2010GW 古座川下ってから熊野へ

o-papa

2010年05月08日 00:17

待ちに待ったGW!
天気予報は!
気分は!
ところが朝5時過ぎに出発したというのに、既に下津トンネル手前で渋滞。。。
道路情報では4kmになってたけど、絶対10km以上あったよ~!!
早くどうにかならんのかねえ。。。

1hrほどロスしましたが、AM10:30には古座川支流の川原に到着。

ええ。敢えて支流の名前は書きませんよ。まあ、バレバレですけどね。(汗)
前の週にフジタLG-2父子と訪れたばかりですが、
1週間で濁りが取れて、すっかり元の清流に戻ってました。
この美しく冷たいラムネ色の中に飛び込みたいものですが
あと2ヶ月ほどの辛抱ですね。

ひとしきり清流を愛でたあと、
長男と二人、ベリーショートツーリングのスタート!

本流はまだうっすら笹濁りでした。


新緑と青空。
のんびり下っていきます。

レンタルカヌーは予約で一杯とのことでしたが、まだこの時間はあまり他のパドラーを見かけませんでした。


あっという間にゴールの少女峰前。
手早く片付けて、o-mamaと長女に買ってきてもらったお刺身でランチ。

サイコーに良い天気の下、ゆっくりしていきたいのは山々、川々(笑)ですが、
そういうワケにはいきません。
なんてったって、今回は重大な任務(笑)を負っているんですからね。

「また来るね~!」と古座川にサヨナラし、R42を東へ。
今度は熊野川へと向かいます。

今度は渋滞もなく、1hrちょっとで指定のポイントに到着!

緑が眩い芝生の広場に、凛と張られたスノピのタープ
いつもの漕ぎ仲間達が、すでにベースサイトを築いてくれています。

昨秋も訪れた、この河川敷の広場。
こうして快適に使わせてもらえるのは、地元の方々のご好意によるものです。
本当にありがたいことです。
大事にしなくては。

仲間とオシャベリしながらテントを立てたり、濡れ物を干したり。
子供達は走り回ったり、薪を拾ったり。
何気ないけど、とても幸せな時間。

今日一日、素敵な時間を提供してくれたお日様も
そろそろ山の向こうに隠れようとする頃。


さて、夕食の準備でもしますか!

今回の我々の重大な任務は、
「事前に購入した食材を確実に運搬し提供すること。」

でした。
メニューは「串揚げ」。

一応、任務完了。
色々買い込んだ割には至らぬところも多くてスミマセンでした。
でも、ほんと楽しかったし、美味しかったですね!
ゼヒもう一度やらせて下さーい!!

<続く・・・>
関連記事