串本で秋の海を満喫!
家族四人、串本で「体験(スキューバ)ダイビング」を楽しみました。
小5の妹Nにとっては始めてのスキューバでしたが、「チョー楽しかった!!」とのこと。
ヨカッタ~。
さて、その翌日、
今度は紀伊大島の海水浴場でシュノーケリングしました!
☆ ☆ ☆
ウチのデジカメはOLYMPUSが誇る10m防水のタフネスデジカメですが、
使い方が悪いのか?あっさり浸水してしまう(汗)のでスキューバの時は置いていきました。
したがって画像がありません。。。
そこで翌日のシュノーケリング。
今回、ネオプレン系のウェアは持ってきてなかったので、
海パン+ラッシュガードのみで、気合で入りますっ!押忍!
おおーっ!テーブルサンゴにスズメダイ!
さすが黒潮圏、ラムサール条約登録地!
チョウチョウウオ、ツノダシ(ムレハタタテダイ?)がそこら中に!
さかな君が「キャー、キャワイイ~〇△※◎☆!」っていうのが、解る。
砂に埋もれて隠れているのは?
フグの仲間かな?大きいです。
潜っていってつついたけど動じず。
居た!
クマノミ&
イソギンチャク!
シュノーケリングで見られるとは思ってなかったので感動!
o-mama、気合で2度目の入水。
水深3m程度の海底の岩にくねるモノ発見!
すかさず潜行すると・・・
ウツボでした!
かなり接近したのですが、ピンボケな上にフレームから外れてるし・・・
魚を撮る時は目にピント合わせないとダメですよね。
シロート画像ばかりでスミマセン。
そんなこんなで、秋のサンゴの海を楽しみました。
水温は25℃程度なので、水中にいる間はそれほど寒くはありません。
それでも30分もすると、さすがに体は冷えてきます。
で、浜へ上がるのですが・・・
さぶぅっ!!(笑)
気温も25℃位なので、風がどんどん体温を奪っていきます。
そこで、
日当たりの良いあったかい岩にくっついて、ひたすらオヤツを貪る。(笑)
妹Nと兄Aのかじかんだ掌には、o-mamaから配給された黒糖ムギムギスナックがのってます。
上がってから寒いのはツラいけど、秋の海は夏よりも魚が多いし、水質も良いし、何より空いてて良いですね。
ウェットスーツさえあれば、快適に楽しめそうです。
フツーはこの時期に「海にシュノーケリングに行こう」とは思わないですが、実は夏よりも良いのかもしれませんね。
宿泊地の「リゾート大島」に戻ったら、
(※出演:兄A)
名物の「絶景風呂」でほかほか。
あー、シアワセだ・・・。
関連記事