初夏の宮川 親子3代で川下り!

o-papa

2010年05月23日 18:49

この記事をアップするにあたり、母のHN的表記をどうするか考えたのですが・・・

私は「o-papa」
妻は「o-mama」
ってことは・・・
母は「o-baba」(爆)

そりゃあんまりだ。。。
ということでフツーに「母」ということで。(笑)

前に「一度Aクン(=長男)と一緒にカヌーしてみたい。」
と言っていた母を誘って宮川へ行こうと考えていたところ、
ちょうどいつものスノピの仲間も宮川を計画していることが偶然(笑)判明。
さらにポリ艇仲間のT師匠、MM井さんも加わることになりました。

何十回も通ってる伊勢道なのに、なぜか我々は玉城ICを通り越してしまい(汗)、伊勢西ICから「リバーパークわたらい」へ。

母は志摩で生まれ「国府の白浜」を遊び場に育った海派の人間。カヌーも「志摩自然学校」のイベントでちょこっと英虞湾を漕いだことがあるだけで川は初めて。しかし1枚目の画像。なかなかサマになっているではありませんか。


少し前に雨が降ったのでいつもより少し水位が高くて漕ぎやすい宮川。
ちなみに水位は岩出-1.22


初夏の風景。青葉の香りがします。


T師匠と長男。こちらはまるで孫とおじいちゃん(失敬!笑)。


おっと!例の箇所でお天気博士のMM井さんが沈!
でもこの気温なら、なんとか笑って済ませられますね。


「下り坂」の天気予報でしたが、思ったよりも青空です。

うまのり」が見え始めたところで急に強い向かい風が!

とりあえず、小休止。
カヌーになっている人、1名。(笑)


透明度もまずまずでした。


おかげさまで、母も郷土の川下りを満喫できたようです。


漕ぎ終わったらやっぱりこれでしょ!
「膳」の鰻丼です。


ちょっと遅めに入店したので他にお客さんがいなくて、我々だけで店内を占拠してしまいました。


ファルト片付け競争!
準備、片付けは大変そうですけど、やっぱ欲しいですね。。。
僕もいつか、夫婦二人でそれぞれシングル艇のファルトで(笑)川旅したいものです。。。

さて今回初めての川下りを体験した母ですが、「また行きたい!」と申しておりました。
みなさんのおかげです。ありがとうございました。

ちょっとだけ親孝行できたかな?(笑)

「伊勢志摩国立公園 横山ビジターセンター」のパークボランティアスタッフとして、自然観察会などのイベントでアクティブに活動している母ですが、近隣にもまだまだいいところがあるし、キャンプなどにも連れて行ってやりたいと思っています。

もしかしたらまた親子三世代で現れることがあるかもしれませんが、ヨロシクお願いしたします!

※帰りもなぜか関ICを通り越してしまい、名古屋方面へ行ってしまう始末(汗)。仕方なく亀山SAに入ったらMM井さんが!同じく関ICを通り過ぎてしまったとか(笑)。ETCスマートICから降りて関から名阪国道に乗り、無事に帰宅しました。



関連記事