めて歩いてみましたが、
京阪神からのマイカーアクセスが容易で、
我が家のような
日帰りトレッキングから
時間と装備があれば、数十kmに及ぶ
ロングトレイル縦走まで
スキルに合わせて楽しめる素晴らしいコースなんですね!
次回までにもう少し装備を充実させ、朽木からのルートなどにもチャレンジしてみたいです!
関連記事