奈良県は天川村にあるという、知る人ぞ知る噂の(?)スキー場、
「洞川スキー場」へ勇気を出して(笑)GO!
R309新河合トンネルを抜け、観光案内所の駐車場でチェーン装着。
積雪はありましたが、何とか行けます。
がんばれトラヴィック!
天川村河合の交差点から洞川温泉までは、道幅もそこそこ広くて全然オッケー。
(チェーン巻いてれば、ですが。)
ところが、キャンプ場に沿って右折するといきなり一車線。
今まで運転した中でもっとも深い雪。ひえ~っ!!(汗)
もはや引き返せません(笑)。
「対向車が来ませんように・・・」と祈りながら&スリップしながら
ようやくたどり着いた駐車場。
ほっと一安心。
「レストハウス」
とっても
ナチュラル&
コンパクト(笑)。
もちろん、レンタルもあります。
板ガラスに手書きの白文字がカワイイ。
入場料は千円。リフト券込みなら2千五百円。
「Snow Park DOROGAWA」
横文字です。(笑)
ちなみに駐車場は無料です。
ゲレンデまでは緩い坂道を50mほど歩いて行かなきゃいけません。
常連さん(?)はソリに荷物乗っけて引いてます。
そしてこれが噂の、通称
「JバーリフトTバーリフト」
ええ。
リフトですが、何か?(爆)
こうして、
ワイヤーに等間隔に取り付けられたJ字型の樹脂製のバーを
腰の後ろに当てて、自分で滑って登っていくんです。
これが最初、メチャ怖い!
でもおじさんがサポートしてくれるから大丈夫。
2,3回で慣れました。
ゲレンデは昨夜の降雪で超goodコンディション!
未圧雪のパウダー、朝イチなためノートラックです!
こんなのハジメテやー!
画像ではわかりにくいけど、ホントにいいお天気で
雪山景色も良かったですヨ。
さてお昼ご飯。
一旦駐車場まで下ります。
「レストハウス」のシンプルなメニューにも惹かれますが・・・
お気に入りの「S&Bニコメシ」シリーズ。
今日は
チーズリゾットです。
ベーコンとミックスベジタブルを具として追加し、
仕上げにブラックペパーをパラパラ・・・。
フランスパン添えで満足度アップです!
お腹満たして、さあもうひと滑り~!
ところが12:30~13:00は、係のおじさんの休憩&交代のためリフトも停止(笑)。
のんびりしてて良いなあ。(^ ^)
こうして
謎の 噂のスキー場「Snow Park DOROGAWA」を
満喫して帰路についたのでした。
そうそう。
「レストハウス」(←なんで「 」付けやねん!笑)には、
「小枝師匠」のサインがちゃんとありましたよ!
雪遊びした後はなんでこんなにお腹が減る?
天川村河合交差点「小路の駅てん」の「いもぼた」¥100-。
じゃがいもが入ったぼた餅みたいな?or
ライスコロッケの衣がないやつみたいな?もの。
ほんのり塩味で美味いです!
そしてお約束の
「おおかわ」の串こんにゃく。¥80-
味が染み染みや~!
さて、今回訪れた「Snow Prak DOROGAWA」
Jバーリフトは通常のリフトと違い、足を休めることができないので
続けて滑るとかなり膝にキます。
ゲレンデはせいぜい数百m。
トイレの大は汲み取り式、男子小は仕切りなしのオープンタイプ!
アクセス道の除雪はあってないような。
とってもプリミティブというか、ワイルドというか・・・
「どなたにもオススメ!」とは決して言えません。
快適さを求めるなら、正直、他をオススメします。
でも、
このゲレンデを守り続けてきた土地の人たちに思いを馳せ、
このシンプルさを楽しむ気持ちの余裕があれば、とても楽しいところです!
ずっと笑ってた気がします。
こんなスキー場があってもええやん!
なってったって、この最高の雪質!
多分、来シーズンも一度は来るだろうなあ。
ちなみにこの日は「すごくお客さんが多い」日だったとのことですが、
クルマは30台位でした。
ほとんどは家族連れでちいさな子供達とソリ遊び。
スキーしてたのは10人位。
スノボしてたのも20人位だったかな。