05:30
自宅を出発。
05:37
古市の踏切を越え、石川を渡ります。
曇り空と黄砂の影響で霞んでいます。
05:54
駒ヶ谷。葛城山も霞んでます。
06:07
穴虫峠。ここから奈良県です。
06:31
当麻寺近くの「相撲館」で小休止。
07:14
近鉄八木駅前。町並み案内図を見て進路を確認。
07:16
横大路。伊勢街道、大阪街道、初瀬街道が一つになっている旧街道です。
07:22
草に埋もれそうな路傍の石碑。文字は字体が古くて読めません。
08:02
忍坂。女寄峠まで登りが続く。
08:28
女寄峠。ひたすらまっすぐの登り。ルート中、(精神的に)もっともキツい!
08:46
宇陀の旧街道。もう少し先にベーカリー「ANANDA」があります。
「道の駅宇陀路大宇陀」にて休憩。
09:55
木津峠へと向かう。
10:19
木津峠。黄砂で霞む高見山が見えてきた!
10:48
高見登山口バス停で休憩後、高見峠を登り始めます。
11:10
高見トンネル。やっぱり高見峠もキツい。
11:13
高見トンネルは歩道が比較的広くて走りやすいです。
でも途中2回位クランクがあるので注意。
11:26
トンネル抜けて小休止。
行動食として持参した「ハウス食品 パワーランチカレーBAR」を初めて食べる。
味が濃い目だけどなかなか美味いっす。
11:42
高見峠のループを下る。これからしばらくは下りが続きます。
11:56
櫛田川。清流に新緑が映えてきれいです。
この後、道の駅飯高にてo-mamaのサポートカーと合流。
チラシ寿司を食べて長めの休憩のあと、伊勢へ向けて出発。
15:10
宮川の田口大橋を越えて左折。すっかり田植えが済んでますね。
16:00
予定どおり「宮リバーわたらいパーク」に到着。
当初はサポートカーで持ってきてもらった装備でここでテン泊の予定でしたが・・・
GWということもあり、河原はBBQ客で結構な込み様。
まだ明るいし、二人とも体力的には思ったほど消耗していない。
ってゆーか、一度寝てしまうと明日はもっとしんどいかも。
20分ほど悩みましたが、ここは勢いで続けて走ることに決定!
16:39
伊勢から志摩へは最短かつハードなルートの県道169「サニーロード」を選択。
峠を4つほど越えなくてはなりません。
17:38
狭いトンネルに苦心しつつ、ようやく峠を越しました。
五ヶ所湾の風景が出迎えてくれるはずなのに、霞んで何も見えない!残念。。。
17:58
五ヶ所の港。
18:44
英虞湾沿いの道。以前、お正月にカヌーを出艇させたところです。
あと少しだ!
18:51
無事に実家へ到着しましたー!
走行距離は
162.92kmでした。
19:10
おつかれさまでしたー。
さあ、夕飯です!
メニューはワラサの刺身、カツオのたたき、鶏手羽と大根の煮物、たけのこの煮物、タコとキュウリの酢の物・・・
地元の初夏の食材満載!のおばあちゃんの手料理でした!
これで一つの目標をクリアしました。
さあ、次の目標は???
「ダイトレ縦走」?
「琵琶イチ」?