想ひ出画像 その1
以前
blomegさんのブログで、「瓶が森林道」の画像を拝見したのですが、
私も17年?ほど前、ほぼ同じ場所で撮影した記憶があり、
その写真(もちろん銀塩ですよ。)を探していましたが・・・
あった!
発見しましたよ~!
日付を見ると92年になってますねー。
バイクは就職して最初の給料を頭金にして購入した
YAMAHA DT-200WR
です!
足が長くてピーキーで、軽量・スパルタンなバイクでした。
懐かしい!
10月ってことは、東京支店への異動が決まった後かな。
角度的にはblomegさんの画像とはちょっと違いますが、
この数年後に再び訪れた時には、より近い構図で撮影した記憶があります。
その写真はまだ見つからず・・・
瓶ヶ森林道、通称
「かめりん」は、私が大学に入学した当初は崩落のため通行止めでしたが、後に通行可となりました。この頃はまだ未舗装ですが、寒風山側から真新しいガードレールが出来てて、舗装化のにおいが漂ってました。
画像右上の辺り、林道が稜線を通る辺りがこのルートのハイライト。右から左へ目の前を雲が流れて行きます。「吉野川源流」の石碑もまだ出来たばかりだったように記憶しています。
オフロードバイクさえあれば、標高1500m近い「山岳ツーリング」が楽しめるのが四国。
就職してからも「里帰り」的に四国ツーリングに行っていました。
フェリーを使えば早朝から走れるんですよね。
瓶ヶ森林道から石鎚スカイラインを面河渓に降りて、四国カルスト・天狗高原へ。梼原・東津野に下り、四万十川を遡り、高知市街の日曜市を食べ歩きしてから剣山麓の四ツ足峠を越えて徳島港フェリーターミナル、
というのがお気に入りのルートでした。