藤原岳(の麓)へ
御在所岳ロープウェーは30分間隔で運行しているものの、
いつ運休になるかわからないとのことでした。
また、「冬山装備の方以外、スキー客の方等はお断りさせてもらってます。」
とのことなので、駐車料金を払い戻してもらいました。
ということで・・・
フジタLG-2さんと協議の結果、
藤原岳近辺を散策してみようかと。
いえ、決して山頂を極めようなんて大それたことは考えてませんよ。(汗)
さて、
休館中の「
藤原岳自然科学館」前に駐車し、地図をもらって出発。
鳴谷神社にお参りし、横の階段を登ります。
「聖宝寺裏登山道」です。
御在所岳(1212m)を想定したウェアリングなのでいきなり汗だく。
案外深い雪。
聖宝寺横のきれいなトイレのベンチでスノーシューを履きます。
この日はフジタLG-2(妻)さん、別HNひーちゃんさんのスノーシューデビュー!!
MSR「
Denari classic」です。ポール、バッグとセット売りになっている「COMBO」として購入されたんですね。かっこいー!
後でお借りしたのですが、雪面への食いつき感がとても良いし、軽いし、とても歩きやすかったです。
さて山道をのんびり歩いていったのですが・・・
がけ崩れで迂回路へ、との表示。
迂回路はこの沢を渡って続いていってます。
天候も芳しくないし、ここで引き返すことに。
ややっ!
こ、このポーズはもしや・・・(笑)
マイペースの女子チーム。
林道途中の空き地でカップ麺ランチ。
しかし、どうしてランチ中にだけ雪が降るのでしょう?
林道を引き返します。
途中の斜面で。
雪がなければ登れませんね。
ちょっとだけ登頂気分。
寒い中、健気にご主人を待っていた(当たり前ですが。)2台のクルマ。
今になって見えてきた晴れ間が恨めしい。。。
ここはドコですか?(笑)
北国の広野を思わせますが、三重県です。
この後、湯ノ山温泉に立ち寄り、「
コメダ珈琲店」に無理やりお連れ(笑)し、フジタLG-2家「
シロノワール」初体験!
珈琲とスイーツとオシャベリで時間はあっという間に過ぎていきました。
雪も降り止まないし、そろそろ解散としましょう。お疲れ様でした!
(この後、名阪国道で大渋滞に巻き込まれるとは思いもしませんでした。。。)
さて、ひーちゃんさん、いかがでしたか?
え?「美味しかった!」?
いやいや、「シロノワール」じゃなくて「スノーシュー」のことですよ(笑)。
雪の積もった森の中を歩くのって良いでしょ?
ゼヒ、天候の良い時にリベンジしたいですねー。
引き続き情報収集しておきまーす!
関連記事