海津大崎お花見カヤック2011
4月9日。
海津大崎のお花見カヤックに誘われてJR湖西線の車内。
琵琶湖を眺めたり本を読んだり。
マキノ駅に着くとtekapoさんが爽やかにお出迎え。恐縮です・・・。
マキノサニービーチから、風と小雨の止み間を狙っていざ出艇!
今回は諸事情による電車での参加ということで、しかちゃんのARFEQに同乗させてもらいました。
二人ともリバーカヤック漕いでるし・・・と甘く見てましたが、
意外と難しいファルトのタンデム。まっすぐ進みません!(汗)
おかしいなあ。なんでやろぉ・・・?
でもさすがにスピードのノリが違います。速っ!
天気はイマイチですが桜はドンピシャ満開です!
スゴいですねー。
でも、天気も良くないし、「自粛」ムードのためか一般観光客は少な目です。
漕いでる間はマシですが、上陸すると寒っ!
閉店してたソフトクリーム屋さん。。。
ますます寒っ!
日差しも回復してこないので、岬の先まで漕いで行って折り返したのですが・・・
強い向かい風とまるで海のような波により、進まないし飛沫でビショビショ。
手足の先は冷え切って、既に感覚がありません。
薄手のパドリングジャケットの下は、ジオラインアンダー+ウールTシャツだけだったので
体躯も冷えて震えが・・・
高い波でARFEQのバウが激しく上下しますが、さすがにP.M.P.(笑)メンバー2名の体重により安定感は損なわれず。
でも空荷で初心者が漕いでたらかなりアブナイかも。そんな状況でした。
のんびりお花見のはずが、とんだエクスペディションとなりました。
強風波を潜り抜け、なんとかサニービーチに戻ってきました。やれやれ。
急いで乾いた服に着替え、遅めのランチです。
「早ゆで90秒サラダマカロニ」でカルボナーラ。
茹で湯は捨てずにわかめスープに無駄なく使用。
今回の装備見積もりは完全に失敗でした。。。
やはり湖北は大阪あたりと比べると1か月分くらい季節が異なるんですね。反省。
お誘いいただいたtekapoさん、tetsuさん、ibexさん、そして相方しかちゃん、お世話になりました!
腰痛を押してわざわざかけつけてくれたORCAさん、ありがとうございました!
※一部、参加メンバーから提供された画像を使用させていただきました。
関連記事